dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページビルダー8で制作している者です。
Webサイトの横幅が800では狭いとか、またはOKとか言われますが、パソコンも普及したり、買い替えがあったりして所有している画面のサイズも変遷があると思います。
最近の傾向について質問です。
(1) 今の主流は、横幅何ピクセルでつくるべきでしょうか?
(2) 他のサイトのHTMLなどを見る事やHPビルダーに取り込む事はできますが、横幅の設定をいくつにしているかはどこを見ればわかるでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

たぶんビルダーでも可能だと思われますので、一つの方法を


まずブラウザーのファイルから「名前を付けて保存」保存をhtmlで行います。
これをビルダーで編集確認すれば、表幅が分かるかと思います。
尚、ビルダーがCSSデザインも読み込みできれば、そのまま表サイズの確認が出来ます。

今の主流しては、当方は850~950px前後で設定しています。
これには、現在のディスプレーサイズが多岐にわたり多いため、最も最低の解像度とされるであろう1024pxでも、一応IEでお気に入りを表示しなければ、とりあえず使えるためです。
むろん、1920pxという方もいますが、よほどのページでない限りそれほど多くの情報を詰め込む必要もないと思われますので。

また、エリアサイズを気にされるクライアントの場合は、ヘッダとフッダにこの教えてgooと同じように帯によるデザインを施します。
これにより、幅の解像度が変わっても、それに追従して広がりますので、違和感が無くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この質問のサイトのページについて「ファイル」「名前をつけてページを保存」でファイルの種類を「Webページ、HTMLのみ」にして一旦デスクトップに保存しました。次にビルダーを開いてその保存したページを開きました。「ページ編集」画面では変な漢字が多く文字化けしたような部分が多いページが現れました。 「HTMLソース」画面でも文字化けしたような部分はありました。 まだ何ピクセルなのか見つけだせていません。 もう少しよく確認してみます。
akira618様の、850~950前後にすれば、1024でもお気に入りを画面に表示しなければ欠けずに見れる、というやり方は参考になります。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/07/22 23:45

最近は 1,024ピクセルにするのが主流みたいですね。



もし今後変わっても、大手のポータルサイト(Yahoo!やGoogle等)を見ればすぐわかります。
昔は 640で作った時代もありましたが、800、1,024と進化して次は 1,280になるのでしょうか。
フルHDモニターが主流になれば 1,920が平均になるかもしれませんね。

自分のディスプレイの解像度を変えてみて”レイアウトが崩れない横幅”がベストな状態ですから、そうやって判断してみればわかりやすいのでは?。

ソースから調べたければ HTML や CSSファイルに width タグが書かれていればその横幅がわかるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の主流は1,024ですか。わかりました。
自分のディスプレイの解像度に関してはまだ触ったことがないですが、そこを変えて試してみます。
どうもありがとうございました。



ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/20 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!