
【mostの使い方】
☆Most early American inventions were important to the agricultural community.
(アメリカの初期の発明のほとんどは、農業社会にとって重要でした。)
──────────────────
★mostは
①形容詞の場合「ほとんどの~」という意味で、「most+名詞」の形で用いる。
②名詞の場合「ほとんど/大部分」という意味で、「most of the[one's]+名詞」の形で用いる。
──────────────────
★は参考書に書いてあったことなのですが、これを踏まえると☆の文でmostが使える理由は
mostが
直後のearly「初期の(形容詞)」
ではなく
early American inventions「アメリカの初期の発明(名詞)」という塊にかかっているから
という理解で合っていますでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それで合ってますよ。
mostは形容詞ですから名詞にかかると言う考え方でOKです。
通例、冠詞(a, the)は付きません。
mostがよく見られるのは形容詞・副詞の比較級で不規則変化の最大級ですが、それとは別に「不定数量形容詞」として用いられます。
不定数量とは文字通り「一定しない数・はっきり決まっていない数」のこと。
それが上の①の例です。
はっきり表さない言い方で、数・量・額・大きさ・程度などが[ほとんどの、たいていの、大部分の]です。
他の不定数量形容詞で代表的なものがmany, much, few, littleですが、
manyとfewは数えられるものが[多い・少ない]
muchとlittleは数えられないものが[多い・少ない]
mostは可算名詞・不可算名詞の両方に使えるので、そこは覚えておいて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~時間」の[ hour ]の複数形...
-
[ my friend ] と [ my dear fr...
-
kindの比較級って、more kind?...
-
of being
-
■I am of the opinion that~に...
-
all the students と all of th...
-
ポレポレ 例題16 presentの訳し方
-
in process / in progress
-
I gave him what help I could ...
-
付帯状況with the windows open...
-
most of the peopleとmost peop...
-
英語に関する質問です。 It wou...
-
体言止めとは
-
so~as、such~as、の違いについて。
-
Would you like~?相手に物を...
-
half ofとhalf 名詞は同じ?
-
formerとlatterの語法
-
keepやlookのあとって形容詞し...
-
「近くの」と「近い」
-
英文がややこしいです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~時間」の[ hour ]の複数形...
-
kindの比較級って、more kind?...
-
of being
-
more+名詞って文法的にありなの?
-
体言止めとは
-
「近くの」と「近い」
-
in process / in progress
-
[ my friend ] と [ my dear fr...
-
illustration illust 違い
-
thanのあとに形容詞が来ても良...
-
国語の文法(中学2年)
-
He is no more young than I am...
-
I gave him what help I could ...
-
「~のなんのって」の意味
-
a(an)+形容詞のみ
-
almost all (of) the~
-
「of + 抽象名詞」で形容詞化す...
-
aboveの位置と意味(ニュアンス...
-
pre happy birthdayの意味
-
凸凹と凹凸の違いについて。
おすすめ情報