dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在楽天モバイルで契約中です。

最近、ネットで
楽天モバイルは着信できない問題があると
記事で読みました。

自分はないと思っていましたが
そういえば、何件か後になって
着信のお知らせとかいって
メールで表示されていたり
何か不具合があっても
オペレーターには繋がらない
※繋がる電話番号がない
解決方法の案内が一辺倒
チャット問い合わせでも噛み合わない回答…
調べますであとは放置…
通話品質もひどいときはたまにある…

言われてみたら、ひどいな…と。

料金がほぼ無料だから
文句は言えないけど
流石に着信できないとなれば
子供もいるし、
幼稚園や学校からとか
今年父が亡くなったけど、
身内が亡くなるかもしれないから
来てください。とか
超重要な電話だったら…と思うと怖くなりました。

そこで、乗り換えを考えていますが
結局格安でいい会社は
どこなのか?わかりません。

優先順位は

★かけ放題プランは必須か短時間でも
かけ放題は加入したい。

★ネットはWi-Fiが家にあり
出先ではあまり使わない

★もちろん値段は安い方がいい

★旦那はソフトバンク、
ネット回線はソフトバンク光加入中
※私も節約のためにソフトバンクから
乗り換えました

個々の使い勝手によるかと思いますが
とにかく安く
通話を確実にしていきたいです。

大手キャリアは考えていません

LINE電話は身内、友人同士で
あらかじめ伝えておけば良いけど
さっき書いたように
幼稚園や学校からなど
そう言う訳にはいかない場合には
LINEは使えません

携帯電話会社を検査してみたら
格安は、何か契約したら
990円や900円などになっていました。

その内容も、いまいちよくわからないです…

お店に行って話を聞きたいけど
1歳半の息子がいたり
話をゆっくり聞けないので
ユーザーの方の使い勝手の感想をききたいです。

A 回答 (7件)

NTTドコモ


エリアとアフタサービスで一番無難ですからね・・・

ドコモの機種なら、故障した場合なら、ドコモショップに駆け込めば貸出機を無料で借りることができますから(ahamoを除く)

もしもの場合でエリア面を言えばNTTドコモ。
楽天モバイルは、iPhoneのみRakuten Linkを入れている場合は、着信ができないとかのトラブルが発生している模様。
Rakuten Linkをアンインストールすれば発生しない。
それ以外に、ローミングが終了してエリア面での不安がありますけどもね。

MNO以外を選択するとしたなら、
NTTComなら、1GB 770円ですね。 通話定額もあります。
しかも、そのまま電話アプリからかけて通話定額になります。

MVNOの多くは、10分間の通話定額があります。
NTTComとかIIJとかイオンリテール、日本通信とかは、24時間の通話定額があります。

そのままかけて通話料の割引きとかの通話定額になるって、MNOなんですよね。
MVNOは、やっとNTTComとかIIJとかオプテージがNTTドコモのMVNOプランのみ、自動プレフィックス機能がついて、そのままかけて通話料の割引きになるようになりましたけどもね。
日本通信も、そのままかけても割引きがありますね。

MVNOでも、エリアなら、ドコモのMVNOの方が無難かもしれませんね・・・
MVNOの無難と言えば、
NTTCom、IIJ、オプテージなんですよね・・・
MVNOでは大手です。
日本通信は、日本のMVNOのパイオニアですね。

NUROモバイルも、そこそこ安価。
Y.U-mobileって端末の修理保険サービスが含まれた面白いサービスだからね。
イオンリテールは、イオンモバイルは、一部のイオンでアフタサービスを行うって売りだけども、どこまで期待できるかは不明ですね。

MVNOも今では、1GB 770円とか2GB 858円とかってそんな金額になっており、ほぼ横並びになりつつありますね。

ahamo、UQモバイル・povo、ワイモバイル・LINEMOってあなたのMNOの大手以外の条件からはずれますからね・・・
サブブランドとかで料金的には安価ですが・・・
    • good
    • 0

それならLINEMOの3GBコースに「電話かけ放題」をつけたらどうですか。



最初の1年間は500円割引があるので税込みで\2,090で済みますよ。料金的にはこれが一番安いですよね。普通に使う分には回線速度も十分早いです。またLINEの使用分については3GB分にカウントされませんので、これもまた得です。
    • good
    • 0

>携帯電話会社は結局どこがいいの?



携帯電話会社は、日本に4つしかありません。後の会社は全部、どこからか回線を借りて運営しているMVNOとよばれるものです。

携帯電話会社、俗に「大手キャリア」は
・NTTドコモ
・au
・ソフトバンク
・楽天
の4つです。

楽天は2年前に自社回線を構築し始め、今でも拡張しているので、トラブルが起きやすい状態ではあります。これは30年前にドコモやauなどが営業を開始した時も同じような問題があったので、どうしても「拡張工事をしながら営業する」のはトラブルが起きやすいといえます。

ユーザーとしてはそれでは困るので、回線を変えるということになるわけですが、となると「品質が安定している回線を持っているキャリア」はドコモ・au・ソフトバンクになります。

このうちNTTがもっとも電波が入る所が広く、ソフトバンクがもっともダメです。携帯電話会社はドコモ・au・ソフトバンク・楽天の順番で出来たので、ソフトバンクの電波塔は先行よりも少ないからです。

とはいえ、楽天を除く3社は人口率98%以上をカバーしているのでほとんどの場合大丈夫、またauはKDDIの子会社なので変なところで電波が使えたりします。つまり先行3社の品質などは同じ程度です。

で、質問者様は「大手キャリアは考えていません」ということなので、MVNOから選ぶことになります。

MVNOも「使うキャリアが決まっている」のがほとんでもので、
・ソフトバンク系 Yモバイル・linemoなど
・au系 UQモバイル・IIJmioなど

上記を含む数社以外はすべてNTT系のMVNOで、一部イオンモバイルやmineoなど「複数のキャリアから回線を選べる(選んだら変えられない)」というものもあります。

ということで、質問者様の条件を再度確認すると
①大手キャリアは使わない
②回線品質がよいもの
③かけ放題プラン必須
ということになります。

①の事を踏まえるとMVNO一択、②はNTT系が一番良くて、地域によってはau系がつながりやすいかもしれません。

③の「完全かけ放題」を確認してみるとLINEMO・UQモバイル・OCNモバイルONE・Yモバイル・ahamo・HISモバイルがあるようですがデータ容量が多くないと(基本使用料が高くないと)使えないようで、その中でもっとも安いのは、OCNモバイルONEのようです。(時々変わるので必ず確認してください)

このMVNOはドコモ回線を使っているので、質問者様の条件にあっているでしょう。

また「10分かけ放題」だと条件が変わってくるのですが、ちょっと多すぎて確認できません(間違っている可能性もあるし・・)ということで、後は自分で調べてみてください。

使用料は「通信料金+かけ放題料金」なので、注意が必要です。

後「なんでこの会社は安いのか?」というのはいろいろな理由があります。たとえば
・LINEMO LINEとソフトバンクが親会社で、LINEに囲い込んで、LINEのサービスをたくさん使ってくれれば元が取れるからです。

・OCNモバイルONE は親会社がNTT系で、自社回線(基本は企業向け専用線)があるので、専用線をつかうことで安くできるから

などです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

細かな回答ありがとうございます!
参考にして色々調べてみます

お礼日時:2021/12/21 10:57

おそらく繋がらないのはiPhoneで、かつ楽天LINKを使っている場合だと思うんですよね、再起動したら治るなんて話もあるようですが、真偽はわかりません



楽天LINKはインターネット回線を使った電話の一種で、普通の電話とは仕様がちょっと異なります
これは言い換えれば、楽天LINKを使わない楽天の電話は従来どおりの電話回線の品質で繋がるということでもあります

まぁそれは置いておくとして

他社の電話の品質はどこもそんなに変わりません
違いはドコモ回線で通話するか、au回線で通話するか、ソフトバンク回線で通話するかの差があるだけです、回線ごとに繋がりやすい場所、繋がりにくい場所はありますが、それは従来どおりです

格安SIM系の会社ごとに違いが出るのは「モバイルインターネット回線の品質」と「料金&プラン」だけです
なので、電話の品質を考えるなら、どこの会社と契約しても殆ど同じと思っていいでしょう

その上でなんですが、自宅はソフトバンク光であるなら、YmobileならSプランで月額990円、これに10分通話770円を足して1760円ですか
https://www.ymobile.jp/plan/

OCNモバイルなら
3GBだと990円+10分カケホ935円ですから、同条件だとちょっと高いですね、ギガ数を減らすならここは安く出来ます
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one …

UQモバイルは3Gで1628円…なのでもうこの時点で高目
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/kurikoshi-5g/

出先でどれくらいネットを使うかにもよるんですが、本当に殆ど使わないのならpovo2.0を選ぶという手もあります
5分カケホ550円/月だけで運用出来る可能性がある、ネットはその都度買うか、買わないで我慢するか…という話しになりますが
https://povo.jp/

LINEMO
990円+5分カケホが550円、ここはここで安さを感じる
https://www.linemo.jp/plan/

なんにせよ、分からないことを電話で聞きたい、ショップで対応して貰いたいなどの希望があるなら、ドコモ、au、ソフトバンクの大手三社を選んだほうがいいと思います
それ以外の会社は、サポートは自己解決中心ですし、店舗展開していても契約に関する更新や変更しか出来ないパターンが多いですから
    • good
    • 0

ドコモからocnモバイルoneに乗り換えてそろそろ数年。


カケホもいくつかありますし。
通信プランも柔軟かと。

まずは各登録サービスのメールをGmailなどへ変更済ませといたほうがいいですよ。
    • good
    • 0

格安で良い会社はありません。

格安なので。。。。
回線をまがりしているところがほとんどなので
繋がりにかかったり障害があるのは必然的です。

楽天は、まだ、設備を整え中なので1〜2年後とかくらいに良くなるかも知れません。

ソフトバンクもdocomo回線をほとんどまがりしているのでdocomoユーザ優先で、さらにソフトバンクユーザは多いので繋がりにくいでしょう。

無難に格安でとなるとUQとかではないでしょうか。
AU回線なので良いのかと思います。
もちろんAUユーザ優先ですが、ソフトバンクとか楽天よりかはユーザーもほどほどだと思うので、ましかな程度ですけどね。

一応、楽天は独自回線を引いて増やしているっぽいので、徐々に良くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…もう少し色々考えてみたいと思います

お礼日時:2021/12/21 06:05

ドコモ歴ソロソロ20年…



これからは楽天モバイルの時代です。

通話障害なんか気にしない若者達…
今時、電話を使いません…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

電話使わない…若者はですけど。

もう少し色々考えたいと思います

お礼日時:2021/12/21 06:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!