
文化のアレンジや振興や輸出に置いて、本来的にマナー違反と言われる行為
と衝突する場合、
マナー違反はどこまで認めるべきでしょうか?
例えば和食を売りたい国があっても文化的に箸を使わない国でそして箸が国民の間に根付きにくい場合があればどうでしょうか。
箸に慣れて貰うべきでしょうか、箸を握って突き刺すという食べ方を推奨すべきでしょうか。
足で踏んで使う座布団を開発するのはどうでしょうか?
シャーと一度に開く自動襖を開発するのはどうでしょうか?
既にあるものですと車イスが走れる畳があります。
このようなものは新しい良いモノとか改良と見なすことは出来るのでしょうか。
私自身は日本の文化は重視しますが精神は重視しないタイプなのでゆるく考える事が多いです。
(天皇家や原爆関係は流石に軽く扱いませんが)
みなさんはどうでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>日本国内でのアレンジではどのように思われますか?
日本の文化の日本国内のアレンジ?ということでしょうか。
だとしたら、日本に限らず「定型を超えたアレンジはできないのが普通だし、それが可能になるのは個人的に抵抗がある」です。
たとえば、昨年末にミス・ユニバースの日本代表のナショナル・コスチュームのアレンジが(日本人からみて)ひどすぎて批判を受けましたが、外国人がアレンジするとああなっても不思議はないです。
日本人の批判の大きな要素が「せめて左前はやめろ」というもので、日本文化というかタブーに触れてしまったのが大きな要素です。
だから日本人が着物をアレンジしようとしても絶対に「左前」にはならないし、たぶん襟がボタンになることもないでしょう。
これらの各民族がもつ「定型」を終えたアレンジは自分の民族ではできない(やっても拒否反応しかでない)ので、その限界を意識しつつ「楽しむ」ことが必要だと思います。
そうではなく、外国文化を日本国内でアレンジする、という意味なら、そもそも日本文化のかなりの部分が「外国文化のアレンジ=日本化」です。
それによって、日本は豊かな文化を手に入れ、出自を知らない人から見れば「まるで日本オリジナルの文化」に見えるわけで、出自をきちんと知らずにえばることはとても恥ずかしいことだと思います。
なので、アレンジは大胆に行うにしても、原形を作った国や民族に対する歴史や知識は持っていたいものだと考えます。
すみません、No1お礼のは日本の文化の日本国内向けアレンジの事です。
詳しくありがとうございます。
多分私のように日本の文化の日本国内向けアレンジでゆるく考えているのは少数派なんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
>マナー違反はどこまで認めるべきでしょうか?
原則全部認めるべきでしょう。
基本的に「その国のマナーやルールに違反しなければなんでもOK」です。というより「オリジナルな国のルールではマナー違反」なら、日本のかなりのものがマナー違反になります。
たとえば
・餃子とごはんなど炭水化物+炭水化物は中国のルールではありえない。
・イタリアピザにマヨネーズを使うのは、イタリアのルールではゲテモノ扱い(日本なら職人が丁寧に作ったそばに、マヨネーズをつけて食べるのと同じようなもの)
・カレーをスプーンで食べるのはイギリスなら幼児だけ
などです。
それらのルール破りをして「日本っぽいもの」をたくさん作っているのですから、日本のものだけ「日本のルールを大切にしてください」というのはありえないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) お酒は少量であっても体に悪い説が登場。酒は煙草化するか?これからの”酒文化”はどうなる? 1 2022/04/29 19:26
- 政治 JAXA 極超音速エンジンロケット開発 これは宇宙基本法2条違反では? 4 2022/07/25 10:26
- 政治 伝統の振興と、社会改革を同時に推し進める思想は何に分類されますか? 2 2023/06/12 19:14
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 政治 統一教会自民党&創価学会公明党・岸田文雄自公政権の真の公約・マニフェストは次のような内容 1 2022/12/28 05:19
- 政治 一刻も早くサウジを仲間に入れて戦闘機開発を急ぐべきだ。どうした自民党? 1 2023/08/15 11:00
- 会社・職場 足で内開きのドアを開けて、お客さんにコーヒーを出すと何かマナー違反なんですか? 9 2023/03/22 18:41
- その他(ニュース・時事問題) 日韓友好とか、マスコミなどの過度な韓国押しをする人たちが日韓関係を悪化させてませんか? 4 2022/12/03 06:50
- 避難所・仮設住宅 政府が新たなエネルギー基本計画を閣議決定した。 福島第一原発の事故後、初めての改定だ。・・・しかし、 2 2022/10/18 01:24
- 医療・安全 文春オンラインで、コロナワクチンを子どもに打たせるべきか、それとも打たせざるべきか 1 2022/09/15 12:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
巨乳の女性が多い国
-
日本の山に登山に行って、落ち...
-
ヨーロッパの国の長さの単位に...
-
世界一エッチな国は?
-
LogicoolとLogitechの違いは?
-
日本の今の子持ちってろくなの...
-
Foxmail って有名・メジャーな...
-
ポルトガル語で Vino verde
-
貴重品を海外へ送る方法
-
日本の観光力が世界4位。文化...
-
アジア人揶揄を悪気がないから...
-
海外からの国際電話の番号
-
国際電話番号に関して教えてく...
-
日本の大学や企業がDARPAに利用...
-
なぜ日本は高校や大学でてすぐ...
-
スペイン語がわかる方、教えて...
-
建設業関連の会社が決算書を国...
-
少子化について
-
水面積率が世界一の国
-
バーバリーの生産国について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
巨乳の女性が多い国
-
ヨーロッパの国の長さの単位に...
-
日本はつまらない国になったと...
-
入浴の習慣がある国
-
日本と同じ緯度の国は インドネ...
-
日本の山に登山に行って、落ち...
-
世界一エッチな国は?
-
Foxmail って有名・メジャーな...
-
§について
-
日本て昔の方が楽しかったよね...
-
スペイン語がわかる方、教えて...
-
海外から知人が遊びに来ます。...
-
青ペンと黒ペン 日本と海外
-
カタツムリを飼っていましたが...
-
蛸と蟹、外国人が毛嫌うのは?
-
フィリピン人って、嫌われやす...
-
米軍基地に詳しい方に質問です...
-
日本育英会と大阪府育英会との...
-
GメールとEメールの違いは何で...
-
CDにもリージョンコードってあ...
おすすめ情報