dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての質問です。よろしくお願いします。
個人サイトを持っていますが、友人のサーバーから
有料レンタルサーバーに移転しました。
ところが、URLのトップを「移転しました」ページに表示したいのですが、できません。
DREAM WEAVERで作って、FFFTPでアップロードしています。何度アップロードしてもいつものインデックスページが出てしまいます。
何か設定が間違っているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>でも、index.htmlに上書きしてしまうと、新しいアドレスでのindex.htmlも移転ページが出てくるのではないのですか?



上書きするのは旧サーバーのindex.htmlだけですよ。
旧サーバー用のindex.htmlと、新サーバー用のindex.htmlを別々に作ればいいのです。

ややこしいので、「old」といったフォルダを作って、その中に移転告知ページを入れておくのはどうでしょう。
(ファイル名はindex.html)

FFFTPで旧サーバーに接続して、左側(ローカル)のウィンドウでoldフォルダを選択し、アップロード。

他の方法としては、jump.htmlのような名前で移転ページを作り、旧サーバーにアップするときに、右クリックで「名前を変えてアップロード」を使うというのもあります。
(旧サーバーに、index.htmlに変更してアップロードします)
新サーバーには移転用ページをアップする必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい回答をありがとうございました。
おかげで無事移転できました^^

お礼日時:2005/03/22 21:23

まるで的外れかもしれませんが。



「移転しました」メッセージは自動で出るわけではなく、ご自分でそのようなページを作成しなければいけないものなのですが、それはご存知ですよね?

新サーバーへの移転告知ページを作成し、旧サーバーのトップページ(多くの場合はindex.html)にそのページを上書きアップロードすれば、移転メッセージを出せると思いますが。

この回答への補足

回答ありがとうございます。移転ページは自分で作っていましたが、index.htmlに上書きはしていませんでした!だからダメだったのですね?

でも、index.htmlに上書きしてしまうと、新しいアドレスでのindex.htmlも移転ページが出てくるのではないのですか?

補足日時:2005/03/16 23:07
    • good
    • 0

「移転しました」のページを新規サーバーにUPしてませんか?


旧サーバーに設置しないと意味ないですよ。

もし、アドレスが同じままで、サーバーだけ移動させたのなら、「移転しました」の表示は必要ないです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
新規サーバにも旧サーバーにもUPしてしまいますた。

だからダメだったのでしょうか?

補足日時:2005/03/16 23:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!