dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファーウェイのタブレット端末 MediaPad M3 Lite s についてお尋ねします。
microーBタイプのUSBケーブルを使って、タブレットの写真をPCに取り込みたい。
PCは・・
Windows 10 Home (Ver.1903),Google Chrome ,Softbank Air
ノートLenovo80E503GUJP (PC名 LAPTOP-3DMPTDG7) です。
まず、Lenovo photo master というのでやってみました。
「開始」ボタンを押す。
画像とビデオのインポート、画像とビデオを探しています・・と言う表示。
しばらくして、このデバイス上に画像とビデオが見つかりませんでした、のメッセージ。
先のケーブルを接続した状態では、
エクスプローラーは自動で開くことはなく、自分で開いてみると、
「デバイスとドライブ」の中に、HUAWEI MediaPad M3 Lite s という中身が空のフォルダが表示されているだけです。
この、取り込む方法を紹介するサイトを見ても、
>デバイスマホからパソコンへ写真をコピーする場合は、USBケーブルで直接接続してコピーするのが一番簡単だ。
とあるのですが、ここでいうUSBケーブルというのは私が買ったのはだめなんですか?
ELECOM USB microーBコネクタを持つスマホなどの接続に と書いてあるだけで具体的にどんなことができるのかまでは書かれていません。
今回1番私が聞きたいのは、このケーブルではだめかということ(できないのだからそうだとは思いますが)と、ではこれは何のためのケーブルなのかという点です。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    設定の検索で、USB入力。
    ファイルの転送、MTP、PTPいづれもありませんが、
    ただひとつ、USBテザリングというのが出ました。
    それをオンにすると「USBテザリングが有効です」と出て、PC側で
    ネットワークと出て「はい」をクリックしました。
    何も起こりません。
    エクスプローラーを見てもそれらしきものはありません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/28 18:41
  • No.1の方の指示で進めたところ、
    タブレット側で、「通信するのか、充電するのか」と聞いてきたので、
    おそらくデータ通信・充電両方可のケーブルだと思われます。
    パッケージを隅から隅まで読みました。
    480Mbpsの高速通信に対応するUSB2.0<HIーSPEEDモード>認定ケーブルです、とあります。
    ファイルマネージャーのほうは、これからやってみようと思います。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/28 18:48

A 回答 (5件)

・MediaPad M5Liteを所有しています



 MediaPadとPCの接続は、すこし癖があります

 設定 > 左側一番下 システムタップ
 一番上の タブレット情報 タップ
 ビルド番号を7回連続タップすると、「デベロッパーになりました」のメッセージが出ます
 ひとつ戻ると システム項の中段に「開発者向けオプション」という項目が現れます

 そこをタップ 
 上のほうに デバッグ 「USBデバッグ」という項目があります
 そのスイッチを ON にしてください

 その後、USBケーブルをPCに接続すると
 ダイアログが表示され、 充電のみ、ファイル転送、MTP、(PTP)
 から ファイル転送 をタップしてみてください
(出ない場合、一番上からスワイプすると通知項目にあるはずです)

 Windows側から Explorer でみると
 本体ストレージ と microSD 両方が見えるはずです
 写真は DCIMフォルダ にあります

 「開発者向けオプション」はそのままでも問題はありませんが、
 気になる場合 「開発者向けオプション」最上段のスイッチをオフにしてください


 ちなみに、microSDからPCに吸出した場合、タイムスタンプが
 吸い出した日付になってしまう問題があります
 (LinuxベースのAndroid仕様です)
 本体ストレージから読み出した場合、日付はそのままのはずです



 PC側で作成日付でソートしてください
 名前、日付時刻、サイズ・・・のところを右クリックすると項目が出ます。 作成日時にレ点を入れてソートしてください)


・HUAWEIの HiSuite というWindows用ソフトを使う方法もありますが、動作が凄く遅いです

 https://consumer.huawei.com/minisite/hi-suite/in …
 

ちなみに、下記のマニュアルのほうが詳しく書かれてています
一番下の「HUAWEI MediaPad M3 Lite 取扱説明書[PDF]【10.3MB】」
 https://support.mineo.jp/manual/mpm3-lite.html
    • good
    • 0

USBテザリングはUSBを使ったインターネット接続なので関係無いです

    • good
    • 0

No.1:追記



https://consumer.huawei.com/jp/support/content/j …

この↑ページの「USB接続済みの表示が出ない場合」を参考にしてみてください。
    • good
    • 0

充電のみケーブルと、データ通信・充電できるケーブルがあると思います。


ケーブルのパッケージにデータ通信可って書かれていませんでしたか?
ご自宅にwifiが有るならケーブル使わず、ファイルマネージャー使って取り込んだ方が楽かもしれません。

https://play.google.com/store/apps/details?id=co …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

タブレット側の[設定]で[USBの管理]か[USBの使用]か[USBの設定の選択]というような設定ページがあるはずです([設定]の上の検索欄で「USB」で検索してみてください)。

そこの中の選択肢の[ファイルの転送]、[MTP]、[PTP]のどれかを選択して(存在するものを試してみてください)、どのようになるか確認してみていただけないでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!