
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
電源を入れると、ROMから起動してコマンド待ちになります。
その状態ではほとんど何も出来ないので、OS相当の機能を含んだプログラムを内蔵カセットテープドライブから読み込みます。標準添付されていたカセットテープの中身ははBASIC言語の処理系です。
使うためにはそのテープ、もしくは、別途買ったか、自分で作ったかしたテープを読む必要があるので、現在のような意味での「起動」というのはそのテープを読み込むことでしょうね。
なお、外付けのフロッピーディスクドライブ(本体より高価だったはず)を買って接続した場合は、テープでなくフロッピーディスクから読み込むことも出来ます。
No.8
- 回答日時:
そです。
シャープのパソコンはMZ-80K/C、MZ-1200、MZ-700シリーズ、MZ-80B、MZ-2000、テレビ事業部のX1、X1turbo(5インチFDDが主流だったが、カセット起動も存在した)までカセット起動。
4KB(MBじゃないよ)程のローダがあってテープのBASICを読み込むと、BASICが起動すんの。
MZ-80KからFDDは存在したけど、FDD自体が本体と同じ位の値段がしたから、MZ派はカセット主流でし。X-1turboの頃はFDDが主流。
カセット起動が完全になくなったのは、X68000から。

この回答へのお礼
お礼日時:2021/12/12 16:36
成る程、大変だったね?
使う人は?
今はUSBメモリーも有るし
まあ、今はクラウドに入れとけば
簡単だしね?
機能もついてるしね!
No.7
- 回答日時:
NECなど他社製の8ビットパソコンはROM内にBASICのシステムが入っていて、電源を入れるとまずそれが起動しました。
その後BASICの命令語を打ち込んでプログラムを入力したり、カセットテープ等のメディア内に記録してあるプログラムをロードしたりして使う訳です。つまり、BASICはプログラミング言語であるとともに現在で言うOSのような役割も果たしていました。
これに対して、シャープのMZ-2000にはROM内にBASICが入っておらず、BASICのシステム自体をカセットテープ等から起動する設計になっています。
「BASIC以外のシステムを使いたい際に都合が良い」といったメリットはありますが、「起動して使えるようになるまでに他社機より時間がかかる」というデメリットを伴います。
なお、フロッピーディスクもありましたが、ディスクドライブは非常に高価だったため、なかなか普及しませんでした。
No.5
- 回答日時:
当時は、それしか無かったので、、
パソコン通信の時代、、
あとに、フロッピー登場、
やっとインターネット解禁、、
40年前で、モニター高解像度、やら、本体168000、やら、ザックリ25万しましたよ、
アルバイトで貯めた銭で、買いましたー
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青い盾型アイコンの消し方
-
IWSSとIMSSの違い
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
avastをインストールしてからネ...
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
PDF Xchangeをアン...
-
iPhoneのウイルスについて。 OS...
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
テキスト(.txt)ファイルに...
-
DivXのアンインストールの仕方
-
これアンインストールしても構...
-
CyberLink YoucamをPCから削除...
-
5KPlayerが再インストール出来ない
-
フォルダにパスワードを設定で...
-
Google ドキュメントの文章をUS...
-
FFFTP。通信の暗号化
-
職場のパソコンを仕事以外に使...
-
女性ですが、アダルトサイトを...
-
Win10 対応の高機能ファイル管...
-
DVD Fab7.0の完全削除方法。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「システムの保護」タブが表示...
-
青い盾型アイコンの消し方
-
HATCH PANというものが・・・
-
一瞬でセキュリティ警告が出て...
-
DVD Shrink の起動が出来ません
-
パソコンを初期化したあとIEブ...
-
ヘルプとサポートを開けない。
-
パソコンが再起動してしまいます
-
パソコンを起動後すぐにCPU使用...
-
動かない
-
プログラムが立ち上がらないと...
-
Yahooのメッセンジャーで
-
画面の色について
-
システム準備ツール2.0を表示さ...
-
インターネットプログラム
-
Norton Security インストール...
-
USBを挿入と同時にフォルダが開...
-
再起動について
-
TabletPCをオフにしたいんですが。
-
Qosmio AV Centerが起動できない。
おすすめ情報