
仕事で使用している装置のAC100Vの片方に、制御盤のアースが接続されています。
制御盤の詳細
制御盤の電源は、三相 AC200V
制御盤内のトランスでAC100Vを作っています。
このトランスの二次側の“0”の端子にAC100Vのケーブルとアースのケーブルが接続されています。
アースのケーブルはとうぜん制御盤のアース端子につながっています。
またトランスにはアース用の端子が準備されているのですがケーブルは接続されていません。
電源と制御盤のアース端子間の電圧を測定してみると、トランス二次側の“0”端子との間では“0V”となります。
トランス二次側の“100V”が接続されている端子との間では"100V”となります。
ためしに、トランスに接続されているアース線を“0”からアースの端子につなぎかえるて測定すると、
トランスの“0”端子とアース端子間、 “100V”端子とアース端子間はどちらも“50V”でした。
またこの制御盤はPLCを使用して制御を行っています。
PLCの電源は、AC200V
PLCの入出力信号は、DC24Vです。
入力信号が“ON”している入力端子と、DC24V電源の+24V側をデジタルテスタで測定してみると19.7Vという結果になる端子があります。
このようなケーブルの接続は、問題ないのでしょうか。
また、このようなケーブルの接続は、何を目的としているのでしょうか。
よく解らず困っているので、どなたかよろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
電力線の片側はアースに落ちています。
これは二次側で漏電が起きた時に漏電した電流がアースを伝わり閉回路を作るようにするためです。
これにより漏電した電流が人体に流れることなくアースに落ちます。(そして漏電ブレーカーが働く)
こんな仕組みなのでその接続は異常ではありません。
24Vが19.7Vと言うのは、何か別の負荷がかかっているか、配線ミスではないでしょうか。
2線式のトランスミッタ(圧力計や流量計)に電源を供給しているのであれば、トランスミッタに100%負荷がかかると電圧は下がります。
19.7Vまで下がることもありますので、これは異常と判断しにくいですね。
現場の計装屋さんと相談してみてください。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
変圧器の二次側を接地するのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
AC と DC のアース
環境・エネルギー資源
-
-
4
制御盤のアースの配線の仕方について
物理学
-
5
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
6
100Vコンセント差込口の片側とアースの電圧を測ると24Vありました。 漏電は考えにくいのですが、ど
電気工事士
-
7
AC電源(L,N.E)の特性
その他(自然科学)
-
8
AC電源線のアースとFG
工学
-
9
直流電源2次側でマイナスを接地、プラス側だけブレーカーが入っているのはなぜ
工学
-
10
サーキットプロテクターについて
IT・エンジニアリング
-
11
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
12
保安接地について
その他(自然科学)
-
13
三相変圧器の接地線
環境・エネルギー資源
-
14
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
15
フレームに50Vの電圧がかかっています。
その他(自然科学)
-
16
商用電源のR,S,Tの意味
その他(教育・科学・学問)
-
17
中性点とアースの違い
環境・エネルギー資源
-
18
三相電源の各相(RST)の意味
環境・エネルギー資源
-
19
三相交流のS相接地が分かりません
その他(自然科学)
-
20
変圧器の2次側回路の接地について
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モニター
-
DELLのディプレイ このメッセー...
-
一体型PCをサブモニターとして...
-
wacom oneを購入したのですが、...
-
DVDプレイヤーをパソコンのモニ...
-
HDMI→DVIの変換ケーブルを自作...
-
NECのモニター一体型パソコン(...
-
パソコンのmp4ファイルをテレビ...
-
壊れたはずの液晶モニターがな...
-
文字のぼやけ、VGA/HDMI接続、...
-
デジタルフォトフレームのモニ...
-
AC100V電源の1つをアースに接続...
-
パソコンのHDMI端子を交換したい
-
一体型pcに別のモニタを接続...
-
PCのモニターが映らなくなりました
-
NEC一体型デスクトップOS8.1か...
-
HDMIとD-Sub接続の画質の違い
-
パソコン画面が二重になってます
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDプレイヤーをパソコンのモニ...
-
NECのモニター一体型パソコン(...
-
一体型pcに別のモニタを接続...
-
パソコンモニターの端子
-
DELLのディプレイ このメッセー...
-
一体型PCをサブモニターとして...
-
AC100V電源の1つをアースに接続...
-
NEC一体型デスクトップOS8.1か...
-
HDMIとD-Sub接続の画質の違い
-
HDMI→DVIの変換ケーブルを自作...
-
パソコンのHDMI端子を交換したい
-
観られますか?テレビの方式の...
-
PowerMac G4 Cube のADCコネクター
-
RCAで出力されたデータをPCに取...
-
CRTディスプレイ接続換えて...
-
入力信号が720pと1080Iではどち...
-
ノートPCの画面をデスクトップP...
-
文字のぼやけ、VGA/HDMI接続、...
-
ディスプレイ一体型のPCをモ...
-
xp マルチモニター できない
おすすめ情報