
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
DTCP-IPに対応している機器なら、レコーダーとかで録画したものを、同一ネットワークにある他のテレビとかパソコンとか携帯電話で再生することができる。
パソコンや携帯電話は、DTCP-IPの再生に対応して視聴用のソフトウェアもしくは、アプリが必用となる。
NASに保存する場合は、NASがDTCP-IP対応のDLNAサーバ機能がある必用がある。
対応していなければならない。
ただ、最近のレコーダーって、録画したものを、新しいレコーダーとかに引っ越しする機能に対応しているものもありますけどもね。
No.4
- 回答日時:
TVにネットワーク機能が付き、NASがDCP-IP対応DLNAサーバーを導入すれば、TVが変わっても以前録画した動画は見ることはできます。
ただし、現状のテレビ録画の規格では、録画したHDDでしか再生できないようになっています。
そのため、TVの番組をNASにコピーしても、他のTVから番組を見ることはできません。
録画した番組のプロテクトを解除することになるはずです。
簡単には、解決できません。
手っ取り早いのは、ネットワーク対応のブルーレイレコーダーを導入することかでしょうか。
これでしたら、テレビを変えても見ることができ、タブレットやPCでテレビや録画を見ることができます。
今のHDDの中身が持っていけないことは承知です!
ここ2年くらいで発売の結構新しいTVじゃないと無理ですよね。
(なのでどうせならTVも早く買い替えたほうがいいよなとは思ってるんですが…)
他の回答者様へのお礼にも書きましたが、
どうもブルーレイってどこの家庭にもほぼ当たり前にあるという状態にはならずに消える気がするんです。容量がすでに追いついてるSDカードに比べて使い道が限られすぎてるし。
それで購入は躊躇してて…(まぁ機械とコード置く場所に悩むのもあるんですけど)
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
DTCP-IP対応DLNAサーバーになれる機器であれば出来ます。
No.2
- 回答日時:
はい、ダビングしておけば基本的には観られます。
ただ録画はダビングの手間や直接録画だと失敗のリスクもあるので、ブルーレイレコーダーをひとつ持っておくと便利です(ブルーレイレコーダー買い替え時も引継ぎできます)
テレビはネットワーク動画再生でしたらソニーが速くてオススメです。
NAS→NASは大丈夫ということですね。
個人的には20年後くらいには、光学ディスクは無くなってるんじゃないかなーと思ってるんですよね…
あと、これ以上もうコードを増やしたくなくて^^;;
(すでに現状でカオスです)
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あ~なるほど。
あんまりそういう観点では見てませんでした。
何十年もたって昔の番組を…という時に壊れてると言う可能性はありますね。
NASからNASって普通のデータのようにコピーできるんでしょうかね…
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AbemaTVをHDDレコーダーに録画...
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
番組を録画途中、変な字幕(速...
-
ドラレコのオススメについて
-
新人研修でメモを一切取らずに...
-
昨日の金曜ロードショー(デスノ...
-
SD-VIDEO規格(持ち出し録画)をM...
-
テレビ番組を録画して友達にブ...
-
BSの左上の番組予告の消し方
-
緊急です。 ネットで知り合った...
-
パナソニックのブルーレイレコ...
-
東芝REGZAで8時間以上の録画で...
-
携帯で録画したワンセグTV番...
-
USBメモリは使える?
-
フルハウスで幽霊いましたよね。
-
Smartvision 録画保存先
-
ライテック製ブルーレイディス...
-
ザ!世界仰天ニュース 200...
-
DIGAで予約確認すると「代替」
-
久しぶりに朝まで生テレビを見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AbemaTVをHDDレコーダーに録画...
-
ドラレコのオススメについて
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
パナソニックのブルーレイレコ...
-
番組を録画途中、変な字幕(速...
-
中学2年の女子です 一昨日同級...
-
discordの通話を録画したいんで...
-
(録画一覧)を押すと、「この...
-
ライテック製ブルーレイディス...
-
東芝REGZAの外付けHDDはSSDでも...
-
トリビア アラビア語でお父さん
-
緊急です。 ネットで知り合った...
-
新しいサカイのCM
-
SD-VIDEO規格(持ち出し録画)をM...
-
新人研修でメモを一切取らずに...
-
録画途中勝手に停止 について。
-
DVDレコーダーのコンセントを抜...
-
三菱の内臓Blu-rayを使ってます...
-
最近、テレビの録画機器が信用...
-
富士通のデスクトップです。 テ...
おすすめ情報