
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
つまり葬儀場や自宅にて通夜と葬儀は行わず、火葬場で荼毘に
ふすだけと言う事ですよね。
この事は可能ですが、まず死去したら24時間は御遺体を安置
しなければ荼毘にふす事は出来ません。死後24時間以内は、
火葬してはならないと言う決まりがあります。
火葬場に御遺体を棺桶に入れずに搬送する事は出来ます。その
際は棺桶代は不要です。また自分で御遺体を搬送する事も可能
です。ただお骨を持ち帰る場合は骨壺が必要です。容器を持ち
込んで、それにお骨を入れる事は無理です。だってお骨は猛烈
な熱さですから、骨壺に入れないと持つ事も出来ません。
この骨壺が安くて3万円前後です。
火葬場に行けば誰でも自由に火葬して貰えるのではありません。
まず役所に行かれて医師が発行する死亡診断書を提出し、その
後に火葬許可書と埋葬許可書が発行されます。この手続きをす
るための手数料が必要です。つまり火葬場に集まっても火葬は
して貰えないと言う事です。
No.9
- 回答日時:
法律で24時間は安置しておかないといけない決まりになってる(昔は蘇る例もあったみたい)ので、自治体の火葬場に安置所があればそこに安置しておけます。
直葬でもそこの住民だと1万も行かないと思いますが。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
地域によって差はあるかと思いますが、直葬なら制度等利用せず
10万円~15万程だと思います。
足りない場合は少額ローンを組むこともできるのではないでしょうか。
最後のお別れなので、おじい様を丁寧に送ってあげてください。
ご冥福をお祈りいたします。
No.6
- 回答日時:
直葬(火葬式)の全国平均相場は平均19万円となっています。
直葬の葬儀費用の内訳は下記の通りです。項目 費用相場
火葬料金 無料~10万円
お棺・骨壺料金 5万円
搬送料金 2~4万円
遺体保管料金 1~2万円
人件費 2~3万円
お布施 5~10万円
No.4
- 回答日時:
葬祭補助金制度を使おう
葬祭補助金制度は、国民健康保険または後期高齢者医療保険、社会保険の被保険者が亡くなったとき、葬儀や埋葬を行った人に支給される給付金制度の総称です。
No.3
- 回答日時:
生活保護を受けていたなら、市から葬儀費用としていくらか頂けたと思います。
大体はそれで賄えるはず。
一度役所へお聞きになられると良いかと。
友人が無くなったとき、遺体を火葬場で簡単に花と線香を上げ、短いお経まで稼働場の方がやってくれました。
地域によるかと思います。
No.2
- 回答日時:
相場は、地域や様々な状況により上下しますが、概ね20万円前後が相場です。
上はいくらでも費用をかけようと思えばかけられるのでキリがありませんが、最安値としては120,000円が目安です。
https://ansinsougi.jp/p-63
https://makino-saiten.com/plan/kasou
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内23区の火葬料金が6月からまた値上げ…(5万→7.5万→8万超→9万)なぜ?
都内23区には火葬場が合計9箇所あり、それらが区民の火葬のほぼ全てを支えているのだが、そのうちの6箇所(町屋斎場、四ツ木斎場、桐ケ谷斎場、代々幡斎場、落合斎場、堀ノ内斎場斎場)が6月から9万円に値上げをする...
-
「掃除」という行為には宗教性が宿っている?神道から見た掃除と、仏教から見た掃除
日本人は清潔である。これは海外でも認知されている。「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵/河出書房新社/2019)は世界40カ国で翻訳され、シリーズ累計1100万部の大ベストセラーとなった。 7月20日からサッ...
-
病院や警察から紹介される葬儀社の葬儀費用が高くなりがちな意外な理由
「教えて!goo」に葬儀費用を安く済ませるにはという質問が投稿されている。数多くの回答が付いているため、非常に多くの方に興味を持たれていることがわかる。 ちなみに葬儀費用を安く済ませる方法は「火葬のみに...
-
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信はなくなる?
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信は滅ぶのか? 迷信の殆どは科学的な根拠を持ち合わせていない。しかし日常生活にどっぷりと溶け込んでおり、守るのが当然とされている。破ろうものなら軽蔑...
-
地方の火葬料が0円〜に対して東京23区の75000円〜ってどうなの?
火葬場は全国に1454施設(2018年11月時点)あり、そのうち約96.7%(1407施設)を地方公共団体が運営している。火葬料金は管轄区域内の住民であれば無料〜1万円前後となっている。 一方で東京23区には火葬場が9施設...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ火葬?
-
私の父の亡骸を火葬にした時に...
-
法的な質問です、いつも火葬場...
-
棺に入れた小銭の処理は
-
火葬することは法律で義務付け...
-
京都市中央斎場での疑問
-
母親の火葬を拒否
-
皆さんは火葬されるの怖くない...
-
人間は火葬されるとき熱いと感...
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
嫁いだ娘の旦那の祖母への香典
-
子ども同級生の親御さんの通夜...
-
学校の先生が 亡くなりましたと...
-
創価学会の一周忌
-
さっき祖母が亡くなりました。...
-
幼稚園の前園長の葬儀には参列...
-
通夜に行くべきでしょうか?
-
身内の不幸の後に出勤は非常識...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法的な質問です、いつも火葬場...
-
なぜ火葬?
-
火葬することは法律で義務付け...
-
私の父の亡骸を火葬にした時に...
-
死んだら火葬されますよね。 私...
-
故人の旅支度
-
親が死んだ時放置したらどうな...
-
火葬中に生き返ることってあり...
-
皆さんは火葬されるの怖くない...
-
火葬の待ち時間について 以前母...
-
葬儀屋の祭壇は使い回しなのに...
-
葬式代は最低いくらぐらいかか...
-
神戸市でゼロ葬をしたい
-
日本でのキリスト教徒の埋葬の...
-
もし無一文で肉親がなくなった...
-
火葬場の10円玉について
-
葬儀場、火葬場には、プロの霊...
-
おしゃりさまが出られる方
-
お葬式って死んだら必ずやらな...
-
「人は死んだら土へ還る」とは
おすすめ情報