プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

みそっこ(鬼ごっこなどで、捕まっても鬼にはならない特典のある子供たち・・)の語源は???
みそっかす、おみそ・・などとも呼ばれていました。
今も通じるのかな??

A 回答 (4件)

こんにちは。


#1の方も仰られていますが、「みそっこ」も「おみそ」も「味噌っ滓」の略、もしくは転じたものです。
「味噌っ滓」は味噌をこした際に出来る滓なので、「一人前の味噌になれないもの」=「半人前」という意味で俗語として使われたようです。
子供達の遊びに関しても「一人前のルールが適用されないもの」=「半人前」ということで、そのように使われたのではないでしょうか。
    • good
    • 0

中部、関東地方を中心とした呼び名のようですね。


「おとうふ」等デリケートな物を充てている地域もあるようです。
「その人を大事にしなさい」という意味なんでしょうかね。
「みそっかす」は少しバカにした呼び名のようにも感じますが。
参考URLにも書き込みができるようになっているので、
よろしかったらどうぞ。

参考URL:http://weekly.freeml.com/chousa/umeboshi.html
    • good
    • 0

私達の世代は「おまめさん」でしたよ^^


みそっこ・・・聞いたことありません(汗)
回答になってなかったらゴメンナサイ。
    • good
    • 0

詳しくは知りませんが『みそっかす』という言葉のようです。


半人前という意味もあるようなので、遊びの中で一人前にルールを適用するにはまだ幼い子供たちを意味するのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!