
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
oippu さん、こんにちは~☆
> 「えんがちょ」ってありますよね?
関西では「えんがちょ」という言葉は、馴染みがないと思います。
(私は、関西人です! エヘッへ!)
「えんがちょ」(えんがちょ)名・動
仲間外れにしたい相手がいた場合に使用する呪文。
人差し指と中指をクロスさせて絡ませ、「えんがちょ」と、唱える。
通常、ふたり以上の人間が、対象の人物に向かって
行わなければ意味がないとされている。
両手を使って、呪文を唱える「ダブルえんがちょ」や、
「えんがピ」など、派生型が存在する。
語源については、「縁が千代切った」つまり「オメエとはもう千代
(2万年ぐらいか?)縁を切ったる!」と言う意味だと言う説。
笑い話として、「えんがちょ」だけだと、なんと縁が切れるどころか、
千代も、縁が続くことになるとか。。。
下記URLの「2月17日(月)」を参照してください。
http://www2m.biglobe.ne.jp/~takaq/jiro/old/1997a …
『えんがちょ、鍵しめた! 』とか言うのですかぁ?
ではでは☆~☆~☆
さっそくの解答、ありがとうございました。
>人差し指と中指をクロスさせて絡ませ、「えんがちょ」と、唱える。
これは分かるのですが・・・・・・・・・
>両手を使って、呪文を唱える「ダブルえんがちょ」や、
>「えんがピ」など、派生型が存在する。
これは知りませんでした(笑)。
ただ、いろいろと思い返してみると、確かにいろいろ派生型がありましたね。
私の(小学校の頃の)周りでは「バーリヤ!!」がいちばんメジャーだった
ですね(笑)。
papillonさん、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報