dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社員の賃上げに充てず、自社株を買うから?

質問者からの補足コメント

  • 日銀のETF買いがなくなったから?

      補足日時:2022/02/13 23:05

A 回答 (2件)

自社株買いに制限をかける理由は?


 ↑
自社株を買ったら、その議決権は
実質、取締役が行使することになります。

これでは、取締役の仕事を監督する
株主総会の意義が失われてしまいます。

それで、制限しているのです。
    • good
    • 0

岸田政権は株主や経営者が得をする自社株買いをしてることで従業員の賃金に回っていないと考えていますね。


ただ、自社株買いを規制したところで従業員の給料に回るとは限らず、新規設備投資や人材確保など内部体制強化に回ることも多いです。
自社株買いで恩恵を受けてきた企業も多いが、一方で不透明な部分が多く、自社株買いはインサイダーにあたるなどの批判も多く、株価の操作や自社による内部留保拡大との批判もある一方で、自社株買いを規制すれば日本株の成長力を損なわせ、金融緩和とセットで投資を勧めてきた政府が自ら海外市場に資金を向けるような策であるとも懸念されています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!