
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
これは法令で決まっている。
まず道路交通法より。
第70条
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
この条文では安全運転義務についての記載。
言っていることは
「周囲に危なくない運転をしろ」
で、これを掘り下げた、つまり具体的にイヤホンの装着の可否を含めての運用は各都道府県の道路交通規則や条例で定めることとなる。
正直なところ、都道府県により温度差はある。
明確に禁止しているのは埼玉県。
↓
『イヤホンやヘッドホンには、密閉型と解放型があります。名前の印象から「密閉型は周りの音が聞こえないが、解放型は周りの音が聞こえる」という誤解がありますが、メーカーや製品によって性能は様々ですし、耳の形や聴力にも個人差がありますので一概には言えません。単純に「解放型だから大丈夫」ということにはなりません。』
つまり開放型=骨伝導タイプも禁止の対象。
で、神奈川県。
↓
『イヤホンやヘッドホンの使用形態や音の大小に関係なく、安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態であれば、違反となります。』
ここでは開放型との記載は無いが、「使用形態に関係なく」なので、イヤホン全般が該当だろう。
他、大阪府は
↓
『警音器、緊急自動車のサイレン、警察官の指示等安全な運転に必要な交通に関する音又は声を聞くことができないような音量で、カーオーディオ、ヘッドホンステレオ等を使用して音楽等を聴きながら車両を運転しないこと。』
「ヘッドホンステレオ等」
この「等」は、すべてを対象と考えるべき。
つまり現場での運用幅を広げて検挙しやすいわけ。
現場の警官はいちいち細部まで見えないため、イヤホンをしていれば(音を出さなくても、骨伝導でも)必ず停止させる。
問題は検挙するかしないかだ。
全国の都道府県の条例を見たわけじゃないが、今は開放型も密閉型と同様にイヤホンとしてすべて検挙と考えるべき。
文句があるなら検挙のあと裁判での反論だろう。
No.5
- 回答日時:
警官共と話したく無いけどなぁ
確認までさせるの?
してくれないと思いますよ
基本的に奴らは捕まえたいんですよ
ホントはギリギリセーフだとしても、難癖付けて来る事も
私は痛くもない腹探られたくないけど、あなたは警官ごときとおしゃべりしたいの?
No.3
- 回答日時:
本当に骨伝導なら問題ありません。
周りの音はしっかりと聞こえますからね。
しかし、骨伝導、人気ないですね。
パナソニックからも出てましたが、在庫の投げ売りしてましたね。
静かな環境でなければ、聞こえにくいかな。
音を大きくする装置を販売していたメーカーもありましたね。
電車の中なら、音を大きくすると、音漏れがおきますからね。
しっかり聞きたい人には、無理があったかな。
私は、車の少ないところでサイクリング、あと、山登りのとき、ラジオを気楽に聞いていました。
イヤホン片耳だと問題ないのかもね。
車の運転で、電話用のイヤホン一応大丈夫ですからね。
これが大丈夫なのは、納得いかないとこもあるけどね。
街中で歩く時は、両耳のBluetoothイヤホンの片方だけで使用しています。
No.2
- 回答日時:
「愛知県道路交通法施行細則」があるハズですが、ネット上では見当たらないです。
一部改正されますよのパンフレットだと、
愛知県道路交通法施行細則の一部改正
https://www.aichi-ankyo.jp/relays/download/54/56 …
| 大音量でイヤホン等を使用して音楽等を聞くなど
| 安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえ
| ない状態での運転の禁止!
って事になっています。
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえるなら、セーフです。
パトカーとかお巡りさんに後ろから声かけられて、聞こえなかったらアウトとか。
他県もそんな感じのハズ。
No.1
- 回答日時:
アウトです
ルール的には通るかも知れませんが、警官に停められて毎回説明するつもり?
私としては停められる事がアウト
ならそんなギリギリを攻める必要ないんじゃないですかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 盗難された自転車。県境を越えると逮捕されない? 1 2022/06/20 20:42
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 骨伝導イヤホンについて。 骨伝導イヤホンの誕生について知りたいです。 耳から直接音を聞く一般的なイヤ 3 2022/12/11 18:07
- その他(自転車) 自転車の片耳イヤホン。自転車でYouTubeラジオや音楽が聞きたいです。自転車で片耳イヤホンを使う事 3 2023/08/07 08:33
- 防犯・セキュリティ 自転車を譲渡する際の手続きを教えてください。 義理の兄が愛知県で購入し、登録した自転車を 譲渡手続き 1 2022/11/26 21:38
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 骨伝導イヤホンで、左右の音は聞き分けできますね。 2 2022/04/16 19:26
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- その他(交通機関・地図) 年寄り女性ドライバーってブレーキ踏む!って能力欠落してるのは、食い過ぎだから?w 2 2022/04/19 22:45
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 骨伝導イヤホンでテレビを見るための機器(低遅延) 6 2023/08/17 09:32
- 片思い・告白 はじめまして! 遠い他県にいる前職場の人が気になってます。思いを伝えるか気になってます… 今年に自分 3 2022/11/14 09:59
- その他(就職・転職・働き方) 今になって、良い転職先が近くで見つかり難いので 我慢して全然知らない他県に行く転籍をした方がマシ 1 2023/05/20 20:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日岐阜県でバイクの二十歳の...
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです...
-
スピードを出すのが怖い(仮免、...
-
自動車学校で適性検査の結果の...
-
運転センスがない人の運転が上...
-
車の運転で大喧嘩。 もう運転...
-
なんでおっさんやジジイのドラ...
-
仮免問題です 追い越しをする場...
-
新潟県は骨伝導イヤホンをしな...
-
はじめて運転免許取ってから、...
-
妻(彼女)の運転、やっぱり怖...
-
車の免許取得出来るかとても不...
-
MT乗りってそんな運転がうま...
-
アルコール0.5%のビアリーを一...
-
今日卒業検定落ちてしまいまし...
-
車を運転している時にヘッドホ...
-
女性ドライバーの方へ質問です。
-
事故について。 不注意で運転が...
-
私の祖父は運転がとても下手く...
-
青信号の発進がワンテンポ遅い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです...
-
自動車学校で適性検査の結果の...
-
スピードを出すのが怖い(仮免、...
-
運転センスがない人の運転が上...
-
相談です。 雨の日に卒検がある...
-
なんでおっさんやジジイのドラ...
-
仮免問題です 追い越しをする場...
-
車の運転で大喧嘩。 もう運転...
-
修了検定や卒業検定では他の教...
-
今日卒業検定落ちてしまいまし...
-
昨日岐阜県でバイクの二十歳の...
-
マニュアル車の運転が下手すぎ...
-
先日の自動車運転適性検査が1E...
-
車を50代で運転するのは、無謀...
-
畑(親の私有地)を未成年が無免...
-
20代女性です。 先日友人と私の...
-
アルコール0.5%のビアリーを一...
-
なぜ運転中手を繋ぐんですか?
-
女性ドライバーの方へ質問です。
-
車の免許取得出来るかとても不...
おすすめ情報
警察官に声をかけられて即答した場合や、確認してもらったりした場合はオッケーですか。