
少し前に初めてPCを購入しました。パソコン歴(?)4ヶ月くらいです。文字入力もままならず、漢字変換はひとつひとつ音読みで入力してから送りがなをふり、文字を消すときもいちいちカーソルを合わせてバックスペースでの消し方しかしらないくらいです。
本当はデジカメ写真を加工したり、いろいろと活用したいのですが本っっっっ当にパソコン音痴で何一つ活用できていません…。
今、PCゲームにハマっていて、そのゲームは色んなサイトからゲームに必要なものをダウンロードしたりして楽しさが広がっていくゲームなのですが、それも手がつけられない状態です。
DLの仕方などを初心者向けに分かりやすく説明したサイトを見ても全くついていけません…。
ダウンロードしたファイルは○○のファイルに入れる、とかいわれてもさっぱり???です、情けなくなります…。
PCに最初から入っていた入門ガイドや用語集にすらついていけないレベルです。
そこで、わたしみたいな超初心者でもPCに強くなるにはどうしたらいいでしょうか?
ファイルやらダウンロードやらのしくみを知りたいんです!
PC初心者だったけど結構しくみに強くなった、って方がいたらアドバイスお願いします(>_<)
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
まずは、問題を一つ解決しましょう。
-----------------------
ダウンロードする際に、ファイルの保存場所を聞かれますよね?
その時に、デスクトップに保存してください。
★お勧めの方法は、あらかじめデスクトップに
ダウンロード専用フォルダを作成しておくと
デスクトップが散らからなくて良いです。
フォルダの作成方法は、デスクトップを右クリックし、
新規作成 >> フォルダ をクリックし、
適当な名前を付けるだけです。
ファイルをダウンロードしたら、
それを指定された場所に移動させなければなりません。
移動の仕方は、まずは、ダウンロードしたファイルを右クリックし、
「コピー」を選択します。
次に、デスクトップのマイコンピュータをクリックし、
指示通りに”Cドライブ”から順に、クリックしていきます。
目的の場所にたどり着けば、そのフォルダの中で右クリックし、
「貼り付け」を選択すればOK です。
★もし、目的のフォルダが分からなければ、
画面左下の「スタート」をクリックし、
検索 >> ファイルやフォルダ をクリックします。
開いた画面で、目的のファイル名やフォルダ名を入力し
検索してください。
表示されたファイル/フォルダ名の”フォルダ名”のところをメモって、
その場所を、マイコンピュータからたどってください。
作業は、以上で完了なのですが、”ファイルの解凍”が必要な場合があります。
”ファイル名.zip”や”ファイル名.lzh”となっている場合は、
以下のソフトをインストールしておけば、ダブルクリックすると
自動的に”解凍”してくれます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se130263 …
--------------
さて、初心者と言う事ですが、誰もが最初は初心者です。
要は色々な経験で、レベルアップしていきます。
お勧めのページを紹介しておきますので、
ぜひ訪れてみてください。
http://www.click-assist.com/
参考URL:http://www.click-assist.com/
No.14
- 回答日時:
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/5615/ のようなサイトは結構あります。
こういったところで基礎を押さえてみてはどうでしょう?
ただ、#13の方の言うように、自分のやりたい事を見つけるのがいちばんの近道だと思いますよ。
書籍で勉強するにしてもかなりの選択肢がありますけど、
私は技術評論社っていうトコが出してる本が一番好きでした。
今でも書店で見かけると即立ち読みしてます。
もちろん数分ですけど・・・
参考URL:http://www.gihyo.co.jp/
No.13
- 回答日時:
私はPC貰って説明書もやり方もわからない状態からやって来て早6年
別に名にやってきたわけでもありませんが
未だにexcelの関数やらあんまりわかりませんってか興味ないです。ので出来ません。
PCを覚えるにはまずあなたが何をやりたいのか?が重要になります。
あなたは何がやりたいですか?
>>今、PCゲームにハマっていて、そのゲームは色んなサイトからゲームに必要なものをダウンロードしたりして楽しさが広がっていくゲームなのですが、それも手がつけられない状態です。
↑もしPCゲームがしたいのならそのソフトについて勉強しましょう。インターネットは言わば図書館みたいなものです。探したいものがすぐに見つかる万能な図書館です。
検索エンジンでわからない事を検索してください。
それを積み重ねることであなたのスキルは上達します。
誰に迷惑かけるでもないしマイペースにやって行けば良いじゃないですか。
ゆっくり一歩ずつそして続けるそれが一番重要なことです。
頑張りましょう。
No.12
- 回答日時:
身近にPCの詳しい人がいて聞きまくれば、それなりに知識も付くと思うのですが、
この質問文では居ないようですね。
簡単なのは、PC教室やPCサークルなどに通うのが良いのですが。 PCを購入した
お店でPC教室はやっていませんか? 新聞や地域ミニコミ誌にPCサークルは
載っていませんか?
あとは「入門書」を入手、1Pずつ消化してみてください。 出来れば、同じ
種類のものを数冊ほど用意した方が良いですね。 微妙に説明文が違っています
ので、Aの本では判らなかったのに、Bの本では判ったというのも有りますので。
「パソコン入門書」「Windows入門書」「インターネット入門書」など。
「図解入り」も良いかもしれません。 文章だけより、
図解で説明されている方が、「直感的」に理解できるかも。
下記は書店でも見掛ける「X-MEDIA」の書籍です。
【パソコン入門】
http://www.x-media.co.jp/xbook/g_search.cfm?gcd=13
【Windows入門】
http://www.x-media.co.jp/xbook/g_search.cfm?gcd=1
【インターネット入門】
http://www.x-media.co.jp/xbook/g_search.cfm?gcd=12
No.11
- 回答日時:
とにかく勉強だーーーー。
俺は中2、パソ暦半年wだが”アホ”でも練習しまくればタイピング(現在180文字/分)も早くなれるぞー
毎日エクセル等をやっておけばすぐに基礎知識ぐらいは習得できるぞー
じゃがんばれよ!
No.9
- 回答日時:
こんにちは、ファイルをダウンロードしようと思ったらどこにダウンロードするのか聞いてきます、まず言葉を置き換えて説明します。
貴方のパソコンの詳しい情報がわかりませんので基本的な構造で話を進めます、普通はローカルディスクCとDの二つがあります、これは二世帯住宅の親が住んでいる方をC、貴方が住んでいる方がDとします。次にダウンロードしたいファィルを手紙、手紙を入れる為のダウンロード先ファイルをポストとします、ちなみに私はDに各種圧縮ソフトと言う名前(名前は自分でわかりやすいようにつけてください)でポストを作りそこに一括して放り込んでいます。玄関のポストを想像してください。そこに手紙が入っています、封を開けると「おじいさんに渡してください」と書いてあったらおじいさんに渡してください。質問内容の文章を見る限りたくさんの意味合いを含んでいますから今回は初歩のお話をいたしました。*初心者の方にしていただきたいことはどこでどのようにわからなくなったのか?そのときに画面に出た言葉やエラー文章を一字一句間違えないようにノート等に控えてください、それをパソコンに強い人に見せると少しでも早く解決しますし何より本人の理解力が上がります。がんばってください。No.8
- 回答日時:
ありえないくらいパソコン音痴です
いえいえかなり進歩していらっしゃいますよ
現にこうして投稿されています 文字の入力ミスもなく ご立派の一言です
私は67歳の万年初心者です 何年もたつのに未だに指一本で操作しています
パソコン入門誌を読んだからって上達はしません 失敗を重ねながら少しづつ上達し 仕組みも分かって来ます お互いに頑張りましょう でわ
No.7
- 回答日時:
最初 まったく知らない人は本を読んでも意味が理解できません。
お勧めはパソコン教室に行きましょう。
自治体がやっている無料に近い物(テキスト代のみ)もあります。
最低限の操作方法と意味を理解すれば、本を読んでもわかります。
その上で近所にいるパソオタクを探し出して、師匠にするのです。
いつまでたってもダブルクリックが出来ないおばちゃんに2時間教えた経験があります・・・
No.6
- 回答日時:
購入したお店が提携しているPC(パソコン)教室はないでしょうか。
よく、お店では購入から1年は無料で受けることが出来ると思います。
一度、購入したお店に聞いてみてください。
(もちろん、このようなサービスをしていないお店もあります)
他にはお住まいの地域でPC教室があると思います。
抽選で定員が決まっていることが多いですね。
この場合は無料~3千円ほど費用がかかるでしょう。
3千円ほどのものは大体、テキスト代ですね。
よく地域の広報誌が無料配布されています。
その広報誌に○月○日、「初めてのパソコン」「初めてのエクセル」「初めてのワード」「インターネットを始めよう」などなど記されています。
あとは1万円以上必要ですが、民間のPC教室かな^^;
もうひとつは、周りにPCを持っている人(友人、知人など)に教えてもらうことです。
私の場合は教室などに行こうかなと思いながら結局は行きませんでした。
まだまだ初心者ですが、失敗すればそのことに関して覚えていっているというかんじですね。
失敗せずにいるものに関しては、詳しくなることはないです。
始めは知人に「重たくなる」とか言われても「はぁ?」でしたけど^^;
こんな回答でいいでしょうか^^;
No.5
- 回答日時:
このサイトに登録、書き込みが出来ているので、ネット上で「パソコン超初心者」や「パソコンの初歩」。
「ダウンロードと解凍」など疑問の言葉などで思いつく言葉で色々検索してみること。書店で初心者向けの解説書を自分で理解できるものを選んで研究すること。近くの友人に聞くこと。だれでも最初は分からないことばかりです。あれもこれもでは、こんがりますから、まずは初歩の初歩、基本の基本を研究してください。たとえば、このQ&Aでは「ダウンロードと解凍の方法を教えて」なら回答があると思いますが、あれもこれもでは回答のしようが有りません。怖がりすぎても何も出来ませんし、知らないことほど怖いもの知らずでも有ります。PCはとても楽しいオモチャです。欲張らずに少しずつスキルアップして楽しまれることを。例えば、下のようなサイトはいくらでもあります。
参考URL:http://www.geocities.jp/yuuyuu7_osu/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) Windows11キーボードの調子が悪いので治し方を教えてください。 【症状】 1つ目 キーボードの 5 2022/07/03 14:51
- その他(ソフトウェア) ジャストシステムのATOKについて 1 2023/03/18 14:24
- BTOパソコン ゲーミングPCを初めて購入したいと思っているのですが、初心者なので、何を買えばいいのか分かりません。 5 2023/07/15 16:02
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- ノートパソコン PCのWiFiが繋がらない。 SSDをつけてるのに容量不足の通知が来たり、ソフトが強制終了される。 6 2023/04/27 22:45
- その他(パソコン・周辺機器) WINDOWS11 IMEの日本語入力で困っています 4 2023/04/29 19:24
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelにて、決まったセルをクリ...
-
MetaでRCIを使用する方...
-
BIOSのアップグレードをしたい...
-
拡張子cntを開かせるために...
-
ありえないくらいパソコン音痴...
-
パソコンでymm4がウイルス感染...
-
3comのLANボードの追加設定のつ...
-
DL支援ソフト
-
Omnipeek Personal
-
KEYENCEのPLCソフト「KV studio...
-
composerをインストールしたい...
-
DOCUWORKSの文書の作成ができま...
-
ペースターが使えなくなりました
-
インストール済み『Adobe Acrob...
-
GIMP portable 2.8.16の日本語...
-
アンインストールが完全に行わ...
-
キャノンのPhotoReco...
-
Windows7のDVDインストールディ...
-
HO CAD 2.70
-
ソフトウェアのインストーラー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelにて、決まったセルをクリ...
-
ファイルピックについて
-
「ファイルのダウンロード」の...
-
パソコンでymm4がウイルス感染...
-
rarファイルだけダウンロードで...
-
exeファイルを開けない
-
.exeは有効なWin32アプリケーシ...
-
拡張子cntを開かせるために...
-
Windows8でダウンロードが2つ...
-
Xdivのダウンロード
-
RadioLine Freeがダウンロード...
-
ダウンロード後のファイル名表示
-
MSNメッセンジャー最新版5...
-
AMDのビデオカードのサイトがお...
-
swcファイルの開き方
-
Webブラウザ上でのPDFの閲覧にA...
-
Win XP サービスパック2にしたい
-
Omnipeek Personal
-
Dropbox内にあるイラレファイル...
-
ダウンロードした画像や動画をS...
おすすめ情報