dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴーストと言って良いものかは分からないのですが、ディスプレイに表示される文字、アイコン等の隣に透明な文字と言うか、透明な影と言った方が良いのかゴーストっぽいものが表示されます。
ディスプレイの設定でコントラストとか輝度を調整しても無くならず、チカチカして見にくい感じです。
前の液晶はこんな感じでは無かったもので質問してみました。
画面のリフレッシュレートを変更したら見やすくはなったのですが完全に無くなっていません。
ちなみにディスプレイはエイサーのAL1916で接続はアナログです。
詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

良質のディスプレイケーブルに交換するとゴーストは消えるかもしれません。


仕事で使っているCAD用22インチCRTディスプレイに、廉価なケーブルを繋いだところ、微かですがゴーストのようなものが出たことがあります。元々付いていたケーブルは良質のもののようで、全くゴーストのようなものは出ません。このケーブルを使うと、他のディスプレイでも同様の効果がありました。
アナログRGBの信号は高周波なので、ケーブルの接続部分ででインビーダンスの不整合があると、反射が生じてしまい、定在波が発生します。TVのゴーストとはちょっと違うのですが、時間軸のずれた画像信号が重なるため、ぶれた画像となります。
対策としては、インビーダンス整合されたケーブルを使うことでしょうか。同じケーブルを使って来て、いつの間にかゴーストが生じるようになった場合は、ケーブルの劣化が考えられます。また、運が悪ければ、ディスプレイ側、グラフィック出力側の問題かもしれません。
良質のケーブルは、選択が難しいです。ナナオ辺りで出している高価なケーブルは良さそうですが、使ってみないと分かりません。コネクター内部にインビーダンス整合が施してあればベストなのですが、外見では分かりません。
試しに借りられるケーブルがあれば、評価してみて適合するものが見つけられるかもしれませんね。なお、デジタル接続であれば、このような問題は発生しません。出力側とディスプレイ側に、DVIがあればそれ用の普通のケーブルを購入するだけで済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
ケーブル交換はしてみたのですが改善されませんでした。
安いディスプレイはこんなものなのかな?とちょっとガッカリな感じです。
リフレッシュレートの調整で見やすくはなったので、そのうち出力側にビデオボードでも追加してDVI接続しようと思います。

お礼日時:2006/04/08 15:44

ディスプレーにAUTOというボタンがないですか?



あれば押してみてください。

それでも改善されなければ、フェーズとかクロックなどの調整が必要かもしれません。

取扱説明書を見るか、メーカーに問い合わせてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
AUTOでの調整も行っていますが改善されなかったんですよ。
取扱説明書にはその辺の説明は一切無くて…。
現在、メーカーに問い合わせはしてるんですけどね。

お礼日時:2006/04/02 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!