
すみません教えてください。
VCを始めたばかりで、メモリ等の事が良くわかりません。
(2)で、Invalid Address specified to RtlValidateHeap( 340000, 344978 )やHEAP: Free Heap block 344970 modified at 344998 after it was freed
のメモリエラーが出力されます。
調べてみると(1)で解放されていないのですが、delete pBufが処理されていないと思います。
記述等に問題があるのでしょうか? 調べてみると問題ないように思えるのですが・・・ ご存知の方教えてください。
<ソース>
HANDLE hEventLog = NULL;
EVENTLOGRECORD *pBuf = NULL;
/* イベントログのオープン処理 */
:
:
:
/* イベントログの最大数 */
bResult = GetNumberOfEventLogRecords(hEventLog, &EventNum);
//最大サイズを取得
BufSize = 1;
pBuf = new EVENTLOGRECORD;
bResult = ::ReadEventLog(hEventLog,EVENTLOG_FORWARDS_READ | EVENTLOG_SEQUENTIAL_READ,0,pBuf,BufSize,&ReadBytes,&NextSize);
if(!bResult && GetLastError() != ERROR_INSUFFICIENT_BUFFER) {
eMsg = "ファイルリードエラー2" ;
CloseEventLog(hEventLog);
delete pBuf;
return -1;
}
delete pBuf; --->(1)メモリが解放されない。
BufSize = NextSize;
bResult = ::ReadEventLog(hEventLog,EVENTLOG_FORWARDS_READ | EVENTLOG_SEQUENTIAL_READ,0,pBuf,BufSize,&ReadBytes,&NextSize);
if(!bResult && GetLastError() != ERROR_INSUFFICIENT_BUFFER){
eMsg = "ファイルリードエラー3";
CloseEventLog(hEventLog);
delete pBuf;
return -1;
}
}
delete pBuf; --->(2)ここでエラー
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと順番が前後しますが、
>コンパイルしても定義されていない見たいだし、MSDNで調べてもLPEVENTLOGRECORDが無かったものですから・・
すみません。PEVENTLOGRECORDの間違いですね。
EVENTLOGRECORD*のことです。
という前提で、
>これはヒープメモリがオーバーしたため足りない60サイズを要求しているって意味ですよね?
そうです。
>だとすると、記載してあった
>char * pBuf2 = new char[NextSize];
>pBuf = (LPEVENTLOGRECORD)pBuf2;
>で確保するのでしょうか?
そうなります。
>また、なぜchar型でメモリ領域を作成し、
>EVENTLOGRECORD型でpBufにキャストするのでしょうか?
>pBufはEVENTLOGRECORDですよね?
new EVENTLOGRECORD;
で確保可能な領域は、EVENTLOGRECORDのサイズを単位としてしか確保できませんよね。
charであれば、1バイト単位で必要なサイズ分を確保することが可能なのでこのような方法を取ります。
No.1
- 回答日時:
このエラーは、確保した領域を越えて書き込みが行われているときや、解放済みの領域に書き込みが行われた際に出るエラーです。
なんで、
>調べてみると(1)で解放されていないのですが、delete pBufが処理されていないと思います。
ではなく、
2回目のReadEventLogでpBufが指す領域が既に解放されている領域を渡しているため、ここに書き込まれてエラーになっています。
つまり、領域を確保してないですよってことです。
で、今回のエラーとは直接関係無いんですが、
1度目のReadEventLogで取得したNextSizeは、EVENTLOGRECORDのサイズより大きいことがあるので、
char * pBuf2 = new char[NextSize];
pBuf = (LPEVENTLOGRECORD)pBuf2;
というように確保する必要があり、
delete[] pBuf2;
と解放する必要があります。おそらくひっかかる個所だと思いますんで。
この回答への補足
ご回答
ありがとうございます。
間違ってコメントアウトして記入忘れしていたのですが、
:
:
delete pBuf;
---------------------ここから2回目のREADEVENTLOG
BufSize = NextSize;
pBuf = new EVENTLOGRECORD; <-- 記述を忘れていました。
bResult = ::ReadEventLog
(hEventLog,EVENTLOG_FORWARDS_READ | EVENTLOG_SEQUENTIAL_READ,0,pBuf,BufSize,&ReadBytes,&NextSize);
で、コンパイルしてみたところ、Heap block at 00344970 modified at 003449D8 past requested size of 60とでます。
これはヒープメモリがオーバーしたため足りない60サイズを要求しているって意味ですよね?
だとすると、記載してあった
char * pBuf2 = new char[NextSize];
pBuf = (LPEVENTLOGRECORD)pBuf2;
で確保するのでしょうか?
また、なぜchar型でメモリ領域を作成し、EVENTLOGRECORD型でpBufにキャストするのでしょうか?
pBufはEVENTLOGRECORDですよね?
因みに(LPEVENTLOGRECORD)って(EVENTLOGRECORD)が正しいのですよね?(間違っていたらすみません。)
コンパイルしても定義されていない見たいだし、MSDNで調べてもLPEVENTLOGRECORDが無かったものですから・・
たびたび聞いて申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- C言語・C++・C# C++のcase文の書き方 4 2023/02/24 20:50
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
- Visual Basic(VBA) ACCESS DAO で不要なテーブルのフィールド(列)の削除 4 2022/06/23 12:13
- Visual Basic(VBA) Changeイベントで複数セルへの貼り付けおよび値削除時に1個目のセルのみエラーになる 3 2022/12/21 09:07
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
- Visual Basic(VBA) Excel-VBAでのファイルの開き方 4 2023/02/14 11:01
- その他(プログラミング・Web制作) python 気象データの取得 2 2023/06/20 23:54
- C言語・C++・C# C言語のエラーについて 2 2022/07/11 13:56
- PostgreSQL DBFluteについて質問です。 環境:PostgreSQL java8 前提:webアプリケーショ 1 2022/07/07 00:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
DWORDの実際の型は何でしょうか
C言語・C++・C#
-
CString型 全角半角を意識せずに「1文字」ずつ取り出す
C言語・C++・C#
-
deleteで開放するとエラーになる原因がわからない
C言語・C++・C#
-
-
4
エディットコントロールでEnter押した時の動作
C言語・C++・C#
-
5
CString から LPCTSTRの型に変換
C言語・C++・C#
-
6
VC++にてボタン等のサイズ取得
C言語・C++・C#
-
7
CStringからchar*への型変換について教えてください。
C言語・C++・C#
-
8
C言語---ファイルに出力したデータをすべて消去する方法
C言語・C++・C#
-
9
VC++でコントロールの境界線を描画する方法
C言語・C++・C#
-
10
C++のfor文について
C言語・C++・C#
-
11
SetDlgItemTextの使い方について
C言語・C++・C#
-
12
CFileDialogの最初のディレクトリ設定
C言語・C++・C#
-
13
エディットボックスのフォントを変えたい
C言語・C++・C#
-
14
CScrollViewの使用方法について
C言語・C++・C#
-
15
エディットボックスで改行
その他(プログラミング・Web制作)
-
16
関数から配列を返すには?
C言語・C++・C#
-
17
CStringをwchar_tに変換したい
C言語・C++・C#
-
18
メモリリークの件
C言語・C++・C#
-
19
(マルチスレッド)_beginthreadexに複数の引数を渡す
C言語・C++・C#
-
20
MFC ダイアログ上のID取得について
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
newしないオブジェクトについて
-
C++のnewで確保したメモリーの...
-
allocってなんですか?
-
グローバル変数のサイズ
-
C++ Vectorのデストラクタ
-
プログラムが途中で強制終了し...
-
free関数で動作が止まる
-
配列の添え字の最大数とは?
-
大容量の静的な確保の限界値
-
mallocで確保するメモリの領域...
-
DLLで同じメモリ領域を参照する...
-
画像を読み込む配列の確保。
-
ポインタのポインタの初期化法
-
malloc呼び出し時のセグメンテ...
-
c言語のポインタへの文字列入力...
-
HEAP に関すること
-
ヒープメモリの解放について
-
C言語に関する質問
-
C言語 mallocとfreeについて
-
C言語のメモリリークに関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
c言語のポインタへの文字列入力...
-
allocってなんですか?
-
プログラムが途中で強制終了し...
-
newしないオブジェクトについて
-
スタック破壊の上手な見つけ方...
-
DLLで同じメモリ領域を参照する...
-
stringの最大サイズ
-
void*型のデータサイズ
-
C++のnewで確保したメモリーの...
-
C++で、メンバもヒープに確保さ...
-
CreateFileMapping について
-
callocの処理速度
-
構造体でchar name[]と*nameの...
-
malloc呼び出し時のセグメンテ...
-
mallocで確保するメモリの領域...
-
LoadLibraryでAccess Violation...
-
指定したメモリアドレスの値の...
-
配列の添え字の最大数とは?
-
グローバル変数のサイズ
-
MFCのCStringについて
おすすめ情報