dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 FOMAと繋がるカーナビがあります。
 カーナビ側から FOMA の電話機に繋ぐためのケーブルが出ているのですが、カーナビから遠いところで使いたいため、もう少し長くしたいのです。
 FOMA の端子の形で、オス/メス の線があれば用が足りるのですが、検索で調べても充電に特化したような延長ケーブルしか見つけ出すことが出来ません。
(たぶん、充電に必要なピンしか結線されていないと思われる)

 どなたか御存知の方、おられますか?

A 回答 (4件)

>確か FOMA のコネクタは世界規格だったと思いましたので、


>単なる延長ケーブルなんかも普通に存在すると思ってたんですが、
>やっぱりないんでしょうかね・・・

単に、延長して使う用途(必要)がないから延長ケーブルがないのではないでしょうか?

充電する場合も、充電コネクタからのケーブルの長さもある程度あるし最悪場所を変えればいいだけです。

PCと接続する場合も、PCの近くで使うというのが普通ですし・・・

カーナビと接続する場合も、カーナビからのケーブルは普通車の車内であれば十分取り回しできてさらにあまるくらいの長さがありますしね・・・

それよりも、シガーライタの分岐ソケットを使って電源コネクタのほうを移動させるというのはどうでしょうか?
    • good
    • 0

これは、mova → FOMAアダプタを携帯をおいておく場所の真下又は近くに移動させるという方法ではダメなのでしょうか?



逆に、携帯を置く場所を移動させるなど・・・

もともと、こういうケーブルは延長することを前傾に設計しません。
そのために、延長ケーブルが欲しければ自作するという方法しかなくなってくると思います。

そのような苦労をしてケーブルを延長するよりも、置く場所を変更したほうが楽な気がします・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 何度もすみません。

 FOMAアダプタ には電話機以外に3本もの線を刺さないといけないのです。
 その3本ひっくるめで運転席のインパネ付近まで引っ張ってくれば可能なのですが、FOMAケーブル の延長があれば最もスマートだと思いましたもので。
 今はダッシュボード内にアダプタを置いてますが、電話機の脱着が大変に面倒です。

 確か FOMA のコネクタは世界規格だったと思いましたので、単なる延長ケーブルなんかも普通に存在すると思ってたんですが、やっぱりないんでしょうかね・・・

お礼日時:2006/04/27 00:58

>>カーナビにつなげるケーブルの純正品(非純正品)で長いケーブルを探す


> それがないため、FOMA 側の延長ケーブル・・・という考えに至りました。

えーとこれは、どのような使い方を想定していますか?

(あと何処のカーナビを使っているか?を言ってもらえればアドバイスできるかもしれません)

で、基本的にカーナビに携帯を接続すると操作の全てはカーナビ側から行うことになります。
(メールは別ですが)
そのために、通常はカーナビの近くに携帯電話をおくという考えのために、最長で5mくらいのケーブルしか作られていないでしょう。
(通常2mくらい)
そして、携帯とのデータ通信用のケーブルを使っているために汎用品はほとんど互換性がないはずです。
ケーブルで長く接続しようと思った場合は自己責任でケーブルを作る必要があるのではないでしょうか?

ケーブルではなくBluetoothという無線で接続すれば障害物がなければ10mくらいの範囲に電波が届きます。

そのようなものは考えていないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度すみません。
 カーナビ直結じゃなくて、I/Oデータの mova → FOMAアダプタをかませてあります。
 その FOMAアダプタ はカーナビからの通信線以外に、自己給電用の電源ケーブルと、接続電話機(FOMA)に充電するための充電ケーブルと、電話機へのケーブル 以外に3本の線を刺す必要があります。
 FOMAアダプタ ~ FOMA電話機 が 20cm くらいしかないので、何とも不便なのです。

 普通のケーブルのようにオス/メスの線があると思い込んでいたので、話がマニアックになることを避けて、あえて記述せずに FOMAケーブルの延長 と書いたのですが良く無かったですね、すみません。

 デュアルネットワークの存在も存じていますが、あれはあれで切り替えが不便でして。
 運転席のところに FOMAケーブル が届けば万事解決なんです。

お礼日時:2006/04/26 20:14

それよりも、カーナビにつなげるケーブルの純正品(非純正品)で長いケーブルを探すというのはどうでしょうか?



2mもあれば、配線の取り回しにもよりますが普通乗用車のなかならば何処でも使える長さになると思います。

そして、カーナビと携帯をつなげた場合は携帯電話側の操作ではなくカーナビ側からの操作で携帯電話をかけたり受けたりするということになります。
(ものによっては接続中は携帯が操作できなくなるものもありますし・・・)

また、FOMA対応のようですがBluetoothアダプタなどをつけてBluetoothで接続するというのはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
>カーナビにつなげるケーブルの純正品(非純正品)で長いケーブルを探す
 それがないため、FOMA 側の延長ケーブル・・・という考えに至りました。

お礼日時:2006/04/26 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!