
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
コロナ禍のせいで職を失った。
現在就職活動中である。と、言う様に申告すれば借り入れ可能です。ずっと無職だったかどうかは調べません。給料が減った、というのは問題ありです。詳しく聞かれる可能性があります。(ただし、小口資金及び総合貸し付けのコロナ禍による特例貸し付けの場合。)コロナ禍の特例貸し付けは審査はゆるいです。特に詳しく聞いてはダメ。と、言う通達がありあり増す。しかし、矛盾がある場合とか状況を説明する必要がある場合は聞きます。給料が減った、というのはあなたの場合無理ですので、無職になったので就職活動中が良いです。
No.2
- 回答日時:
罪になる・ならない以前に、審査が厳しいため、審査の段階でバレます。
そんなに甘い考えで借りられるようなものではないですよ。
総合支援資金や、緊急小口資金をはじめとする生活福祉資金、教育支援資金などは、国の生活福祉資金貸付制度(生活困窮者自立支援法に基づきます)を根拠にしています。
制度は、都道府県社会福祉協議会が実施します。
ただし、手続窓口は市区町村の社会福祉協議会です。
本則(コロナによるものではない、本来の制度)とコロナ特例とで、内容が全く違います(対象となる範囲が特に違います。)。
● 生活福祉資金貸付制度(本則)<償還[返済]免除なし>
【対象になる範囲】
・ 低所得者世帯 ‥‥ 世帯の全員が市町村民税非課税である世帯
・ 障害者世帯 ‥‥ 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを受けた人がいる世帯
・高齢者世帯 ‥‥ 65歳以上の高齢者のいる世帯
【上限】
・ 緊急小口資金は10万円
● 生活福祉資金貸付制度(コロナ特例)<償還[返済]免除特例あり>
【対象になる範囲】
・ 世帯の中に、新型コロナウイルス感染症にかかった人がいる
・ 世帯の中に、新型コロナウィルス感染症の疑いがある症状の人がいる
・ 世帯の中に要介護者(注:介護保険)がいる
・ 世帯のメンバーが4人以上
・ 学校が臨時休業になったために、働く親が子の面倒を見なければならない
・ 職場の休業で収入減になってしまったとき
【上限】
・ 緊急小口資金は20万円
このような違いがあるため、必然的に、審査はより厳しくなっています。
また、仮に審査を通過したとしても、虚偽申告による不正利得ということになりますから、返還を求められることはもちろん、詐欺になりますよ。
決してバカなことは考えないようになさって下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
靴を買った時などの 客「箱は必要ありません」 店員「返品交換、一切出来なくなりますがよろしいでしょう
その他(法律)
-
元彼が私に対して借金をしていますが、連絡先をブロックされてしまいました。(借用書等はありません) 元
その他(法律)
-
コロナ禍で収入が減少したので社会福祉協議会から緊急小口資金30万円、支援金30万円、総合支援資金60
所得税
-
4
店舗駐車場内の交通ルールについて 店独自に一方通行など定めてたりがありますが、 これを違反しても道交
その他(法律)
-
5
有給休暇を1回も使わずになくなりました。これって問題ないですか?
労働相談
-
6
緊急事態宣言に対する賠償金
その他(法律)
-
7
交差点の角で自転車同士で事故りました。 相手は両耳イヤホン、よそ見、坂道で爆速で飛ばして来ました。
事故
-
8
会社でトラブルがありました 制服の弁償を要求されて会社で頼むから現金を渡してと言われたのですがお金が
金銭トラブル・債権回収
-
9
知り合いとある約束を破ったら罰金を払う約束したんですが、そのある約束を破って、渋ってますが嫌々払った
その他(法律)
-
10
旦那と最近結婚、また妊娠をして今6ヶ月となりました。しかし、、、 執行猶予中(3年懲役1年)に交通違
訴訟・裁判
-
11
金銭貸し借り問題で相談します。 お恥ずかしい話ですが詐欺に引っ掛かりました。 株をやっている人に増や
金銭トラブル・債権回収
-
12
緊急小口基金,総合支援金について質問します。 今年申請をしたのですが,昨年息子が同居の時に無職になっ
その他(行政)
-
13
有給自体は法律で認められ与えられた権利ですよね? 自分は年次有給自体はまだ数日残ってます。そのため今
その他(法律)
-
14
サブスクリプションでの請求トラブル
金銭トラブル・債権回収
-
15
個人でお金を貸して回収できません
金銭トラブル・債権回収
-
16
親が他人になった娘に出した学費の請求はできますか
離婚・親族
-
17
白紙委任状は撤回出来る?
借金・自己破産・債務整理
-
18
契約不適合責任について
訴訟・裁判
-
19
夫が、親の事業借金の連帯保証人(2000万円)で、私が夫と離婚した場合、財産分与はどうなりますか?借
離婚・親族
-
20
金銭的なトラブルについて
金銭トラブル・債権回収
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
20年以上前の窃盗、返済について
-
5
携帯の広告にある副業をやって...
-
6
転職に伴う、給料天引きでの差...
-
7
内部告発すると業務妨害になる?
-
8
2項詐欺は1項とどう違いますか?
-
9
知人から400万借りてて、その借...
-
10
元夫に貸したお金を返してもも...
-
11
電報詐欺について・・・
-
12
略語がわかりません。
-
13
生活保護を受けています。時効...
-
14
会社オーナーと社長との関係
-
15
母親に訴えられるみたいです。
-
16
窃盗罪の判決について教えて下...
-
17
免許の写し(スキャン)は第三...
-
18
緊急小口資金と総合支援金とい...
-
19
勝手に連帯保証人にした罪は?
-
20
知り合いに5万円を貸して「12日(...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter