dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Excelで、所得分布のような階級上限値が開いてるヒストグラムを作成することは可能でしょうか。(縦軸を「度数密度」、横軸を「一定ではない階級幅」で作成したいと思います。)
可能でなかったら、どのような統計ソフトだったらできますでしょうか。(学生なので、1万円台だったら購入するつもりです。r以外だと嬉しいです。)

質問者からの補足コメント

  • ※「度数密度」は、度数を階級値で除したものです。

      補足日時:2022/01/04 10:46
  • ※度数密度を縦軸に取る場合の階級幅の求め方も教えていただけると幸いです。

      補足日時:2022/01/04 10:49
  • 先ほどからご回答ありがとうございます。
    ある年の所得分布のグラフを作成したくて、階級幅も度数も分かっているのですが、高所得になるにつれて階級幅が広くなります。Excelでは、ビンの幅は、50万ずつで棒グラフが作成されます。高所得層の1200~1500万の場合300万円の階級幅になるのですが、そのビンの幅も50万のビンの幅と同じになってしまいます。300万のビンの幅で表記することはできますでしょうか。
    説明が分かりにくく申し訳ありません。もしご存じでしたら教えていただけると幸いです。
    ※ビンとは、棒グラフの各棒のことを指します。

      補足日時:2022/01/04 15:06

A 回答 (6件)

> Excelでは、ビンの幅は、50万ずつで棒グラフが作成されます。



Excelで「ヒストグラム」という種類を選んでグラフを作成した場合には、ビンの数かビンの幅かのどちらかを選ぶ & オーバーフローの値を設定・アンダーフローの値を設定のオプションしか出来ないと思います。
ビンの幅を途中から変更するとか任意の値にして例えば等比級数的にせっていするとかをしたい場合には、Excelで「ヒストグラム」という種類を選ぶのではなく、縦棒グラフで描くのがイイです。 生データそのままをEXCELでグラフにするのではなくて、自分で描きたいヒストグラムのビン幅(階級幅)で度数を、FREQUENCY関数で表示させておいて、その値(度数)を元データにして縦棒グラフを描いて表示させるのが楽ちんな方法です。

https://dekiru.net/article/4531/
http://hs-www.hyogo-dai.ac.jp/~kawano/HStat/?201 …
「Excelのヒストグラム」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ヒストグラムではなく縦棒グラフで描いてみます。

お礼日時:2022/01/05 23:25

No.4です。



グラフの横軸の幅を考えても任意の1つだけを変えるってないですよね?
逆に言えば横軸の項目を別の図形等で重ねるとして、グラフ軸を細分化し、ピン幅に合わせて軸の数値を揃え複数本で表すって方法もあるかも。

要するにソフトどうこうより方眼紙でグラフをどう描くか?を考えてみると邪道な手段なら見えてくるかもですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。描き方の視点で考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/05 23:26

元の目的がヒストグラムを考えていたとしたら、項目でのグラフ幅は同じに扱うのが普通と思いますよ。


もしそのように変化(違い)をかけたいのなら作画するしかないようにも感じます。
⇒でも基本グラフソフトでは同じになるような気はしますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。基本的にグラフ幅は同じに扱うしかないんですね。

お礼日時:2022/01/05 09:59

>※度数密度を縦軸に取る場合の階級幅の求め方



逆にですがそのグラフから何を表したいかで、棒の本数(階級幅?)って決めるんじゃないでしょうか?
幅を広げればその範囲に入る度数は多くなりますよね?
メチャ広げて棒の本数が3~4本であったとして、センターの幅を広くとってた為に度数が増えたなら度数密度も増えるでしょう。
それにより伝えたい資料として成功なのかどうかですよ。

なので目的によって任意に決めても宜しいのではないでしょうか?

まぁ『シックスシグマ』のようにセンターから何割ずつみたいに決まるのもありますが、質問の『一定ではない階級幅』とは変わってきてしまいそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどからご回答ありがとうございます。
ある年の所得分布のグラフを作成したくて、階級幅も度数も分かっているのですが、高所得になるにつれて階級幅が広くなります。Excelでは、ビンの幅は、50万ずつで棒グラフが作成されます。高所得層の1200~1500万の場合300万円の階級幅になるのですが、そのビンの幅も50万のビンの幅と同じになってしまいます。300万のビンの幅で表記することはできますでしょうか。
説明が分かりにくく申し訳ありません。もしご存じでしたら教えていただけると幸いです。
※ビンとは、棒グラフの各棒のことを指します。

お礼日時:2022/01/04 15:05

No.1です。



ヒストグラムと言う考え方をやめてただの『棒グラフ』と思えば宜しいのでは?
棒の幅を広げて隣とくっ付ければヒストグラムっぽく見えますし。
    • good
    • 0

ちょっと勘違いかもですが。



横軸の幅(範囲)は任意に変更しても、その項目を表示させれば出来そうに思えますが?
ようはグラフにする元の表の作り方次第ではないかな?

と初級者ジジィは思います。
⇛スマホでごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!