dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親の認知

私は介護福祉士です。
なので仕事は介護の仕事とか障害者の仕事をしてます。この福祉の仕事を20代からしてきました。今は40代の後半にもなりこの仕事を約15年間ぐらいやってます。
そこで昔から職場同士で他人だから見れる。自分の親だとやっぱり感情とかが入るから見れないよね。ほとんどの職員が同じこと言ってました。

うちの父は仕事が忙しくでもすごく優しい父でした。小さい頃からずっと。その優しかった父との思い出がたくさんあります。

ですが、父は2年位前からアルツハイマー認知症と診断され、父の性格が少し攻撃的になってしまいました。以前からすり足だったこともあり、散歩することやデイケアで理学療法士のもと、すり足を直していかないと危ないからと散々父と母に話したんですが、
案の定9月に転倒し骨折はなかったんですが入院しました。
退院後は父と母の意向は施設ではなく在宅で過ごしたいと言う意見があったので、自分の仕事上何が必要かをわかっていたのでケアマネを探し在宅で安全に過ごせるよう介護用品をケアマネと相談しその内容家族にも相談し設置しました。
退院後は介護用品を使用し、これいいなぁと言ってましたが、そのうち介護用品を全部撤去したい。自分はこんなの必要がない。夜眠るのは昔のままの2階で良い。その話を言い出したので兄に頼み説得してもらうようお願いしました。

そしたら兄から聞きました。その内容が
ケアマネと私は2人でお金を使わせたいんだろう!
と話していたそうです。と怒り気味で話していたそうです。なので、ケアマネに相談し全部撤去しました。

私はその話を兄から聞いてやはりショックでその後父から1度電話が来ましたが取りませんでした。

やはり仕事で介護の仕事をしてても、いざ家族となると、優しかった昔の父のことを思い出し、悲しくて涙が出てきました。

やっぱり家族を見るのは辛いですね。
介護士の仕事してて、家族が認知になった方とかいらっしゃいましたらどうしたらいいのかアドバイスお願いします。

長文になってすみません。

A 回答 (1件)

別のワーカーを間に入れたよ。

家族同士だと色々な情実が絡んで面倒だからね。

知人で、介護費用払うために介護の現場で働くのはアホくさ、とか考えて自分で介護してたケースあったけど、無理心中の一歩手前までいったからなあ。

ま、上手くいくケースもあるんだろうから、すべてがそうだとは言わんが。
とはいえ、家族だけで解決しようとしないほうがいい、というのは、どのケースでも言えそうな気がするな。

ま、そんなことは、あなたのほうがご存知かと思うが…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!