
No.5
- 回答日時:
あなたが行きたくないならいいと思います。
ただ、灰になってしまう前に最後に会ってお別れを言うとか、
他の共通の友人知人との今後の関係性なんかの為にに行くって意味もあるかと思いますが。
No.2
- 回答日時:
葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
例えばあなたがサラリーマンだとし、上司の親が旅立たれた場合、上司の親など一度も会ったことがなくてもお通夜にはお参りするでしょう。
また、とても仲の良い友人が若くして旅立ってしまった場合、友人のご家族とは全く面識がなかったら、お通夜にも葬儀にも行かないこともあるでしょう。
そういうことなんです。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/11/25 22:24
サラリーマンで会社関係の付き合いや取引先で面識ない人でもお金だけは、払ってました。
町内会でもです。
友人知人、本人が亡くなったら必ず行ってましたが、これからは少し考えます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
家族葬って、どうですか。
-
檀家をやめたい。離檀したいです。
-
お悔やみの言葉をかけられたら...
-
面識ないパートナーの親族への...
-
会員制の共同墓碑を近々に作り...
-
散骨って、だれでも出来るので...
-
「監督、今日は素振りはありま...
-
遺言書に書くこと
-
喪服って用意しといた方がいい...
-
長嶋さんの告別式 最初の報道で...
-
葬儀は親族だけで済ませますと...
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
葬儀
-
人が亡くなる年齢に対する死因は、
-
お葬式やお別れの会。生前親交...
-
葬祭会社
-
義理の母が亡くなり、これから...
-
大叔母の葬儀
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
年に20件ほど葬式あります
顔も知らない人です
相場で5000円、20件で、10万です