dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
タイトルの通りです、「えーわ」という言葉、語源を教えて頂ければ幸いですが。有難うございます。

A 回答 (3件)

方言の「ええわ」のことですか?


それとも「英和」ですか?

前者なら、語源というか、訛りです。
#1さんもおっしゃっていますが、関西地方などの方言で
「いい」を「ええ」と言います。

「わ」は、文脈でニュアンスが変わるのでちょっと難しいのですが…
「ええわ」の意味でいうと

「それでええわ」→「それでいいよ・それでいいです」
「それはええわ」→「それはいいね」「それはいい(いらない)よ」
「ええわ~」→「いい(素敵だ)わぁ」「気持ちいい」

という感じです。
    • good
    • 0

関西弁の「ええわ」なら 標準語にすると 「いいよ」「良いヨ」




意味は前後の状況でいろいろあります
OK ・ Alright 「良いヨ」の意味もあれば
no thank you 「要らないヨ」の意味もあります
(要らない=いい ということもあるのです)


英和 なら 英語を日本語にすること(辞書)
    • good
    • 0

英和?


関西地方で使う言葉「いいね」に対する「えーわ」という方言?
良いということを「ええ」と言います。ですね という言葉が「わ」になるのかな。

語源といわれても、意味はどういったものかとか説明が欲しいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!