No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はい。
高音質なコーディックに対応していれば、高音質で聞くことができますが、
標準音質のコーディックにしか対応していなければ、標準音質でしか聞くことができません。
例えば、Bluetooth通信なら
A2DP プロファイル
がオーディオ再生に使われますが、
SBC(SubBand Codec)コーディック
しかサポートしていなければ、標準音質どまりです。
LDAC コーディック
に対応していれば、高音質な音を聞くことができます。
当然ながら、再生機器と受信側(ワイヤレスヘッドホン/イヤホン)の双方が対応している必要があります。
ということで、ハイレゾ対応でない再生機器にハイレゾ対応のワイヤレスイヤホンを繋いでも高音質な音は期待できないという事です。
No.6
- 回答日時:
変わるけど所詮はイヤホンなので違いは判らないが正解。
ハイレゾとかメーカーが勝手に名前を付けてるけど消費者が踊らされてるだけ。
10年前の機械と最新の機械で聞き比べても音の違いは普通の人は判らない。
No.3
- 回答日時:
当然送り側にも、受け側(ワイヤレスイヤホン)にも音質は影響します。
だから高いものでも良い音だからと売れる訳ですし。Bluetoothとかだと、転送方式とかでも音質や遅延に差が出ます。機器がその良い転送方式に対応しているかとかもあります。
No.2
- 回答日時:
Bluetoothタイプのこととして回答します。
まず通信規格による音声圧縮で少々の音質の違いがでます。
基本のイアホンの構造設計に方が音質の変化が大きいのですが。
一番の差は、ノイズキャンセル機能の有無と、音声復元の処理速度による遅延時間の差が多いです。
動画(ゲーム)を見ていると画像と音声の遅れが気になるハズ。
性能=音質は価格にほぼ比例するので、価格重視でなく視聴されることが一番です。
私は4つ目で満足出来るものを購入できました。しかし、1年で故障(充電しない)したため、現在は有線で我慢しています。
No.1
- 回答日時:
ワイヤレスイヤホンと言うのは、
音声データーをディジタル信号で無線でイヤホンに送る方式です。
ワイヤレスイヤホン自体がアナログ音声に戻す、再生機器です。
その他、音質は、ディジタル化方式(音源事態)でも変わってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
16GBに入る、MP3とWAVの容量
-
プリメインアンプ YAMAHA AX-9...
-
DVDとCDの音質はどちらがいい?...
-
【Windows Media Player】CD取...
-
先輩方教えてください。 プリア...
-
MP3、M4A、OGGの中で1番音質が...
-
CD-RWの書きこみ速度について
-
HR-Z1の音質
-
こういうサイトありますか?
-
同じ曲でも音質が違うんですか?
-
CDプレーヤーからの異音
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
MDの編集の繰り返しについて
-
スライド式スマホケースが壊れ...
-
CDに雑音が・・・
-
ムービーメーカーでMP3の形式の...
-
ブルーレイプレーヤーはCDプレ...
-
CD型MP3プレーヤーについて
-
MDの消去方法
-
NHKBSの音質の音質は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
-
【Windows Media Player】CD取...
-
16GBに入る、MP3とWAVの容量
-
同じ曲でも音質が違うんですか?
-
DVDとCDの音質はどちらがいい?...
-
mp3 128kbpsと192kbpsの音の差...
-
3.5mmステレオケーブルから6.35...
-
MP3、M4A、OGGの中で1番音質が...
-
音楽CD → MP3の時、どのくらい...
-
HR-Z1の音質
-
MP3の192kb 128kb 音質の違い
-
インターネットラジオとFMチュ...
-
FM放送の音質
-
MP3GAINと音質の劣化に関して
-
aptX Adaptive / AACやaptX HD ...
-
ワイヤレスイヤホンって再生機...
-
圧縮Bモードステレオとはどうゆ...
-
CDの音質について 新/旧/ゴ...
-
OCNでんわについて詳しい方...
おすすめ情報