
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Aの作業が4秒以下で完了するとき、例えば、2秒で完了したとき残りの2秒は無駄な待ち時間になりませんか
Aの作業が4秒以上かかるとき、例えば、6秒かかる作業なら、4秒で中断してBの作業に移行して、その作業が完了してから、またAの作業の続きになると、作業の効率が格段に落ちますね。
時間で制御せず、Aのサブルーチンが終わったら、Bのサブルーチンを実行。それを繰り返すだけの方がプログラムしシンプルになるし、処理速度も向上しそうな気がします。
もし、数秒の時間でAとBの処理を同時に進めたければ、AとBの処理をA1、A2、A3、B1、B2、B3のように分割してA1→B1→A2→B2→A3→B3→あとは繰り返しという形のする方が良くないですか。プログラムに条件判断やループを入れれば入れるほど処理速度は格段に落ちていくと思います。
No.2
- 回答日時:
A,Bの作業は短時間の細切れ作業を繰り返し実行する構造になっていますか? 例えば一つが10ミリ秒くらいで終わる作業をそれぞれ1万回実行するような構造なら、1つ終わるごとに現在の時間をチェックしてAないしBの次の作業を呼び出すような実装が可能です。
これならforループとif文だけで実装できるでしょう。そうでなくてA,Bの作業がそれぞれ連続した100秒ほど掛かる作業で、それを途中で止めて切り換えるという話なら、これは自作のタスクスケジューラを作ることになります。タイマ割込で作業を止めてタスクを切り換えるという話になるので、書き方は実装言語とOS次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
if関数とは?
-
プログラム言語
-
今のプログラミング言語
-
著作権法について
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
画像生成AIのプロンプトの作り...
-
プログラミングについて
-
pythonの実行に関する質問
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
プログラミングに興味があるの...
-
CSVファイルの複数行削除
-
COPYコマンドで、最後に1文字...
-
10進数から2進数に変換 例 185 ...
-
自作scratch アニメの商用利用
-
数学、プログラミング、物理、...
-
従業員が1名だけのSierっている...
-
pip --versionがエラーになる
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
VBAでパワーシェルを実行したい...
-
Google ColaboでGUI作成
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラム言語
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
プログラミングについて
-
画像生成AIのプロンプトの作り...
-
自作scratch アニメの商用利用
-
今のプログラミング言語
-
CSVファイルの複数行削除
-
Python... 環境設定 初心者です...
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
数学、プログラミング、物理、...
-
パイソンのソースコードをChatG...
-
pythonの実行に関する質問
-
pip --versionがエラーになる
-
Geminiフォーム 画像生成で 人...
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
Google ColaboでGUI作成
-
google Colabでmatplotlibの描...
-
Webサイト内に埋め込んだmp4動...
-
初心者powershellのPS1ファイル...
-
VBAでパワーシェルを実行したい...
おすすめ情報
Arduino UNOを使用しています