dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCとモニターを繋げたいです。

現在1つのモニターのみ繋げていますが、追加で1台を繋げたいという意味です。

接続できる端子は、USBとtype C ミニディスプレイポートが残っております。

これらを使って、モニターを繋げることはできますか??

型番は、m-Book K シリーズ m-Book K700SN-M2SH2です。

「PCとモニターを繋げたいです。 現在1つ」の質問画像

A 回答 (4件)

マウスコンピューターの m-Book K700SN-M2SH2 ですね。

下記のページに、仕様が載っています。

【マウス m-Book K700SN-M2SH2 レビュー】コスパ抜群で動画編集にも使える15.6インチスタンダードノートPC
https://pasolog.com/notep-pc/mouse/7786/

<ディスプレイに使用可能な外部インターフェース>
・USB-TypeC x 1(USB3.0)
・USB-TypeA x 3(USB2.0 x 1 / USB3.0 x 1 / USB3.1 x 1)
・HDMI端子 x 1
・MINI DisplayPort x 1

現在、恐らく HDMI で外部モニターに接続されているものと思います。それに、もう一台モニターを追加する場合は、Mini DisplayPort を使うのが良いでしょう。これは、ハードウェアレベルでモニターに接続可能なので、HDMI 同様ドライバ等を必要としません。

接続するモニターが DisplayPort を持っている場合の、変換ケーブルは下記です。この変換ケーブルは、コネクタの形状のみの変換なので、一番問題が少ないでしょう。これは、双方向で接続可能な変換ケーブルです。

http://amazon.co.jp/dp/B00YOQYQWY ← ¥999 Rankie Mini DisplayPort (Thunderbolt Port) - DisplayPort 変換ケーブル 4K解像度対応 1.8m (ブラック)

モニターが HDMI だった場合は、下記の変換ケーブルを使います。このような変換ケーブルは沢山ありますから、自由に選択可能です。これは、方向性がある変換ケーブルで、Mini DisplayPort → HDMI の変換のみ有効となります。逆は接続できません。

http://amazon.co.jp/dp/B00YONKZ72 ← ¥1,099 Rankie Thunderbolt Mini DisplayPort – HDMI 変換ケーブル 4K解像度対応 1.8m ブラック

USB3.0 Type-A を使ってもモニターの画像に変換することは可能ですが、ドライバが必要で、CPU の負荷が若干あります。従って、上記の方が良いでしょう。

USB3.0 Type-C は、DisplayPort Alt Mode に対応していない場合は、Type-A と同じになります。変換ケーブルは、DisplayPort Alt Mode 用が殆どで DisplayPort や HDMI に変換可能です。その場合はドライバは不要ですが、USB3.0 からの変換はできないと思った方が良いでしょう。

このノートパソコンの仕様には、DisplayPort Alt Mode とは書いてありません。外部インターフェースに Mini DisplayPort があるところをみると、Type-C のコネクタは USB3.0 のみではないでしょうか。
    • good
    • 0

ミニディスプレイポートでもUSBとtype Cでもどちらでも接続可能ですが、追加のディスプレイがどんなポートを持ってるかによって変換ケーブルが必要になるかと。

    • good
    • 0

モニターを用意して繋げられなかったら



https://www.buffalo.jp/product/detail/gx-dvi_u2c …
があれば大丈夫かな。
他のメーカーでも、販売されてるかも。
    • good
    • 0

DisplayPort Alt Mode対応のUSB Type-C端子に接続することができます。


Type-C端子入力ができるディスプレイか、Type-C-HDMIケーブルを使えば接続できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!