
古いマシンのモニターのつなぎ方を教えてください。
COMPAQ製プロリニアシリーズでCPUが486のものを手持ちの液晶モニター(アナログD-sun15pin)に繋ごうとしましたが、PC側のコネクタの一部のピンに穴が無い(埋まっている)為繋がりません。今まではCRTが繋がっていましたが、処分しました。PC本体もHDDが壊れたので修理して使おうと思いましたが、手持ちのモニタが繋がらないので出来ません。
他にモニター端子は無いようです。マザーボードからのモニター端子だけで、それ以外にビデオカードは入っていません。
何かビデオカードを買ってきて入れれば良いのでしょうが、モニターが繋がらないので出来ません。
変換コネクタのようなものがあるのでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確かにアナログD-sun15pinのコネクタ(オスメスともに)には一部のピンがなかったり、穴がなかったりするものがありました。
もともと15ピン全部使っていたわけではなかったので、使わないピンは省略されたり穴がふさがれていたりしていたのです。解決法は、
1.ジャンク屋で昔のPC側穴なしピンの部分の欠けているのケーブルを探して買ってくる。ハードオフのジャンクコーナーにけっこうあります。(「ハードオフ」でネットで検索するとすぐ出ます。お近くにあればよいのですが。)ピンが欠けていないものでもピンを折ってしまう手があります。そのケーブルは他の新しいPCで使えなくなります。前出のハードオフとか秋葉原のジャンク店でディスプレイケーブルは安いので数百円です。新品でも2~3千円です。ただしこの方法、ディスプレイのケーブルが直付けだとお手上げです。
2.ホームセンターや模型店で「ピンバイス」という器具を買ってきて、PC側のない穴をあけてしまいます。作業時電源コードは必ず抜いてください。
おお、素晴らしいです。本当にありがとうございます。
そうゆうことですね。早速ハードオフでケーブル探してみます。無ければ、ケーブルを買って、ピンを抜きます。LCDモニターは直付けではないので、ケーブル交換して使えます。
No.3
- 回答日時:
多分9番ピン・・かな?
今のPCの元祖とも言えるIBMのPS/2のビデオサブシステムの仕様書を見ると、9番ピンは「Plug」で、ディスプレイ側は「No Pin」となっています。確かに現物でも、VGAコネクタの9番ピンは埋めてありました。
つまり元祖VGAコネクタとしてはピン無し、穴無しが正しいんですね。他の目的で使われている15ピンシュリンクD-SUBのコネクタを誤って挿入しないようにという配慮だったのでしょうか。
IBM製品以上にPC互換(笑)・・・という感じだったCOMPAQなので、ビデオコネクタも互換性のために埋めてあったのでしょう。ちなみにVESA規格になると、9番ピンには+5Vが出力されるようになりますので、ピンが復活(?)します。
私の場合はケーブルの工作などはいつもやっていることなので、コネクタ単品で買ってきてピンを引き抜いて変換アダプタを自作したり、コネクタそのものを取り替えてしまったりということもやりますが、そこまでやってられないですよね。
VGA延長ケーブルを買ってきてピンを折るか抜くというのも考えられますが、シュリンクDSUBはピン間隔が狭いので、周りのピンを曲げずに作業するのはちょっと大変ですね。
やはり、前の方のような方法くらいが現実的な解決策だと思います。
ご回答ありがとうございます。
詳細なご説明、ご注意ありがとうございます。
早速ケーブルを買うか、改造してやってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ PCとモニターを繋げたいです。 現在1つのモニターのみ繋げていますが、追加で1台を繋げたいという意味 4 2022/09/07 10:18
- モニター・ディスプレイ PS2をパソコン画面でプレイしたい 4 2023/04/20 03:14
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- モニター・ディスプレイ PCが起動しているけれど信号が出ていない場合の対処 6 2023/03/20 17:53
- モニター・ディスプレイ 新しくpcモニターを買おうと思っています。 MacBook Airをモニターに繋げて映画を観ることが 4 2022/10/03 22:43
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- デスクトップパソコン ゲーミングパソコンのことで質問です。 2 2023/02/06 15:40
- モニター・ディスプレイ どのモニターを買うか迷っているのですが、 5 2022/05/03 09:57
- モニター・ディスプレイ 先日360Hz出力ができるモニターを購入したのですが繋げてみたらリフレッシュレートの項目が240Hz 1 2023/07/19 00:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーボードにUSBポート(9ピン...
-
モニターケーブル
-
USB-SCSI変換ケーブルについて
-
ミニD-sub9ピンで画面出力は可...
-
[基板・工作] コネクターピン(2...
-
RS-232c クロスケーブルとUS...
-
D-sub 9ピン メスを USBに変換...
-
内蔵型FDDをUSB外部接続に
-
486マシンのモニタは普通と違う?
-
9ピンのシリアルポートは一般...
-
PCの電源ケーブルについて教え...
-
PC電源について
-
シリアルケーブルについて
-
USBのピンを刺すところが普通よ...
-
USB 3.0 のポートに USB 2.0 ...
-
PS2にUSBゲームパッドを挿すこ...
-
何のケーブルだか知りたいので...
-
USB Aオス端子-Aオス端子 ケー...
-
キーボード、マウス(PS2)って、...
-
ソニー製品に詳しい方に質問!V...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS-232c クロスケーブルとUS...
-
ミニD-sub9ピンで画面出力は可...
-
マザーボードにUSBポート(9ピン...
-
エレコム製シリアルケーブルC23...
-
PC本体9ピンとディスプレイ...
-
内蔵型FDDをUSB外部接続に
-
486マシンのモニタは普通と違う?
-
アマチュア無線 アドニス フレ...
-
PC電源について
-
デジタルビデオからの画像取り...
-
シリアルポートD-sub9ピン...
-
6ピン-ミニ6ピン変換ケーブルは...
-
USB-パラレル変換ケーブル
-
アンフェノール(セントロニク...
-
DELLに内臓カードリーダー...
-
[基板・工作] コネクターピン(2...
-
内蔵SCSI HDD
-
サウンドカードからフロントパ...
-
PCハードディスク交換について
-
PCケースのUSBポートと端子につ...
おすすめ情報