dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

周りに中卒の方が多いものです。母が中卒です。

質問は
「周りに中卒がいない人ほど、学歴差別はいけないと言うと思いませんか」

です。


もちろん中卒の方の中には、いろいろな事情で高校へ行けなかった人もいらっしゃるとは思います。しかし、特に今の時代は、概して勉強したくなかったから高校へ行かないという方が多いと思います。

中卒が身近にいる私は、「中卒とはあんまり関わりたくないな」と思ってしまいます。

そう思うようになったきっかけを書くので読んでいただいて、どう思うかご回答いただけると嬉しいです。

中卒の母は
「アメリカのシンガポールに行ってみたい」
とか言い出したりします。

小学校の頃、学校からよくプリントが配られて家に持って帰りますよね。
「PTAの会長立候補案内」のプリントがあり、母に渡したところ、何も読まずに父親の名前と印鑑を押していました。

「えっこれだと、お父さんがPTAの会長に立候補することになるんじゃない?」と言うと父(高卒)が跳び跳ねて、「貸せっ」とプリントを取り上げられ、「俺が会長に立候補することになるじゃないか!ちゃんと読んでからにしないと」と言われていました。


漢字があまり読めないのもあるし、そもそも読むのがめんどくさいんですよ。だから、お得な割引などがあっても読むのが面倒だから、読まずに損したりします。


3割引と30%引が同じだと言うこともわからない。


他にもたくさんエピソードはあります。

必要最低限のことが欠けている部分があります。それを中卒に限らないという方もいらっしゃるでしょうが、親戚などもやはり中卒の方がいろいろとあります。

話が通じないというか…


周りが大卒や高卒しかいない人ほど
「中卒だからこう!とかそういう差別はおかしい」と言うように思います。周りに中卒がいないため、現実がわかってないのだと思うんです。

特に学校の先生。

学校の先生は親が両方教師とか、奥さんも公務員とか、そういう人が多いです。ある程度恵まれた環境でいる方が多くて、勉強そこそこできて、部活熱心にやって、学校行事もしっかりやって…という方が多いと思います。(私も高校教員をやったことがあるので、よくわかります。結局、肌に合わずやめましたが。)


やっぱり周りの友人が中卒の人と結婚するとなったら、「大丈夫か」と思ってしまいます。それは周りに中卒がたくさんいて、結婚むちゃくちゃだから言えることです。

どう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます
    なるべくたくさん意見をいただきたいです。

      補足日時:2021/12/29 09:51
  • 失礼します。

    質問の内容にこたえていただきますようお願いします。

    中卒の方自身の経験を聞いているわけではありません。

    一般的に中卒に偏見を持ってはいけないと言う人ほど、周りに中卒がおらず、現実を知らないのではないかと聞いているのです。

    職場で中卒の方がよく仕事が出来るとか個人の体験をお聞きしているのでもありません。

      補足日時:2021/12/30 22:30
  • 質問のご回答ありがとうございます。

    皆さん職場のお知り合いで、中卒の方を見ておられるようですが、仕事はきちんとして当たり前です。
    人間的な頭のよさを言っているわけではなく、プライベートで、中卒が周りにいて、その方の家庭環境などを知っている人ほど、中卒に対して「ちょっと」と思うのではないかという話です。


    ビジネスで成功していて社会的に立派

    中卒に偏見持つのはおかしい

    という論理ではなく、身内などのことです。

    私の説明が不足していたと思います。

    もしまだ回答いただければ、お待ちしております。

    1月1日23時ごろ、締め切る予定です。

      補足日時:2021/12/31 12:17
  • 回答されている皆さん
    ありがとうございます。

    おそらくですが、この質問に否定的な方は
    身内に中卒いないのではないでしょうか?

    仕事は母もしてきました。食品会社で。役職もありました。中学出て働いてきたので、長いですからね。その会社は吸収合併されて、そのあとも役職ついたみたいです。

    仕事は積み上げ長いので立派にしていたっぽいです。仕事なんかでわかるものではないですね。

    まぁ、退職の時に事務の方が有給つけときましょうか?
    と言ってくれたのに「年金もらうからいい」と言ってしまったみたいですが。意味がわかってなかったみたいです。

    中卒の凄まじい現実を身内にいるからこそ、わかる。そういう風に思います。

    皆さんぜひとも、ご意見をお願いいたします。

    1月2日12時まで回答期間を延長いたします。

      補足日時:2022/01/01 09:13

A 回答 (24件中11~20件)

世代によって違うと思います。


戦時中の人は、学校に行っている人は稀です。
だから、小学校しか出ていなくてもそろばんや計算もできますし、新聞も読めます。
戦後世代の人は、中学校を出ていれば出来ました。
今は、高校を出ていれば出来ると思います。

日常生活で必要なのは、コミニュケーション能力と新聞を読み書きできる能力と計算出来る事です。
逆に、大学の大学院レベルだと、普通の人と話す時は専門用語では通じません。
馬鹿と呼ばれる可能性があるので、気をつけてください。

結婚する時は、学歴の高い女性の子供は頭が良いような気がします。
偏見かもしれませんけれども。
    • good
    • 0

あなたの『中卒』のイメージ自体、ズレてるからね。


うちは、両親と兄が中卒ですが、両親は自営と株式投資で財を成し、兄は、職人として、月収100万円。
学歴で何が分かるんだよ(苦笑)
この世間知らずが。
    • good
    • 4

でもね・・流石に国会議員で中卒は・・駄目でしょう、、

    • good
    • 0

思わない

    • good
    • 0

直近の高校への進学率は98.8%。


これには高校の退学者は含まないが、純粋に中学から進学しなかった者は100人に1人の計算。
つまり、珍しい。
珍しいは目立つが偏見とは違うと思う。

で、質問者の母親の場合、高校で授業についていけないのでは?
高校はお友達が集まるサークルじゃない。
高等学校の名前の通り、学校だ。

つまり学歴ではなく学習能力、多分に精神面や知能での異常があるんだろう。
母親の幼児時代の家庭環境があったのかも知れない。
なら、学歴ではなく障害者への差別や偏見、と質問のタイトルを置き換えてみたら?

同じ高校でも偏差値が70台と30台、またはBFでは生徒の「質」が明らかに違う。
仮に質問者の母親がBFの通信制の高校を卒業していたとしても今の状態は変わらないはずだ。
    • good
    • 2

学歴と人間の賢さは関係ありません。

ーーー高学歴でも馬鹿はたくさんいます。低学歴でも賢い人はたくさんいます。
    • good
    • 1

私は高校に入りましたが、中三の受験の時母親が暴行傷害でパクられてしまい13歳の私が3歳の妹を見てる異常な環境に居ました。

父はおりません。妹は私の父親の子供ではありません。籍の入ってない男の子どもでした。
中学もまともに行けず早退して保育園に迎えに行き小さなママをするしかありませんでした。
実力の問題もあるけど環境の問題で公立は落ち、私学高校へ。
その後高校でも今度は1年の二学期に母親が蒸発、そのあと今度は殺人未遂の被害者となり生死を座良い2ヶ月もICU入院。(暴力団関係者の事件でニュースにもなってます)劣悪な環境のせいがあまりにも残酷で、私の母親はここに関しては被害者でしたが、普段の素行が悪いために高校内では殺人未遂の加害者親子のようなレッテルを貼られてしまい強制でたいがくさせられました。(私立なのでそういうのが出来たのでしょうね)よって、私の最終学歴は高校中退、中卒です。
私ももう大人ですが、それでも一応医療現場で働いています。勤続8年目です。
そして同棲してる恋人は高専出から大卒の2歳上のエリートです。彼は学歴なんか問わず、彼自身俺より上が山ほどいるといいます。
私は学歴で判断されたことはないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問の回答をお願いします

お礼日時:2021/12/29 12:45

特に思わないし、どうでも良いですけどね。

。。
そもそも学歴差別がピンと来ないです。

中卒エピソードで、馬鹿じゃんと思うこともあれば、東大なのに馬鹿じゃんってのもありますからね。

それと別にお母さんが学歴差別を受けたエピソードではないので、どうかなと思いますけどね。

学歴でモラハラを受けていると言う話の上で
学歴差別は、幸せにしないって話がある時に
問題になりますが、学歴くらいのことで
幸せになれないことはないですからね。。。

私の周りには、頭の良い人が多いですが
学歴エピソードやモラハラをあまり聞いたことないし
それおじさんになってまで言ってると、どうかなと
周りは思うでしょう。

正直、私の会社でか実績と今何が出来る人材であるのかしか重きをおきません。

私は、色々な会社に出向いて働いたことがありますが
めちゃくちゃ上位の頭良い人が集まる会社が
めちゃくちゃ古い体質で、会社の中でも
システムが遅れていることに効率性が悪く生産性が低いことやめちゃくちゃな文章をスマートに指摘し修正することを提案しましたが、訳の分からない頭良い〇〇職の人のプライドに触る文章になるから、直さないとかわけのわからないことを言われて、指摘した文を直さないみたいなことがあり、こいつら俺より頭良いはずなのに馬鹿だなーって思うことたくさんありますからね。。。

私からすれば、学歴の高い人の馬鹿エピソードがたくさんあるので、どうかなーって感じしかしないです。

学歴の高い人ほど、プライド高くて直すべきことを直せない馬鹿さがありますけどね。

中卒の馬鹿エピソードなんて可愛くしか感じません。
学歴の高い人の馬鹿エピソードは、不快感しかないです。

そこを踏まえると学歴差別しているのは
かなりレベルが低いところにいるよね。

としか思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の回答をお願いします。

お礼日時:2021/12/29 10:33

貴女はそんな家庭環境の中で大学へ行かれたんですね。

素晴らしいです。

昭和の時代は、収入や家庭に問題があり、高校に行けない人も多い状態でした。
そんなことも踏まえて、学歴でその人を判断しないという事は多分にありました。

進学してもできない、特に中卒の人ほどコンプレックスもあると思いますので、社会に出て勉強して学ぶ事で能力高まっている人も多い印象です。
当然、大卒と思ってたら中卒なんだ?という逆に驚きのある人も多い印象でした。

でも、今は豊かになってきて好きな事ができる時代です。小学校さえも行かないという子供も増えてきました。自分軸を持つ事が個性が何よりも大切と言われてくると、怠癖のある子供は学ぶ事もしなくなるのかもしれません。中卒というのはどんどん今後増えてくるのかもしれません。

貴女の感覚は間違って無いと思います。学歴で人の尺度は測れないけど、その人の物語はうっすら見えてきます。時代は変わるし、その時の考えや感覚も変わると思います。
以前の中卒の感覚とは違ってくるのかもしれません。
    • good
    • 0

賢者は歴史に学び 愚者は経験に学ぶ


学がある人ほど、人生選択の自由が増え社会性が拡張するので、身の回りの狭い見識で判断しない。

高校に行かなかった人だけが中卒でなく、高校中退しても中卒だし。
転学や通信や高認など多様性が用意された現代の高校卒業資格は、最終学歴が中卒なんてザラにいます。
親の代は30年以上前の常識に過ぎないんだし、さらにその10年20年前となると高度成長期で家庭の金銭面で進学を諦めた世代や戦災孤児や戦争寡婦なんかが出てくるんだし。
今が過去も未来も続いているわけじゃない。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!