
D-subのケーブルについて教えてください。
今までもD-subピンのケーブルでPCとディスプレイをつないでいました。
今回、ディスプレイの位置を移動したかったので、今まで使用していた
ものより長いケーブルを新たに購入して、接続してみました。
そうすると、画面にゴーストのようなものが出てしまいました。
ピンをよく見てみると、両端の端子ピンが15本中1本ありませんでした
(添付画像参照)。ちなみに今まで使用していたケーブルは、
15本とも全部ありました。
ということで、原因はこのピンが1本無いためなのでしょうか?
ピンが1本ないのが原因とするならば、単にケーブルが不良品なのか、
それとも自分のPCの設定のせいなのでしょうか?
以上、どなたか分かる方教えてください、よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1本ピンが無いのは、IBMが最初このコネクタを使うときめた時、他の物と間違えて刺さないように、メス側に詰め物、オス側のピンを外すということをした名残です。
もちろん信号が入っていないので、そのピンが有ろうが無かろうが関係有りません。ゴーストは長いケーブルによる信号の反射のせいです。できの悪いケーブルはインピーダンスマッチングが悪くて、出ることが有ります。
何mのケーブルでしょうか。対策としてはなるべく短いケーブルで、できの良い物を使うとしか言えません。購入するとき、外観で良い悪いを判断できないのはつらいところですね。ケーブルが太くて高価な物なら良い物に当たる可能性が高いとはいえそうです。
今まで使用してたケーブルは1.5mくらいで、今回買ったものは3mでした。長さも関係してるかもしれませんが、新しいケーブルは今までのものよりケーブルが細いので、皆さんのご回答を見る限りどうもケーブルの品質のせいっぽいですね。
今回買ったケーブルは、ヤフオクで値段だけで決めて買ってしまったので、もっと調べてから買えばよかったと思います。LANケーブルやUSBケーブルと同じノリで簡単に端子の形だけで買ったのがいけませんでした。
これからはケーブル1本でもちゃんと下調べしてから買うようにします。ゴーストのことも予め出るかもしれないと分かっていれば簡単に買うこともなかったでしょうしね。
ご回答どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ディスプレイによっては電源不要なものがあるのですが、その空きピンの箇所から供給されるのです。
一般的に使用されません。
ゴーストになってしまうのはケーブルの品質が悪くて反射が発生しているためだと考えられます。
ケーブルが長くなった影響もあるかもしれません。
http://www.sophia-it.com/content/%E3%82%B4%E3%83 …
ゴーストが出るのはピンのせいではなく、ケーブルの品質によるものなんですね。
今まで使用してたケーブルのピンが全部そろってたこともあり、原因はおそらくピンが無いせいだと思っていましたが、こちらでお聞きして真犯人が判明して良かったです。ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
D-SUB15ピンの4番/9番/11番ピンは使われておらず、ピンがないものやピンがあっても結線されていないものがありますが、不良品ではありません。
ゴーストが出るのは他の原因だと思われます。
(4番、11番についてはモニターIDで使っているという資料もありましたが、いずれにしても写真で抜けている9番ピンは使われていないようです。)
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/VGA%E7%AB%AF%E5%AD%90
普通に使う分には15本全部使われていないというのは驚きました。
それぞれに役割があるんですね。
勉強になりました、どうもありがとうございまいた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- CPU・メモリ・マザーボード pcについてですが、hpプロデスクの マザーボードを使ってgtx660ti ddr5 2gb を動か 1 2023/03/31 17:23
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの電源?で 1 2023/01/14 00:55
- モニター・ディスプレイ windows10 モニタに表示されなくなった 2 2023/08/04 16:58
- アンテナ・ケーブル ケーブルの種類を教えて 1 2022/04/11 23:26
- デスクトップパソコン もともと電源ケーブルから繋がっている6ピンと2ピンが分離した形のケーブルを2つ写真のようにrtx30 2 2022/06/14 21:35
- ビデオカード・サウンドカード 6ピン 8ピン 変換 2 2022/08/20 22:06
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
ゲームや動画の黒い部分が赤色...
-
違いと使い方が分かりません
-
リフレッシュレート144hzがでま...
-
winndowsを起動するとdisplay...
-
マルチディスプレイの設定
-
ノートpcをモニターに拡張した...
-
画面がピンク色に…
-
GTX980tiデトリプルディスプレ...
-
dvi-d、dvi-iについて教えてく...
-
パソコン画面が二重になってます
-
画面が青いんです><
-
画面が乱れる(特に起動時に)
-
USB Type-Cのケーブルについて
-
USB-TypeCで4Kモニタにつなぐと...
-
DVI-IとDVI-Dの違いについて
-
画面がピンク色
-
モニター画面に突然現れた画面...
-
モニターにこのような線が出て...
-
モニタが青みがかる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン画面が二重になってます
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
モニタが青みがかる
-
ゲーム機とPCを同じモニタで接...
-
表示色が全般的に青っぽくなっ...
-
ゲームや動画の黒い部分が赤色...
-
モニターがピンクがかっています
-
d-sub15ピン欠損? 接触不良を直...
-
違いと使い方が分かりません
-
D-sub15ピンの延長は何mまで大...
-
DVIケーブルやHDMIケーブルドン...
-
windows10で表示が消えません。...
-
ディスプレイが映りません
-
USB Type-Cのケーブルについて
-
■液晶モニターで75Hzにすると画...
-
VGA端子では映るのにDVI-...
-
リフレッシュレート144hzがでま...
-
モニターのフラットケーブルの...
-
DVIの長さはいくつまで?
-
画面が青いんです><
おすすめ情報