あなたの習慣について教えてください!!

古いマシンのモニターのつなぎ方を教えてください。

COMPAQ製プロリニアシリーズでCPUが486のものを手持ちの液晶モニター(アナログD-sun15pin)に繋ごうとしましたが、PC側のコネクタの一部のピンに穴が無い(埋まっている)為繋がりません。今まではCRTが繋がっていましたが、処分しました。PC本体もHDDが壊れたので修理して使おうと思いましたが、手持ちのモニタが繋がらないので出来ません。

他にモニター端子は無いようです。マザーボードからのモニター端子だけで、それ以外にビデオカードは入っていません。
何かビデオカードを買ってきて入れれば良いのでしょうが、モニターが繋がらないので出来ません。
変換コネクタのようなものがあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

確かにアナログD-sun15pinのコネクタ(オスメスともに)には一部のピンがなかったり、穴がなかったりするものがありました。

もともと15ピン全部使っていたわけではなかったので、使わないピンは省略されたり穴がふさがれていたりしていたのです。

解決法は、
1.ジャンク屋で昔のPC側穴なしピンの部分の欠けているのケーブルを探して買ってくる。ハードオフのジャンクコーナーにけっこうあります。(「ハードオフ」でネットで検索するとすぐ出ます。お近くにあればよいのですが。)ピンが欠けていないものでもピンを折ってしまう手があります。そのケーブルは他の新しいPCで使えなくなります。前出のハードオフとか秋葉原のジャンク店でディスプレイケーブルは安いので数百円です。新品でも2~3千円です。ただしこの方法、ディスプレイのケーブルが直付けだとお手上げです。
2.ホームセンターや模型店で「ピンバイス」という器具を買ってきて、PC側のない穴をあけてしまいます。作業時電源コードは必ず抜いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、素晴らしいです。本当にありがとうございます。
そうゆうことですね。早速ハードオフでケーブル探してみます。無ければ、ケーブルを買って、ピンを抜きます。LCDモニターは直付けではないので、ケーブル交換して使えます。

お礼日時:2007/08/29 12:27

多分9番ピン・・かな?


今のPCの元祖とも言えるIBMのPS/2のビデオサブシステムの仕様書を見ると、9番ピンは「Plug」で、ディスプレイ側は「No Pin」となっています。確かに現物でも、VGAコネクタの9番ピンは埋めてありました。
つまり元祖VGAコネクタとしてはピン無し、穴無しが正しいんですね。他の目的で使われている15ピンシュリンクD-SUBのコネクタを誤って挿入しないようにという配慮だったのでしょうか。
IBM製品以上にPC互換(笑)・・・という感じだったCOMPAQなので、ビデオコネクタも互換性のために埋めてあったのでしょう。ちなみにVESA規格になると、9番ピンには+5Vが出力されるようになりますので、ピンが復活(?)します。

私の場合はケーブルの工作などはいつもやっていることなので、コネクタ単品で買ってきてピンを引き抜いて変換アダプタを自作したり、コネクタそのものを取り替えてしまったりということもやりますが、そこまでやってられないですよね。
VGA延長ケーブルを買ってきてピンを折るか抜くというのも考えられますが、シュリンクDSUBはピン間隔が狭いので、周りのピンを曲げずに作業するのはちょっと大変ですね。
やはり、前の方のような方法くらいが現実的な解決策だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
詳細なご説明、ご注意ありがとうございます。
早速ケーブルを買うか、改造してやってみようと思います。

お礼日時:2007/08/29 12:31

へー?明らかに穴がないんですか?それともなにか異物が埋まっているかんじなんですか?


富士通などで独自のモニター用コネクタがあるケースは知ってますが、D-SUB15pinのコネクタでオリジナル規格ってのは知りませんね。。

単にCRTを外したときにピンが折れて中に詰まっているんじゃないかと思うんですが違うのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
穴が埋まってるわけではなく、モールドのコネクタ自体に穴が無いです。

お礼日時:2007/08/29 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報