dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人からビデオカメラをかりて撮影した画像を、
PCに取り込もうとしているのですが、
うまくいかないので、質問させていただきました。

ビデオはビクターのGR-DV3500を使用しています。

http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/support/list_ …
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/dv3500/index. …

OSはXPです。
PEN4:2.8G
メモリ:512M
HDD:160G
IEEE1394前面1背面3
USB2.0前面2背面4
です。


友人が、カメラと同梱の取り込む用のソフトウェアを
なくしてしまったらしいくて困っています。
このソフトウェアは、ビデオスタジオを所有していれば
必要ないソフトなのでしょうか?

別の友人から聞いた話では、Ulead Video Studio7を使用して、
ビデオの画像を取り込むことが出来ると聞きました。

IEEEのケーブルはPC側が6ピンのものしかなく、
私のPCが4ピンの為に使えないようです。
USBケーブルはあるので、できるのではないか?との事ですが、
**************************

ビデオキャプチャプラグインを初期化できません。別のプログラムが使用中か、
ファイルが別の場所に移動されています。
指定されたインターフェイスが見つかりません。
[15001:10:1]
[15023:4:2]
**************************
というエラーが表示されてしまいます。
私はUSB2.0は普通のUSBよりも速いというのがわかりますが、
IEEEがどういうものかも、あまり理解していません。
USBの速い版でしょうか?

20分~30分くらいの映像を、7回くらい
取り込みたいと思っています。
USBはものすごく遅いのでしょうか?
基本的にPCに動画を取り込む方法について詳しくないので、
なにをしたら良いのか、まったくわかりません。
いろいろアドバイスを頂けたらうれしいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

USBでは取り込みません。


一般にUSBで接続する場合は、メモリーカードなどに記録した静止画や動画などを取り込む際に使用します。

IEEE1394で接続する際は、4ピンと6ピンがありますが(最近は9ピンもあるようですが・・・)、変換のできるケーブルがあるので、そちらを購入して接続してください。
ピン形状は違いますが、規格上では互換性のあるものなので、変換のできるケーブルを購入すれば対応できるはずです。

ハードやソフトとカメラとの相性が悪くなければVideoStudioでもキャプチャできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IEEE1394で接続したら、VideoStudioでキャプチャできました!ありがとうございました!!

お礼日時:2005/03/21 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!