dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日wacom oneを購入したのですが、液タブ画面が「No signal」と表示されてしまい、映りません。ドライバをインストールした際には一時的に映っていたため接続不備だと思っていたのですが、それ以降コンセントなどを抜いたり差したりを繰り返しても映らなくなってしまいました。
私の環境は下記になります。

《環境》
 ◆PC型番:LENOVO 80M4
 ◆バージョン:Windows8.1
 ◆ビット数:64ビット
 ◆HDMI変換器:USB HDMI 変換アダプタ(出力)
  URL⇒https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08882SYSK/r …
《接続》
 ◇HDMI変換器⇒USB3.0
 ◇wacom電源?⇒USB2.0

また映っていた際もPCの画面をそのまま映しているだけの状態で、画質もあまり良くなかったです。(背景に黒い点みたいなのがたくさんあり、映りの悪いTVみたいでした)
PCも古いもので、液タブ初心者のため何が正常な状態なのかわからない状態です。

お時間ある方ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 回答いただき、ありがとうございます。
    PCスペックが低くて申し訳ないのですが、PC本体にHDMI端子を接続する場所がないため直接接続することが出来ない状態になります。(そのためUSB HDMI変換アダプタを使用しておりました。)
    直接接続しなくても(USB HDMI変換アダプタ経由)解決する方法はありますでしょうか。

    また前回一時的に映った際に[ディスプレイ設定]の[複製]や[拡張]で変更してみたのですが、画面に変更はなくPC画面を映し出すだけでした。([複製]や[拡張]などの機能が変更できない状態です)

    やはりPCスペックが低すぎて映し出されない状態なのでしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/12/07 09:04
  • 回答いただきありがとうございます。
    私のPCはおっしゃる通り「Lenovo S21e」になります。
    HDMI端子はついているのですが「HDMIマイクロ」タイプになります。
    wacom one の付属品についていたHDMI端子となり、接続できない状態です。
    wacom one に付属品としてついていたコードが下記のように他のコードと一緒になっており、通常のHDMI端子しかない状態です。
     https://www.wacom.com/ja-jp/getting-started/waco …
     →ステップ1 「Wacom Oneをパソコンに接続します。」
    そのため、直接PCに接続できないためUSB HDMI変換アダプタ経由して繋いでいました。
    付属品のHDMI端子コードをばらして新しくDタイプのHDMI端子コードを購入し直接接続する必要があるということでしょうか。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/12/07 09:30

A 回答 (3件)

No.2:追記



変換アダプタを使用すると端子を変えることができます。

横の端子と十分に離れているようでしたら、こんな感じのもの。
https://www.yodobashi.com/product/10000000100327 …

横の端子と干渉するようでしたら、こんな感じものも。
https://www.yodobashi.com/product/10000000100138 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
先ほど仕事帰りに上記購入し接続したところきれいに映ることができました!
本当にありがとうございます。やっと液タブを使うことができます。
PCスペックが低いため新しいPC購入も検討していたため、本当にうれしいです。
何度もご丁寧に回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2020/12/07 19:02

No.1:追記



「LENOVO 80M4」は「Lenovo S21e」のことだと思うのですが、MicroHDMI端子が標準で装備されていると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

HDMIの信号が接続されていない状況だと思います。



パソコンもスペックがかなり低いで、USB HDMI変換アダプタは使用しないほうがいいでしょう。
使用している機材が多いので切り分けが難しいですが、下記を確認してみてください。

・USB HDMI変換アダプタを使用せずに、PC本体のHDMI端子から直接接続した場合どうなりますでしょうか?

・PC本体のHDMI端子とテレビのHDMI端子を接続して、映像が正常に出ているかどうか確認してみてください。

・映りの悪いTVみたい ← これは[ディスプレイ設定]で[複製]ではなく[拡張]を選んでください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!