アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近パソコンが調子悪いです。
しょっちゅうフリーズして、マウスもキーボードも何も反応しなくなります。
また時には、使用中に何の前触れも無くいきなり強制再起動がかかったりもします。
これらの症状を解決するために、グーグル先生に聞いて色々な手順を実行したりもしましたが、一向に解決しません。
何か原因を突き止める方法はないものでしょうか。
OSを入れ直せば解決するとは思うのですが、できればもっと簡単に解決したいです。

質問者からの補足コメント

  • サウンドデバイスについては、もともと問題なく、1デバイスに1ドライバが割り当てられていたのですね。
    そういうわけで、サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー下に、
    AMD High Definition Audio Deviceと、
    Realtek High Definition Audioの2行が表示されている事は、ごく自然なことであり、わざわざ無効にする必要もないかと。
    まあHDMI経由で音を鳴らす計画がないなら、あえて無効にした方が、よりスマートなのかな。
    ドライバ類は、ここに来る前にグーグル先生の教えでDriver Easyにて全て最新にしました。
    と思いきや、よく見るとデバイスマネージャーのマルチメディアコントローラに「!」が付いていました。
    調査すると、はるか昔に取り付けたキャプチャカードの事で、Windows10用のドライバーはリリースされていない模様。
    フリーズが頻発し

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/28 02:24
  • てるのは最近なので、このカードが原因の可能性は低いですが、アナログ放送は既に終了しているので、取り外しました。
    この時、パソコンの中が埃

      補足日時:2021/12/28 02:27

A 回答 (26件中11~20件)

CPU は AMD A4-6300 APU with Radeon(tm) HD Graphics 3.70 GHz で、マザーボードは FM2A68M-HD+ ですね。



CPU:AMD A4-6300 - ベンチマーク、テスト、および仕様
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-amd_a4_6300-142

Socket FM2 の APU(CPU)、2コア/2スレッドでグラフィックスを内蔵しています。話の中で出てきた、デバイスマネージャーのサウンド関係の項目は、下記の通りでしょう。

・AMD High Definition Audio Device ---- CPU 内蔵グラフィックスを使ったときに、HDMI/DisplayPort で映像出力と一緒にサウンドを送っているドライバです。HDMI でモニターと接続して音声を送る場合は必要ですね。通常は問題になりませんので、そのままにしておきます。
・Realtek High Definition Audio ---- マザーボードのサウンドチップのドライバです。マザーボードからアナログで音声を出す場合に使います。

サウンドドライバが二つあると競合すると言うのは、同じデバイスに対してのことです。上記は別々のデバイスですから、特に問題になるような要素はありません。良く調べてみて下さい。

マザーボード:FM2A68M-HD+
https://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A68M-HD+/index. …

マザーボードのドライバを入れた時に、「AMD High Definition Audio Device」 は CPU 内蔵グラフィックスのドライバと一緒に入ったはずです。

「Kernel-Power 41」 のエラーは、何かの原因で停止した場合に付けられるもので、原因が沢山あって絞り切れませんね。一つ一つ対処するしかありません。ドライバ類は最新を用意しましょう。

重大なエラー「Kernel-Power 41」の原因と対処法 – Windows10
https://itojisan.xyz/trouble/20480/

電源が古いものでしたら、経年劣化で一瞬電圧が変動するようなトラブルがあるのかもしれません。これは、電源を新品に交換してみるべきでしょう。550W くらいあれば、どのような用途にも使うことができるでしょう。グラフィックボードを搭載している場合は、650W 程度で十分だと思います。尚、これらの電源は日本仕様のため、入力電圧範囲は AC90~132V となっており、多少 AC100V ラインが揺れても問題ありません。

玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 550W ATX電源 KRPW-BK550W/85+
http://amazon.co.jp/dp/B078HLJP9P ← ¥5,586

玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX電源 KRPW-BK650W/85+
http://amazon.co.jp/dp/B078HDTV8P ← ¥7,455

温度に関しては、下記のソフトが便利です。フリーズしてしまうと駄目ですが、グラフ表示をさせておけば、過去に遡って温度を見ることができます。

情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …

・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
  View → Show Plot ----- グラフの表示。
  View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
  Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。

CPU の温度はアイドル(待機)時で室温に対して +10~20℃、中負荷時で +25~35℃ 付近、高負荷時で +40~50℃ くらいになるでしょう。その範囲に収まっているか確認して下さい。

80℃ を超え 90℃ 近くになると、保護のためクロックやコア電圧を下げます。それでもなお温度が下がらない場合は、サーマルスロットリングで CPU を間欠動作させて、電力を抑えます。それにより、ゲームはカクカクした動作になってしまいます。さらに温度が上がってしまう場合は、フリーズ、ブルースクリーン発生や再起動・電源 OFF 等になります。

CPU 温度が高い場合の対処方法:
・CPU クーラーに埃が溜まっていないかどうかを確認して下さい。埃がヒートシンクやファンにこびり付いていると、放熱がうまく行かず温度が上昇してしまいます。埃を除去して下さい。
・CPU クーラーの取り付けが緩んでいないかどうかを確認して下さい。CPU にヒートシンクが平行に当たっていないと CPU の熱が正しく伝わらず、オーバーヒートし易くなります。正常な取り付けを行って下さい。
・CPU グリスが乾いていると、ひび割れし隙間が生じて熱がヒートシンクに伝わらず、温度が上昇してしまいます。グリスの塗り直しが必要です。
・CPU クーラーを外した場合、下記の方法でグリスの塗り直しをして下さい。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …

・または、ヒートスプレッダ上に 「✖」 を書いてヒートシンクで押し潰して下さい。その際に、塗いやすいグリスは MX-4 等ですね。
http://amazon.co.jp/dp/B07L9BDY3T ← ¥1,127 ARCTIC MX-4 (4 g) Edition 2019 – High Performance Thermal Paste

今は冬なので気温が低くオーバーヒートにはなり難いですね。

後は、メモリの不具合です。これは、メモリを挿し直すことで解消する場合もあります。接触不良が発生していると、突然プログラムが暴走してしまいます。メモリのエッジを無水アルコールで拭いたり、スロットに何度が抜き差しを繰り替えして電極の表面を削って接触を良くします。

メモリテストも有効ですね。

「Memtest86+」の使い方 PCメモリの動作チェックツール
https://jisaku-pc.net/free-soft/memtest86.html

・1 枚ずつテストを行いエラーの有無を確認します。エラーのメモリは交換して下さい。
・テストはシングルスレッドで行って下さい。マルチスレッドは誤検出が多く不安定ですので、シングルスレッドでの結果を見て判断して下さい。
・エラーがなかった場合は、全てのメモリを挿してテストを行い、3Pass 程度は回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作が保証できます。
・チェックには相当時間が掛かります。

SSD/HDD にエラーがある場合は、下記でチェックします。

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/

・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・問題なく応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・チェックには相当時間が掛かります。

尚、SSD/HDD の使用率は、100% になっても問題はありません。アクセスが集中する場合は、すぐ 100% になります。それが意味もなく長時間続いている場合が問題になります。その時何が動いているかですね。

後、マザーボードに故障があると、交換しかありません。デバイス(IC)が沢山載っていますので、どれか一つでも不調になるとパソコン全体に影響することがあります。これが一番厄介です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だらけなのは、ひとまず無視(後回し)
マウス・キーボード以外のUSBデバイスを取り外すという事で、大昔に取り付けたゲームパッドを取り外し、USBデバイスはマウスとキーボードだけになりました。
ここまでやった時点で1回強制再起動が発生しました。
これは原因が絞れてきた事を意味しますが、何らかの部品の故障がより臭くなってきました。
ご指摘の通り、私も電源の経年劣化を強く疑っています。
電源ユニットのファンがカラカラ言っています。
Open Hardware Monitor入れました。
Memtest86+実行しました。
ブルースクリーンなど、障害が発生しているパソコンの場合は2,30回ほど[ Errors ]がなく[ Pass ]するのか確認とあるため、30回Passしようと思いましたが、朝になっても終わらず、さらには夜の11時になっても終わらず。
今日中にやるべきPC作業があるため、やむなく20回Passした時点で中断しました。
Errorsは0回でした。
推奨Pass回数の下限はぎりぎりクリアしたので、メモリは問題ないと見なしてよいでしょう。
HDD-Scan実行しました。
主記憶の検査でさえ24時間超だったため、低速大容量のSSDはいったい何日かかるのか恐怖していましたが、意外にも10分で終わりました^^;
不良セクタカウント:0オールグリーンで気持ちよかったです。
HDD S.M.A.R.Tは実行すると結果表示と同時に'0x9384000e1885' is not a valid integer value.のメッセージを表示します。
結果表示はただ1行、[05]-Reallocated sector count, Current:100, Worst:100, Threshold:0, RAW[dec]:0, Type:Old_age, Update:Always, Status:PASSです。
以上の調査より、私は電源の故障を疑うようになりました。
そういえば過去にも電源を換装したら安定した記憶があります。
以下の作業は保留中ですが、なんか直感ですが電源を交換すれば解決する気がしてきました。
PC清掃、BIOSアップデート、PC初期化、ハードウェア再接続、修理、買い替え
しかし5000円あれば、そこそこ高性能な中古PCが買えるので、こっちに傾いたり・・・^^

お礼日時:2021/12/28 02:27

次に考えられるのは、メモリーカードですかね。


自分の場合は、エラーがあれば、再起動のチェックを外しているので、ブルースクリーンエラーで止まって、再起動を即していました。

メモリー4枚差しなので根気よく1枚ずつ抜いて、再起動を繰り返しエラーが出るか確認したところ、やはり1枚のメモリーに故障が生じてエラーを発生させていたようです。

メモリー故障を疑います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エラーがあれば、再起動のチェックを外す画面があるのですか。
設定手順を教えていただけると嬉しいです。
本機の場合はメモリーチェック20回実施して異常無かったため、メモリー故障の可能性は低いと考えます。

お礼日時:2021/12/28 12:39

ANo.11 です。



メモリ、SSD は大丈夫のようですね。

電源を交換せずに中古のパソコンを買うのもアリだと思いますが、トラブルシューティングを完了させなくても良いのでしょうか?

私の場合は、予備の電源をいくつか持っているので即交換可能ですが、そうでないと買わなくてはなりませんけれど、実際はそれが原因ではないかも知れませんので、難しいところです。

何が原因でフリーズするのかを知ることは、スキルのアップになります。しかし、同時にお金もかかりますね。それも確実ではないので、無駄になる可能性もあります(泣)。

どちらを選択するのかは、質問者さんの自由ですので、特に意見はありません。しかし、5000 円で購入できる動作するパソコンは、どんなスペックなのでしょうか。ちょっと興味がありますね。

※AMD A4-6300 APU と FM2A68M-HD+ の組み合わせは、性能的にはローエンドなので一寸重たい処理はきついですね。ただ、ブラウジングや動画再生程度には使えるはずですから、これを 4コア Core i5 あたりの中古なら、かなりの性能アップになると思います。せいぜい第 2/3 世代あたりでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トラブルシューティングは、ほぼ完了しました。
すなわち99%電源の寿命が原因と思われます。
タダで大量の情報を頂いた先生の恩に報いるために、本来であれば電源ユニットを換装してトラブルシューティングを100%完了すべきところですが、ご指摘の通り、本機は完治したところで超ローエンド、および今後も次々に他の部品が寿命を迎えるであろうことを考慮し、5000円で1ランク上の機種に乗り換える選択肢が急浮上したのです。
しかし、その後、症状は発生していないため、現時点では、電源の購入またはPC自体の買換え、いずれも保留です。
本機では、そんなに重い操作をする予定もありませんが、それでも4コアプロセッサーは憧れますね。
メルカリ見ましたが4コアマシンも5000円代で出品されているようです。
先生も中古耐性があるなら、おすすめですよ。

お礼日時:2021/12/28 15:01

ANo.13 です。



そうですね。無理に延命するより、安い中古でも買った方がまだ将来性はありそうです(笑)。

たとえ HDD の中古でも、現在の SSD に置き換えれば使えると思いますし、自作パソコンっぽいので、ライセンスは Microsoft アカウントを作ってデジタルライセンスと紐付けしておけば、次の中古のパソコンに移行することは可能です。

Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …

この仕組みは Windows 10 から有効ですので、それ以前ではこの方法は使えません。おそらくWindows 10 だろうと思いますので大丈夫でしょう。

それと、中古で購入するパソコンは、OS は現在のパソコンのものを使う前提なら、ハードウェアだけで十分ですから OS 無しのパソコンなら、その分は良い機種が選択できるのではないでしょうか。まぁ、これは中古パソコンの OS をそのまま使うこともできますので、どちらでも良いとは思いますが。

私は、自作派なのでデスクトップパソコンは自作しかしません。中古のパーツも好きで、買い込んでは自作パソコンに使ったりしています。しかし、ノートパソコンは作れないので全て中古で揃えていますね。しかも年代物ばかり(笑)。今の高性能な 8コアのノートパソコンに憧れますが、自作のデスクトップパソコンがあるので買う予定は無いです。

現在のパソコンは、第 4 世代 Haswell の Core i5-4570S 2.9GHz 4コアで、システムに SSD、データに HDD、Blu-ray Drive 搭載、GeForce GTX1060 6GB を載せていて、一般事務からゲームまで性能はそれ程高くありませんが、一応オールマイティです。後は第 2 世代 SandyBridge の古いデスクトップパソコンが多いです。

下記は、企業向けのビジネス用スリム型デスクトップパソコンを使って、ゲーミングパソコン化する話です。これは一寸高めのパソコンですが、同様のやり方で工夫すれば何とでもなります。結構面白いですね(笑)。

ゲーミングPCが4万円チョイで手に入る方法、教えます ~ 中古PC+新品ビデオカード活用術 ~ MSI GeForce GTX 1650 4GT LP編
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/120 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねSSDはオールグリーンだったので寿命はまだ先だと思います。
新しいパソコンを用意して、今あるSSDを取り付ければ、今の環境をそっくり引っ越しできるのですね。
というか取り付けるだけで、すぐ使えると思っていましたが、それなりに手順はあるのですね^^;
しかし本機はWindows7から無料アップデートした経緯があるため、また何時間もかけてアップデートする事を考えると、これぐらいの手順は何ともないです。
無料アップデートは今でもできるとの情報もありますが、そんな裏技的な手順を実行する必要もなさそうです。
私は学生の時に1回自作しました。
当時の最新鋭のペンティアム4やらPC800メモリーやらRadeonやら高価な部品をふんだんに搭載した高性能マシンを組み立てましたが、現在はガラクタです^^;
当時はPCの性能を確認するだけの目的でフライトシミュレーターとジョイスティックを購入して1回遊んでお蔵入りさせるとか、コスパ最低な事をやっておりました^^;
しかも成長期に食費を極限まで削って貯めたお金を惜しみなく投入していました^^;
そういうわけで方針は180度変わって現在はPCはとにかく金をかけない方針になっています^^;
私も趣味で本機以外にも3台、用途の違うサーバーマシンを常時稼働させています。
内2台は本機よりはるかに低スペックで、さすがにたまにストレスを感じる事もありますがバリバリ現役です^^
1台は本機より後で購入(ヤフオクで8000円ぐらい)のSSD搭載機で高速です。
もう少しミドルエンド寄りにグレードアップしたい気持ちもありますが、本機でストレスを感じる事はあまりないしな~といった感じです。
さて、なんとご紹介ページのYouTube動画視聴中にフリーズしました。
1.5倍速で再生していて、途中でちょこちょこ映像にノイズが入るのを確認→気にせずそのまま視聴→フリーズ
といった感じです。
このお礼文も半分消えました^^;
さすがに、この環境は要改善なので、これまでに寄せられた情報を最大限に活用して、私的な最良の次なる1手を検討します。

お礼日時:2021/12/28 21:11

NO.10です。



方法は幾つもありますが、エクスプローラーでPCを右クリック⇒プロパティ⇒システムの詳細設定(システム画面の関連設定の項目にある)⇒を左クリック⇒起動と回復⇒設定⇒システムエラーの項目⇒自動的に再起動するにチェック⇒OKで閉じる⇒再起動

これで自動的に再起動せずブルースクリーンエラーが表示されるので、ハードウェアの問題かもしくはシステムの問題かは判別もしくは推測出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんと既に自動的に再起動するのチェックは外れていました。
これを逆にチェックを付けると再起動しなくなるのでしょうか。
それとも、ここの設定で制御できないほどに強力な強制再起動が発生しているのでしょうか。
後者を疑います。。。

お礼日時:2021/12/29 16:00

ANo.14 です。



現在、Windows 7/8.1 から Windows 10 への無料アップデートは裏技でも何でもありません(笑)。正式には何のアナウンスもないですが、無料でアップグレードできるのは確かです。

Windows 7からWindows 10へ無料でアップグレードする方法
https://pcmanabu.com/windows7-to-windows10/

Windows 10 の OS は自由にダウンロードできます。

Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/

一度、Windows 10 にアップグレードしてあれば、クリーンインストールも可能です。もちろん、そんおインストールメディアを使って、上書きインストールもできます。

Windows10 をクリーンインストールする「2つの方法」
https://www.pasoble.jp/windows/10/clean-install. …

Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-instal …

サーバーマシンを稼働されているようですね。用途によっては低スペックでも使い物なりますので、適材適所と言う所でしょうか。

ハイエンドは必要ありませんが、中核となるパソコンはミドルレンジくらいの性能は必要だと思います。2 コアでは一寸能力的に心許ない気がします。Intel CPU では、第 10/11 世代の Core i3 はなんと 4コア/8スレッドですから、時代も変わったものです。Ryzen も何気に 5000G シリーズでグラフィックスを内蔵させましたので、ASRock Mini シリーズなどは面白いかも知れません。

コンパクトでハイパフォーマンス! ASRock「DeskMini X300」で「Ryzen 5000Gシリーズ」を使ってみた
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2109/1 …
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2109/1 …

フリーズは厄介ですよね。ハードウェアの問題、ソフトウェアの問題などがありますので、中々原因をつかめませんし、場合によっては複合的な問題かも知れません。わかる範囲で一つ一つ片付けてゆくほかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとWindowsはタダで使えるのですね!?
でもライセンス認証を促すメッセージが常に表示されるのはチョット(かなり)嫌ですね。
やはり4コアぐらいは必要ですかね。
財布と相談しながらですね。
その後ですが、どうもフリーズする間隔が急激に短くなってきた気がします。
どうもYouTube視聴中に多発している気がします。
Core Tempの表示がTj. Max: 70℃のところ最大76℃と、上限を6℃も超えていました。
ここでCPU温度の原因も疑い、ご紹介の物ではないですがグリスぽちしました。
4.8w/mkというのが1グラムで送料無料で200円でした。
おまけにヤフオクごぶさた50%OFFクーポンなる特典で100円でした^^
これでCPU温度がどれほど改善されるか見ものです。
と思っていたらCPU温度、負荷ともに何ともない時でも普通にフリーズしました。
その時はCPU温度6℃、CPU負荷18%(Chrome15.1%)と全く許容範囲でした。
そういうわけでグリス届いたら未開封保管かな~。
さて、ぼちぼち電源またはPC探し始めます。
ヤフオクかメルカリで掘り出し物を探してきます。

お礼日時:2021/12/30 04:04

ANo.16 です。



CPU 温度が安定しないようですね。現在低いようですが、高い温度を表示することもあると言うのであれば、一度は CPU クーラーを外してグリスを塗り直した方が良いと思います。

CPU クーラーの取り付けの確認もした方が良いのではないでしょか? どこか他緩んでいるとかがあると、また高い温度が表示される可能性があります。

一度 CPU クーラーを外して掃除を行い、正しい取り付け方法で取り付ける際に、CPU グリスを塗り直しましょう。ANo.11 にグリスの塗り方が書いてあります。

それで、結果的に高い温度が表示されなければ、不安定要素の一つがなくなる訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤフオクで落札したグリスですが、支払い後に音信不通となり、
なんと本日、待機日数を超えたため、支払いキャンセルが可能となりました。
破格で落札できて喜んでいたところですが、どうも、この人から買うのは面倒臭そうなのでキャンセルしてしまいました。
そういうわけで今グリスは手元にありません。
改めて、他の出品者からグリスを買おうかとも思いましたが、
私の直感上グリスを塗り直しても、改善しない可能性が高いと判断し、グリスの入手は中止しました。
その後の状況ですが、やはり、ちょくちょくフリーズしています。
というか、どんどんフリーズの回数が増えています。
やはりYouTube視聴中に固まる事が多いため、今YouTubeはスマホで見ています。。。
本機でYouTubeを見ないようにしたら明らかにフリーズの回数は減りました。
しかし、それでもたまにフリーズします。
単にヤフオクの画面をスクロールしてるだけでもフリーズしたり、
時にはWindows起動前、BIOS起動前にフリーズする事もあります。
そういうわけで今は中古PCを物色しています。
予算3000円で検索すると、本機の性能を下回ってしまうため、
プロセッサーは最低4スレッド、主記憶は4ギガ超のマシンを5000円ぐらいで探してきます。

お礼日時:2022/01/06 11:27

>それとも、ここの設定で制御できないほどに強力な強制再起動が発生しているのでしょうか。


後者を疑います。。。
No.10です。
そうですね。
やはり、ハードウエアの可能性は高いと思います。
メモリーチェックを20回やったそうですが、実際にメモリーを外して再起動したわけでは無いですね。

メモリーチェックをしても問題無しで、外して問題が解消された実績はあります。

騙されたと思えば出来ないでしょうが、半信半疑でも試されてみるべきです。

たの回答者の意見を聞いて、それでも駄目な時で良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重い腰を上げてPCを開けました。
全ての部品を取り外して、掃除しようとも思いましたが、
マザーボードだけはフロントパネルからの細かい配線が何本かつながっていて、これを取り外すと元通りに取り付けるのは骨と思い、
電源ユニットとメモリモジュールのみ取り外しました。
他の部品は取り付けたまま掃除機で軽く埃を吸いました。
後は手の届く範囲を、画面ふき取り用のクロスでふきました。
普通にふくと、引っかかってうまくふけないので、ポンポンとたたくようにふきました。
CPUは替えのグリスが無いため取り外さず、クーラーにたまったほこりを吸い取ったぐらいです。
マザーボードは縦設置のため、そこまで埃はありませんでした。
通気口とバックパネル付近およびケース底に多く埃がありました。
メモリモジュールは2枚あります。
1枚ずつ取り付けてYouTubeを1時間視聴しましたが症状は発生しませんでした。
今は2枚とも取り付けていますが、今のところ症状は発生していません。
掃除効果でしょうか。しばらく様子を見ます。

お礼日時:2022/01/06 15:56

>なんと既に自動的に再起動するのチェックは外れていました。


これを逆にチェックを付けると再起動しなくなるのでしょうか。
いくらなんでも、それはないですよ(^_^;)

あくまでも、システムにエラーがあった場合の事です。

チェックが外れていて、それでも再起動がかかるのでハードウエアの問題と推測しました。
    • good
    • 0

ANo.17 です。



グリスが入手できなかったとのこと了解です。

"どうも YouTube 視聴中に多発している気がします。Core Temp の表示が Tj. Max: 70℃ のところ最大 76℃ と、上限を 6℃ も超えていました。"
→ これは CoreTemp の上限ですね。ANo.11 にも書きましたが、普通 CPU は 、負荷がかなり掛かった状態で 80℃ くらいまでは正常に動作します。80℃ を超えて 90℃ 近くになると、クロックやコア電圧を下げて発熱を抑えようとします。更に 90℃ を超えると、サーマルスロットリングやフリーズ、ブルースクリーン、再起動やシャットダウンが発生します。

しかし、これは高負荷のゲームなどをプレイした場合で、YouTube のような 2D の中程度の負荷では、そのように温度が高くなるとは考え難いです。40~50℃ くらいで、高くても室温にプラス 30℃ くらいではないでしょうか?

やはり、CPU グリスの塗り直しを行って、様子を見た方が良いと思いますが、グリスが手に入らないのでは仕方ないですね。CPU の温度が原因かどうかを知りたいところではありますけれど。

YouTube を再生していてフリーズすのは温度が原因となる可能性が高いですが、その他にハードウェアの不具合があるのかも知れません。難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Tj. Max: 70℃は本機の上限だと思っていました。
さきほどPC内部を軽く掃除しました。
その後、症状は発生していないため、様子見中です。
当方CPU温度が原因でないと思う理由はCPU温度6℃でもフリーズしたためです。
しかしながらYouTube視聴で最大76℃はよろしくないので、今後も本機を使用する場合にはグリスを塗り直した方がよろしいですね。
もうしばらく様子を見て本機を今後も使用するか決めたいと思います。

お礼日時:2022/01/06 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!