【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

Q1.「E259系」「E657系」などのことを何と言いますか?
・系列ですか?
・例えば「117系」は系列で、「クハ117-22」は車両記号ですか?
https://www.jreast.co.jp/railway/train/
https://www.n-sharyo.co.jp/museum/traintubo/trai …

Q2.各社の「○○系」電車の命名規則や一覧が分かるURLはありますか?

Q3.異なる会社で同一の「○○系」電車と付与されている例はありますか?
・東急8500系電車と長野電鉄8500系電車など

Q4.415系電車は、国鉄だけですか?

Q5.将来的に、JR8500系電車が誕生する可能性はありますか? あり得ますか?
・電車系統を名付ける際、他社の命名状況を考慮して、避けたりするものですか?

A 回答 (4件)

こんばんは。



Q3
「当たり前」のようにあります。
例えば8000系という形式一つとっても、京王、東武、小田急(8000形)、東京メトロ、近鉄、京阪、阪急、阪神、南海、JR四国とこれだけ使われています。ちょっと前にまで遡れば、東急や西鉄(8000形)、名鉄、新京成(8000形)なども使っていました。

他に2000系や5000系なども多くの会社が使っていますが、例が多すぎるので割愛します。


Q4
国鉄とJRが使っているだけだと思います。


Q5
>JR8500系
JR四国に8000系が現役ですが、この先頭車の片側の車番には8500番台が既に使用されています。よって、少なくとも当分の間はJRに8500系という形式登場することは無いと思います。

>他社の命名状況を考慮して
小田急の9000形は順に番号を振れば6000となるところでしたが、直通先の営団地下鉄用車両が6000系としていたことで、番号の重複を避けたと言われています。

JR各社も、基本的にはナンバリングが重複しないように番号を振ってるように思います。ただJR北海道のキハ201系やキハ183系のように、番号を被せてきている例もあります。

ただQ3のように各会社で同じ番号を振ってる例は沢山ありますし、他社に配慮して重複を避けるケースの方が少数と考えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>例えば8000系という形式一つとっても、京王、東武、小田急(8000形)、東京メトロ、近鉄、京阪、阪急、阪神、南海、JR四国とこれだけ使われています。ちょっと前にまで遡れば、東急や西鉄(8000形)、名鉄、新京成(8000形)なども使っていました
・初めて知りました。こんなに多くの会社で使用されている形式もあるのですね。大変驚きました

>JR四国に8000系が現役ですが、この先頭車の片側の車番には8500番台が既に使用されています。よって、少なくとも当分の間はJRに8500系という形式登場することは無いと思います
・なるほど、参考になりました

>小田急の9000形は順に番号を振れば6000となるところでしたが、直通先の営団地下鉄用車両が6000系としていたことで、番号の重複を避けたと言われています
・初めて知りました。参考になりました

>JR北海道のキハ201系やキハ183系のように、番号を被せてきている例もあります
>ただQ3のように各会社で同じ番号を振ってる例は沢山ありますし、他社に配慮して重複を避けるケースの方が少数と考えられます
・なるほど。一概には言えないし重複を避けるケースもあるけれども、一般的には番号が被ることもあり得る、ということですね。大変参考になりました

お礼日時:2022/01/05 22:57

こんばんは、電車運転士をしております。



>Q1.「E259系」「E657系」などのことを何と言いますか?

これは形式ですね。
ハイフンの後の数字は、その1両を指す数字、個体の番号です。
─────────────────────────────
>Q2.各社の「○○系」電車の命名規則や一覧が分かるURLはありますか?

基本的にはありません。
会社で管理する為に番号をふっただけですから、そもそも素人の方に披露するようなモノではありません。
あるとしても愛好家の方々が調べたものか、ファンサイトで簡単に書いた程度です。
Googleで各鉄道会社を調べると良いと存じます。
─────────────────────────────
>Q3.異なる会社で同一の「○○系」電車と付与されている例はありますか?

それは星の数ほどありますよ。
先述の通りで、会社が管理する為に振った番号。ただの番号でしかありませんから、重複もします。
仕事に差し支えなければ良いだけですから。
何も、数字でなくともアルファベットでも記号でも平仮名や漢字でも良いわけで、数字だけというモノでもありません。
差し支えなくてちゃんと管理が出来るのなら、どういう名前の付け方しても良いのです。
─────────────────────────────
>Q4.415系電車は、国鉄だけですか?

いまの所、国鉄だけですが、路面電車で400形の415号車というのも居ましたし、今後は先述の通りで名前に付け方は会社それぞれなので、別の会社で415系という名前の電車が現れる可能性はあるでしょう。
所詮、ただの管理番号に過ぎませんから。
─────────────────────────────
>Q5.将来的に、JR8500系電車が誕生する可能性はありますか? あり得ますか?
JR四国の8000系に8500番台がありますから可能性は低いですが、今の8000系が廃車になり、8000系(2代目)となった場合、現れる可能性はあるでしょう。
所詮、ただの管理番号ですから。

>・電車系統を名付ける際、他社の命名状況を考慮して、避けたりするものですか?

それも先述の通りで、ただの管理番号ですから。
差し支えるならば重複しないようにしますし、会社によってまちまちです。

例えば、京急~都営~京成・北総・新京成だと、
⚪0~2000:京急
⚪3000~4000:京成
⚪5000~6000:都営
⚪7000:北総
⚪8000:新京成
⚪9000:千葉ニュータウン鉄道
……で基本的に分けていますね。
数字の頭を見れば所属が判るように。
─────────────────────────────

東武の8000系で「クハ81120」は、読み方は「クハ はっせんひゃくの ひゃくにじゅうごう」であったり、

東急8000系8500番台で、東急の車両番号はコンピュータで管理されており、そのプログラミングの都合上4桁までしか対応できなく、東武8000系のように「87100」「88100」とすることは不可能でしたので、千の位を空き番の「0」に読み替え8799の次は0700、0701と続いていき、8899の次は0800、0801と車両番号が付番したり、

東京臨海高速鉄道りんかい線の70-000系の呼び名は、70系(ななじゅう)ではなく、70,000(ななまん系)であったり。

ただの管理番号で、数字に意味を持たせる持たせないは会社次第です。管理できれば良いのですから、それ以上の拘りはありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>星の数ほどありますよ。
>先述の通りで、会社が管理する為に振った番号。ただの番号でしかありませんから、重複もします。
>仕事に差し支えなければ良いだけ
・なるほど、参考になりました

>路面電車で400形の415号車というのも居ました
・初めて知りました

>JR四国の8000系に8500番台がありますから可能性は低いですが、今の8000系が廃車になり、8000系(2代目)となった場合、現れる可能性はあるでしょう
・参考になりました

>東武の8000系で
>東急8000系8500番台で
>東京臨海高速鉄道りんかい線の70-000系の呼び名は
・具体例を提示いただきありがとうございます。参考になりました

>会社によってまちまち
・結論としては「各会社毎に方針が異なる」ということですね。良く分かりました

お礼日時:2022/01/08 20:08

Q1 型式番号(所謂型番)


型式番号とは各鉄道会社が付けた車両の正式名称の事で人に例えるなら姓名に当たります
〜系〜形の場合の〜形は形式番号でバリエーションを表します
因みに〜系が付いていなくて〜形となっていた場合にはそれが型式番号となります。
よって〜形を型式番号にしている場合と形式番号にしている場合があるのでその点は注意です。
「クハ117−22」については
それが車体に記されているなら、まるごと車両番号となります
因みに車両番号を人に例えるなら名前です。よって型式番号+車両番号でフルネームとなります
鉄道車両を旅客営業する場合、型式番号と車両番号を国交省の所轄の運輸局に登録しなければなりません。
型式番号と車両番号を登録させるのは車両の特定をするためで、そうすることで製造メーカーや図面・運行記録・保守点検記録等の必要な情報を確実に入手出来るようにするためです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>鉄道車両を旅客営業する場合、型式番号と車両番号を国交省の所轄の運輸局に登録しなければなりません。
>型式番号と車両番号を登録させるのは車両の特定をするためで、そうすることで製造メーカーや図面・運行記録・保守点検記録等の必要な情報を確実に入手出来るようにするため
・初めて知りました。大変参考になりました

>因みに車両番号を人に例えるなら名前です。よって型式番号+車両番号でフルネームとなります
・なるほど、「型式番号」と「車両番号」の大きく 2 通りあるわけですね

>因みに車両番号を人に例えるなら名前
・電車の車両一台一台に異なる番号が必ず付与されているわけですね

>「クハ117−22」については
>それが車体に記されているなら、まるごと車両番号となります
・なるほど、車両番号に形式番号が含まれていることもあるわけですね
・「クハ117-22」が車体に記されていた場合、車両番号は「クハ117-22」で形式番号は「117系」ということですね

お礼日時:2022/01/10 17:56

追記


運輸局への登録は鉄道会社毎に行うので、異なる会社で完全に同一の番号をつけても問題は有りませんが、同じ鉄道会社で同時期に完全に同一の番号を複数の車両につけると混乱するのでそれは原則認められてはいません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございました。

>異なる会社で完全に同一の番号をつけても問題は有りませんが、同じ鉄道会社で同時期に完全に同一の番号を複数の車両につけると混乱するのでそれは原則認められてはいません
・初めて知りました。参考になりました

>運輸局への登録
・興味があるため閲覧したいのですが、鉄道好きの人のための資料ではなく、実務のための資料なのでやはり無理なのでしょうね

お礼日時:2022/01/10 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!