
No.5
- 回答日時:
mp3をCDに焼くなら「deep burner」というソフトがオススメですよ。
ogg vorbis(mp3よりも低サイズで高音質)などにも対応していますので、かなり自由度が高いです。
初心者の方にとっては、始めは使い方に手こずるかもしれませんが、
慣れれば最強のソフトです。
以下のサイトからfreeのを選んでダウンロードでき、インストール時に日本語も選べます。
参考URL:http://www.deepburner.com/?r=download
No.4
- 回答日時:
#1のお礼に書かれた追加の疑問への回答です。
>んじゃWAVで焼く場合と同じになるんですね。
そうです。CDプレーヤーで音楽を再生する為には、結局WAVE形式でCD-Rに記録するしかありませんので。
>DataとしてそのままWMAをCDに焼けばたくさん焼けるだろうけど聞けないんでしょうか?むりっぽげでしょうけど。
WMAで記録したCD-Rを別なPCで再生することは可能ですが、CDプレーヤーで再生するのは無理です。CDのデータ形式とWMAの形式は違いますから。
ご希望のことをするなら、WMAよりもmp3形式の方が期待できます。mp3形式なら1曲4Mbyte程度ですから、700MのCD-Rに170曲くらい記録できます。また、最近のオーディオならmp3対応のものが増えていますから(カーステでも対応品が多い)、CD-R1枚で140曲を聴くことができます。
WMA形式はWMP専用(=PC専用)と考えれば良いかと思います。mp3をご検討されてはいかがでしょうか。
No.3
- 回答日時:
CD-R等に音楽データをオーディオで焼くとき、WMA,MP3等のファイルの形式に関らず、CDに決まっている時間分しかデータを焼くことはできません。
時間は、ディスクによって違いますが74分又は80分程度ですので、5分のデータを入れるとすればデータの容量に関らず、15~16曲しかいれることはできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDD
-
一太郎2025のインストールについて
-
外付けHDDの寿命
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
win10から11へアップグ...
-
スライドショー表示ができるビ...
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
ハードディスクデータ削除され...
-
google chromeのブックマークが...
-
PC本体についているUSB端子とス...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDRに音楽CDを焼くとサイズが1k...
-
MP3GainのAACGain化について
-
プレイやに入れたいのですが、...
-
CDの容量と1曲あたりの容量につ...
-
MP3を元に戻すにはどうすれ...
-
CD-Rには何曲コピーできるんで...
-
長い曲をCD-Rに入れて家庭用CD...
-
iTunes Mediaフォルダ内の隠し...
-
mp3のファイルのつくりかた
-
EasyCDCreatorでmp3CDの作成
-
友人が作成したCDからiTunesへ...
-
mp3データを直接に音楽CDに書込...
-
CDを圧縮して焼くフリーソフト...
-
roxio creator LJで音楽CDを作成
-
i-tunesの再生した音楽にリバ...
-
YouTubeのアルバムの曲を一曲ず...
-
ボイスレコーダーに録音した音...
-
動画のファイルから、音声のみ...
-
asxの拡張子
-
MP3の接続について
おすすめ情報