
メモリのハードウェア予約済みを消したいです。
新しくPCを組んで問題なく稼働しているのですが、メインメモリの16GB中半分がハードウェア
の予約済となっていて使用出来ません。
色々試した結果、シングルチャネルならば16GBフルに使える事が分かりました。
しかしデュアルチャネルで使用したいので解決法を御教授願います。
メモリの容量はBIOS、Windows10Proのタスクマネージャー共に認識されています
以下試した事です。
BIOS初期化、及び最新版にアップデート
メモリの差し直し、スロットの場所替え
COMSクリア
最大メモリ項目のチェック外し
BIOSのメモリマッピング項目を全てOFFに
CPU付け直し
GPU:NVIDIA Geforce GTX970
CPU: Ryzen 7 1700X 8C16T(i7 7700相当)
マザーボード: MSI X370 XPOWER GAMING TITANIUM
メモリ :V Color DDR4 4000MHz(XMP) 16GB
CPUクーラー :hyper 212 led turbo white edition
SSD :500GB
OS: windows10
電源: 700W
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下記は、同じマザーボード MSI X370 XPOWER GAMING TITANIUM を使われている方のページで、かなり細かく書かれています。
参考になるのではないでしょうか?「MSI X370 XPOWER GAMING TITANIUM」をレビュー。シルバー基調のエンスーゲーマー向けAM4マザーボードの実力を徹底検証
https://jisakuhibi.jp/archives/1064996572.html
メモリは、デュアルチャンネルで正常に動作しているようです。
<下記引用:加筆1>
・BIOSver1.40で検証、主な変更点は以下。
・X370 TITANIUMはメモリ周波数だけ変えて残りおまかせが一番安定する気がします。
<下記引用:OC耐性>
・メモリ周波数については検証機材メモリ以外で6種類ほど試したのですが、3200MHz でも起動できるメモリが2つあったものの、POST でエラーが出たり出なかったりが1つと起動するものの、デスクトップで BSOD するのが 1 つとなり、いまいち安定しませんでした。
・XMP で 3000MHz 以上に対応するシングルランク 2 枚で、2400~2666 までしか動作しないものもありました。
・ほかのマザーボードでも試してみないと確実なことは言えませんが、メモリは相性問題が厳しい気がします。
・3200MHz は難しいですが 2933MHz はそれなりに動くようなので Ryzen CPU でメモリ OC をするならこの辺りを狙うのがおすすめです。
オーバークロックはされていないでしょうが、AMD Ryzen は若干メモリに関しては、相性が出易いようです。メモリの電圧やクロックをいじって調整してみてはどうでしょう。
あと、BIOS のアップデートくらいしかないと思います。AMD のマザーボードでは、新しく出た CPU を使うためにBIOS のアップデートが必要なことがありますが、メモリ周りの改善が行われているかに期待と掛けるような感じです。
最悪はマザーボードの不良か CPU の不良が考えられます。古い AMD のマザーボードには、シングルチャンネルでメモリを扱うモードとデュアルチャンネルでメモリを扱うモードがあったと思いますが、現在は基本的にはデュアルチャンネルでの動作だと思います。マザーボードが原因と言うこともあると思います。一度メーカー(購入先)に点検に出されてみてはどうでしょう。
HD7660Dのメモリ帯域が半分でしか認識されません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423979/SortID=16 …
また、メモリの管理は CPU が行っていますので、それとの関係があるとするなら、シングルチャンネルでしか動作しない原因は CPU にあるのかも知れません。ただ、CPU はめったに壊れませんので、マザーボードの方が可能性が高いように思います。
私は 「参考にならない」 と結論された質問に答えているものですが、当の質問では BIOS アップデートの結果については頂いてはいませんね。しかし、シングルチャンネルでしか動作しない問題は、AMD に特有なんでしょうかね?
※私のところにもシングルチャンネル(8GB×2)でしか動作しない AMD の古いマザーボードがあり、中古で買ったものなので放置しています(笑)。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ボックス:Smart 500W -STANDARD- 500W グラボはどこまで載せられますか? 3 2022/12/31 15:58
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- その他(パソコン・周辺機器) MSIゲーミングノートPC 【CPU】インテル Core i5-10500H 【GPU】NVIDIA 1 2023/01/17 08:58
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- BTOパソコン ゲーミングpcを買おうと思ってます 使用用途はfhdのゲーム低設定で144fpsと少し編集などできた 2 2023/04/25 18:02
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
NEC QXシリーズのmibについて
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
メモリーのPC2-6400とPC2-6400U...
-
メモリーの種類
-
メモリ 両面実装と片面実装の違...
-
JW-CADのメモリが少ないのです...
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
USBメモリの使用履歴について
-
ブラウザーを立ち上げているだ...
-
メモリ4G増設したが2GしかOS...
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
炊飯器の内がまのメモリ
-
FDDユニットの接続方法
-
ECC付きメモリを普通のデスクト...
-
最大アクセス数
-
ビュレットやピペットの使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
メモリーの種類
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
-
ブラウザーを立ち上げているだ...
-
メモリの挿す順序
-
USBメモリの使用履歴について
-
ノートパソコンのメモリについ...
-
メモリ-のDSとSSの違いって何
-
FDDユニットの接続方法
-
ECC付きメモリを普通のデスクト...
-
メモリ 両面実装と片面実装の違...
-
メモリ診断ツールによるハード...
-
マザーが Registered ECC メモ...
-
WinXPで8GBのメモリをフルに使...
おすすめ情報