dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コロナの濃厚接触者について質問です!自分が濃厚接触者になってしまった可能性がある場合(いつも接点のある人がコロナになった)、普段同居していない家族の家に行くのはありですか?

私の家族は障害があって施設に入居しています。ですが、月に何度か外泊許可をもらい家に帰ってきます。そして、今回も外泊で家に帰ってきたのですが、自宅に来て驚くべきことを聞かされました。入居している施設の介護スタッフがコロナに感染していた、ということです!他にも濃厚接触者のスタッフもいるそうです。それも外泊後に分かったことではなくて、外泊前にスタッフから本人に説明があったそうです。濃厚接触者になっているのではないかと思います。本人は障害があるので、自分が感染を広めてしまう、家族に移してしまうことを、重く考えることが難しいです。マスクもせずに、高齢の祖父母の前で楽しそうに過ごしています。私なら出来ることではありません。

これは施設側の責任になりませんか?本人に障害がある場合、保護者に話すことが当たり前ではないでしょうか?
本人から聞いた話だと濃厚接触者にはならないそうですが、毎日そのスタッフと接点があるそうなので、それはマスクをしているからいいくらいの考えで施設側が判断したのだと私は思っています。本人から聞いた話だとそんな感じです。

そしてその介護施設は年明けにコロナが急速に蔓延し始めてから、入居者の外出は一切禁止にしていました。ですが、自宅への外泊は許可しているのです。そしてコロナになった場合は、自宅に帰ってもらい、家族が本人を介抱するように言われていました。
やっていることがよく分からないです。

コロナの脅威がいつかは来るだろうと思っていましたが、スタッフから施設内でコロナ感染があったことを知らされずに、本人を外泊させてしまうことになるとは思いませんでした。

恐ろしくて仕方ありません。

A 回答 (2件)

74歳11か月でコロナに感染・発病しました。

5日ほどで、薬を飲むこともなしに回復してしまい、ちょうど3か月毎の健康診断でもあったの行って、検査。完全に回復した時にコロナ「陽性」との連絡。

一人暮らしなので、発病中も、薬屋に行って体温計を買いに行ったり、食料品の買い出しにも行っています。

1週間目で、250キロ離れたところに住んでいる恋人ちゃんが来てくれたので、せっかくだからと750キロの車での3泊4日の毎晩超濃厚接触付きで旅行もしましたが、5日目で家に帰っていきましたが、恋人ちゃんは発病などは全くなし。

皆さん、コロナに大げさすぎです。発病しても、5日ほどで薬もなしで自然治癒してしまうのが今のコロナです。インフルや普通の風引きよりもずっとずっと軽症です。重症や死亡しているのは、以前から重大な基礎疾患で寝たきりのお方とか、平均寿命もはるかに過ぎている天寿を全うしているお方だけ。

もう、そろそろ皆さんも気が付いてもいい頃と思うんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そういった経験談を聞くと心のどこかでは安心します。でも、賛同は出来ませんよ。だって、それでも死んでしまった人がいるからです。インフルや風邪より軽い、と言えるのはあなた様が無事に回復したからだと思います。コロナで死の縁を彷徨った方、大切な家族を亡くされた方に同じことが言えますでしょうか。
コロナ感染中の外出や旅行は、ニュースになるほど問題になってしまうので、気軽に周りに話すことは、避けられた方が良いかと思います。
色々考え方あるのは承知しておりますが、私にはコロナを軽く見ることは現状難しいです。

お礼日時:2022/02/06 03:55

これは難しい問題ですよ。



介護施設でクラスターが発生したら、どのみち施設は一時閉鎖になって入居者全員が家族の元に一旦、帰される事になります。

貴方の家に高齢者もいて、コロナを持ち込まれたくないという気持ちも理解できるし。一方で今の状況で介護施設を運営する大変さも理解できる。介護を押し付け合うのではなくて、何か手があれば良いのですけれどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
コロナで介護施設がかなりご苦労されていることは理解しています。
ですが、保護者にコロナ感染者が出たことの説明無しに外泊許可を出してしまった、ことが問題だと思います。本人に話したって理解が出来ないことは分かると思います。外出がダメと言っているのに、外泊時の買い物などは許しているので、今回もコロナになっている可能性があることを知らなかったので買い物をして来てしまいました。施設側に説明の責任はあったのではないかと思います。
施設に預けていても家族は家族。そういう気持ちはあります。ですが、今回のことはまた別問題です。

お礼日時:2022/02/06 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!