重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

下記の問題文から検定統計量tの値を求めたのですが、値が0.638014になりました。これで合っていますか?もし違っているならば導出過程を今一度教えて頂きたいです。

「下記の問題文から検定統計量tの値を求めた」の質問画像

A 回答 (2件)

合っていません。


まずは基本をしっかり理解してくださいよ。
「標本平均」「標本分散」「不偏分散」は「推測統計」を始める以前の「記述統計」の話ですから。

標本平均は、あくまでデータ個数 10 で割ります。
従って、
 Xbar = 9.63

不偏分散は、得点の合計ではなく、得点と標本平均の「偏差の2乗」の合計(2乗偏差和)を n - 1 = 9 で割ったもの。
 s^2 = 1.509
になるはず。

どちらも、ちゃんと「ヒント」に式が書いてあるでしょ?
そして n=10 だよ?

従って、
 t = (9.63 - 10)/√(1.509/10) = -0.95248
かな。

肝心な問題には、判断基準となる「有意水準」が示されていない。
「付表」といっている「t分布表」(質問では欠けている)自体が、指定の有意水準のものになっているのでしょうね、きっと。
なので、それがないと示された問題には答えられません。
    • good
    • 0

「t=」に当てはめての結果ならば、合っています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはどう?

一応確認のため教えて欲しいです。
標本平均を得点の合計96.3÷9=10.7
不偏分散を得点の合計96.3÷8=12.0375としてt=の式に当てはめて計算しました。この問題ではデータ数nから-1するので得点の合計を割る値は9で合っていますか?分かりにくい説明ですいません。

お礼日時:2022/01/24 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!