
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SCSIの方が巾広です。
規格が違うものをつながないようにサイズや切り込みなど
があます。万が一間違って入れよとすると入らないはずですが
時々、無理矢理に入れて壊す人がいます。
同じ巾で少しの力で入れられば問題ありません。
同じ巾で、少しの力で入りました。
そこで、試しに(どきどき)スイッチを入れてみると・・・
起動音の後、かりかりと、HDが動き出し、デスクトップに
HDのアイコンが表示されました。
もちろん中身のファイル&フォルダもしっかり使えました!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
50pinであれば、SCSI専用以外に、IDE/SCSIタイプのフラットケーブルというのも存在します。
No1のHAL007さんが指摘されたように根本的にに規格が違う場合は刺さらない設計になってますので、簡単にはまりそうなら試してみてはいかがですか?IDE専用タイプなら一般的なものは40pinです。(どんなものか見たい時は「ケーブル&コネクタ図鑑」http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/ind …の「内蔵ディスク」を参照。)そんなチャレンジャーなことはできない!という場合は、購入したメーカーが分かるならメーカーHPで商品詳細を確認することをおすすめします。
一応、IDE/SCSIタイプの内蔵用フラットケーブルはサンワサプライなどから発売されていますので紹介しておきます。http://www.sanwa.co.jp/のトップページ右画面中央の「全商品一覧へ」をクリックし、「DOS/Vパーツ」からケーブルを選ぶとフラットケーブルが出てきます。たとえば品番KB-FL501Kは、一覧表では「●仕様:SCSI用」ですが、詳細ページはIDE/SCSIとなっています。
※何でこうなっているかの説明は質問に関係ないので割愛します。
ケーブル&コネクタ図鑑、とても参考になりました。(ブックマークにいれました)
私の購入したのは、IDE/SCSIタイプのフラットケーブルだったようです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
SCSIにMIL50ピンってありましたっけ?
50ピンnarrowのSCSIコネクタってD-Sub,アンフェノール、マイクロリボン、HDIだけだったような気がするのですが。
一応、私の情報源のURLを書いておきます。
参考URL:http://www12.freeweb.ne.jp/computer/ess-m/pc-bas …
コネクタ形状一覧のページ、とても参考になりました。
SCSIなのに、IDEにも使える・・・というようなことがかいてあります。
HDにつないだところ、無事、動作することができました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
内蔵MOドライブ取り付け
ドライブ・ストレージ
-
SCSI変換アダプタについて教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
-
4
Xbox360のコントローラーをPCに繋ぎたいです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
6
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
HDDクローン作製(新HDDを接続せずにする方法)
ドライブ・ストレージ
-
8
【Windows10】ペンタブが上手く動きません…
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
DVDしか見れないパソコンでBlu-ray見たいんですがBlu-rayレコーダーをパソコンとHDMI
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
パソコンの電源が切れない
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
NECの中古パソコンのリカバリーディスクを作成する高度技術について
中古パソコン
-
12
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
13
外付けHDDと内蔵型HDDは何が違うのですか
ドライブ・ストレージ
-
14
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
DELL ノートPC メモリー増設について
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
16
ノートpcのhddの交換及びosのインストールについて
ノートパソコン
-
17
パソコンに詳しい方お願いします
デスクトップパソコン
-
18
突然PCモニターが HDMI no signal と表示され 映らなくなった
ビデオカード・サウンドカード
-
19
シリアルポート付きのノートパソコン
ノートパソコン
-
20
光学ドライブの交換時に必要なケーブルについて
ドライブ・ストレージ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft office 2019 for mac...
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
iMacのモニターを使って
-
iMac起動時のエラーメッセージ
-
MacのSonomaに移行したらメール...
-
windowsで作成したデータファイ...
-
MacのFinderでmovファイルのサ...
-
PCでPC画面上のQRコードを読み...
-
MacBookのフォルダを9月4日から...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
Mac メールアドレス変更
-
2012年製のiMacを譲って頂いた...
-
動画編集でPremier Proを使って...
-
古いMacBook Air があるのです...
-
CDの曲をスマホに取り込む方法...
-
プレミアプロを立ち上げても英...
-
iMacをデュアルモニタ(外部ディ...
-
iMacをMacMiniのモニターとして...
-
Clean mac x
-
mac日本語変換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何のケーブルだか知りたいので...
-
USB 3.0 のポートに USB 2.0 ...
-
PanasonicのカーナビでSDカード...
-
動力ケーブルの途中接続
-
USB Aオス端子-Aオス端子 ケー...
-
フラットケーブルの接続方法
-
外付けHDDが瞬断、デバイスエラ...
-
USBコードの長さについて
-
外付けHDDのコードで質問します
-
外付けHDDのエラー
-
USB3.0 ピンヘッダーのソケット...
-
液晶の接続コネクタ付け根の接...
-
FDDについての質問
-
電源の選択
-
LANケーブルをUSBケーブルとし...
-
タブレットの写真をPCに取り...
-
USBハブについて
-
AuraSyncに対応したPCケースに...
-
LANケーブルのコネクタの爪...
-
PCのDISPLAY PORTとは?
おすすめ情報