重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今まで、本人に対して葬儀にいってましたが、違うのですか?
本人の家族に対していくのですか?

質問者からの補足コメント

  • 年に20件ほど葬式あります
    顔も知らない人です

      補足日時:2021/11/25 22:39
  • 相場で5000円、20件で、10万です

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/11/25 22:54

A 回答 (6件)

葬式は、故人を偲んで、


わたしたちの命にかぎりがあることの
哀しみをわかちあうために行くような気がします。

美味しいものを食べて、味わったり、
風に吹かれたり、
ケンカをしてぶつかりあったりするのは
肉体をもって生きてる間だけですから。

葬式に集まることのできるヒトも
ひとり、またひとりと
だんだんと世をさっていきます。

あのときは、まだ兄弟姉妹、
みんなそろってたね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
年に多い時は、20件ほど葬式ありますが、殆ど顔も知らない人です

お礼日時:2021/11/25 22:38

年に20件!


大変ですね。
香典代が・・・
顔も知らない人の葬儀に参列しても、
喪主さんが、あなただれ?って感じで困るでしょう。
出なくていいんじゃないでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

転勤した先で葬式、実家の町内会で葬式、友人知人の親兄弟祖母で葬式、とかです。

お礼日時:2021/11/25 22:50

あなたが行きたくないならいいと思います。


ただ、灰になってしまう前に最後に会ってお別れを言うとか、
他の共通の友人知人との今後の関係性なんかの為にに行くって意味もあるかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社だと、断れないです。
香典払って、お返し、
転勤先などです

お礼日時:2021/11/25 22:51

質問の意味がいまいちよくわかりません。



当然、死んだ本人は葬儀に参列できません。
棺桶の中です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その本人ではなく、面識ある程度の本人か家族です

お礼日時:2021/11/25 22:26

葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。



例えばあなたがサラリーマンだとし、上司の親が旅立たれた場合、上司の親など一度も会ったことがなくてもお通夜にはお参りするでしょう。

また、とても仲の良い友人が若くして旅立ってしまった場合、友人のご家族とは全く面識がなかったら、お通夜にも葬儀にも行かないこともあるでしょう。

そういうことなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サラリーマンで会社関係の付き合いや取引先で面識ない人でもお金だけは、払ってました。
町内会でもです。

友人知人、本人が亡くなったら必ず行ってましたが、これからは少し考えます

お礼日時:2021/11/25 22:24

>本人死んだらいかなくても良い


どういうこと?

本人死んだら、行くも行かないもないじゃん。
行けないし、自分の葬式に行く行かないって
どゆこと?www
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面識のある人です。

お礼日時:2021/11/25 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!