dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

周りに中卒の方が多いものです。母が中卒です。

質問は
「周りに中卒がいない人ほど、学歴差別はいけないと言うと思いませんか」

です。


もちろん中卒の方の中には、いろいろな事情で高校へ行けなかった人もいらっしゃるとは思います。しかし、特に今の時代は、概して勉強したくなかったから高校へ行かないという方が多いと思います。

中卒が身近にいる私は、「中卒とはあんまり関わりたくないな」と思ってしまいます。

そう思うようになったきっかけを書くので読んでいただいて、どう思うかご回答いただけると嬉しいです。

中卒の母は
「アメリカのシンガポールに行ってみたい」
とか言い出したりします。

小学校の頃、学校からよくプリントが配られて家に持って帰りますよね。
「PTAの会長立候補案内」のプリントがあり、母に渡したところ、何も読まずに父親の名前と印鑑を押していました。

「えっこれだと、お父さんがPTAの会長に立候補することになるんじゃない?」と言うと父(高卒)が跳び跳ねて、「貸せっ」とプリントを取り上げられ、「俺が会長に立候補することになるじゃないか!ちゃんと読んでからにしないと」と言われていました。


漢字があまり読めないのもあるし、そもそも読むのがめんどくさいんですよ。だから、お得な割引などがあっても読むのが面倒だから、読まずに損したりします。


3割引と30%引が同じだと言うこともわからない。


他にもたくさんエピソードはあります。

必要最低限のことが欠けている部分があります。それを中卒に限らないという方もいらっしゃるでしょうが、親戚などもやはり中卒の方がいろいろとあります。

話が通じないというか…


周りが大卒や高卒しかいない人ほど
「中卒だからこう!とかそういう差別はおかしい」と言うように思います。周りに中卒がいないため、現実がわかってないのだと思うんです。

特に学校の先生。

学校の先生は親が両方教師とか、奥さんも公務員とか、そういう人が多いです。ある程度恵まれた環境でいる方が多くて、勉強そこそこできて、部活熱心にやって、学校行事もしっかりやって…という方が多いと思います。(私も高校教員をやったことがあるので、よくわかります。結局、肌に合わずやめましたが。)


やっぱり周りの友人が中卒の人と結婚するとなったら、「大丈夫か」と思ってしまいます。それは周りに中卒がたくさんいて、結婚むちゃくちゃだから言えることです。

どう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます
    なるべくたくさん意見をいただきたいです。

      補足日時:2021/12/29 09:51
  • 失礼します。

    質問の内容にこたえていただきますようお願いします。

    中卒の方自身の経験を聞いているわけではありません。

    一般的に中卒に偏見を持ってはいけないと言う人ほど、周りに中卒がおらず、現実を知らないのではないかと聞いているのです。

    職場で中卒の方がよく仕事が出来るとか個人の体験をお聞きしているのでもありません。

      補足日時:2021/12/30 22:30
  • 質問のご回答ありがとうございます。

    皆さん職場のお知り合いで、中卒の方を見ておられるようですが、仕事はきちんとして当たり前です。
    人間的な頭のよさを言っているわけではなく、プライベートで、中卒が周りにいて、その方の家庭環境などを知っている人ほど、中卒に対して「ちょっと」と思うのではないかという話です。


    ビジネスで成功していて社会的に立派

    中卒に偏見持つのはおかしい

    という論理ではなく、身内などのことです。

    私の説明が不足していたと思います。

    もしまだ回答いただければ、お待ちしております。

    1月1日23時ごろ、締め切る予定です。

      補足日時:2021/12/31 12:17
  • 回答されている皆さん
    ありがとうございます。

    おそらくですが、この質問に否定的な方は
    身内に中卒いないのではないでしょうか?

    仕事は母もしてきました。食品会社で。役職もありました。中学出て働いてきたので、長いですからね。その会社は吸収合併されて、そのあとも役職ついたみたいです。

    仕事は積み上げ長いので立派にしていたっぽいです。仕事なんかでわかるものではないですね。

    まぁ、退職の時に事務の方が有給つけときましょうか?
    と言ってくれたのに「年金もらうからいい」と言ってしまったみたいですが。意味がわかってなかったみたいです。

    中卒の凄まじい現実を身内にいるからこそ、わかる。そういう風に思います。

    皆さんぜひとも、ご意見をお願いいたします。

    1月2日12時まで回答期間を延長いたします。

      補足日時:2022/01/01 09:13

A 回答 (24件中21~24件)

いや、親がそういう人ほど「この子には私のような苦労はさせたくありません」と言われるので先生はそういう考えになるのだと思いますよ。

差別されてきたんだなぁとすごく思います。
逆に学歴があれば自然にその方向になるから、そういう会話をしたことがないです。
    • good
    • 0

確かに学歴差別はいけないと言う人ばかりだと思います。


でもそれって建前で、実際は中卒を見下してますしそもそも関わることも無いからどうでも良いと思ってるはずです。
    • good
    • 0

単に学歴だけではなく、人として生きていく姿勢だと思います。


 
高校進学も「勉強がいや」という理由だけで進学せず、そのまま社会に出ても、とにかく「面倒なことは考えない」という生き方では、言い方は悪いですが「生きているだけ」
 
反面、色々な制約があって、あるいはしっかりとした目的意識があって高校進学を選ばない人であれば、社会生活の中でも常に学んでいくことでしょう。
  
こんな人もいます。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO48492110T …
 
そして現代では、言い方は悪いですが将棋の藤井竜王も中卒です。
 
早い話が学歴ではなく、その人の生きていく姿勢だと思います
    • good
    • 1

うーん…もし誤解であったなら幾重にもお詫びしますが、お母さん発達障害など何らかの障害を持っていませんか?


そのせいで高校に行っていなかったとか…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!