dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDを換装した際、タッチパッドの接続部分(フィルム状のケーブル)が外れてしまい、さしなおしたのですが、
その直後からタッチパッドが反応しません。
ノートパソコンの分解に興味を覚え、同機種のパソコンを安価に入手し、
再度、タッチパッドの接続部分を外してみたのですが、
抜いた手順の逆通りに、慎重にフィルム状のケーブルを刺しなおしたら、
また反応していたタッチパッドが反応しなくなってしまい、
現在私の手元には、タッチパッドの反応しないノートパソコンが2台・・・。(←分解専用ですが。)
どちらも、外付けのUSBマウスで操作することはできています。

タッチパッドの交換はそんなに複雑なものなのでしょうか?
このタッチパッドが再度使えるようになるよう、ヒントやアドバイスなどを教えていただけるとうれしいです。
機種は、NEC PC-LC900J84DH です。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/lc800j8 …の、
6の説明文の写真の一番中央に見えている白い細いケーブルです。)

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

フラットケーブルの差し込み以外の部分も急に曲げると内部断線する可能性があります。


念のため、差込口をアルコール拭きしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2

見当違いの回答になりましたらご勘弁ください。


(質問者様の組み立てに間違いがあったようには思えないので)

[ウィンドウズ]キーと[R]キーの同時押しで「ファイル名を指定して実行」
を呼び出します。msconfigと入力してOK。
スタートアップのタブの中にタッチパッドの項目がありチェックが
入っているかを念のため確認されることをお勧めします。
普通はapointがそれでここにチェックが抜けているとタッチパッドが
働きません。
    • good
    • 0

フラットケーブルの接続方法は実に様々


コネクターに差し込んでロックを掛ける物が一般的に多いですがロックといっても引っ張れば抜けます
そのまま差し込んでもつながりません
多分そのタイプでしょう
要するに外し方に問題が有ったという事ですね

この回答への補足

回答をありがとうございます。
コネクタの部分は4方に囲まれたうちの1面が上に上がる柵のようになっているツメを
引き上げ、ゆるくなったところでケーブルを抜きました。

そして、抜いた方の新しいタッチパッドを、古い方のパソコンのタッチパッドと交換し、
ツメを上げてゆるくしてケーブルを指し、ツメを下げて締めた状態にして付け替えました。
が、タッチパッドは反応せず、再度、新しい方のパソコンに同じやり方で付け替えてもダメでした。
ただ、無理やりにケーブルを引っ張って抜いたということはありませんでした。
ちなみに2ミリ×2ミリほどの青の半透明なプラスチックがケーブルの先端についていましたが、それは必ず必要なものでしょうか?
古いパソコンのケーブルにはついていなかったので…。
(それが無いということもタッチパッドが作動しない原因の一因になっているのでしょうか?)

補足日時:2011/07/06 14:10
    • good
    • 1

この手のフレキシケーブルのコネクタはいろんな種類が有ります。


まずは抜く前にどういう構造のコネクタで、どうやって抜くのが正解なのかを見極めてから抜かないとコネクタやケーブルを破損してしまい、元に戻らなくなります。

抜くだけだったら力業で抜ける事が多いので、「抜けたから刺せる」と思ったら間違いです。
コネクタの部分の拡大撮影した物でも掲載すれば私以外でも具体的なコネクタの操作を教えてくれるでしょう。

この回答への補足

回答をありがとうございます。
コネクタの部分は4方に囲まれたうちの1面が上に上がる柵のようになっているツメを
引き上げ、ゆるくなったところでケーブルを抜きました。

そして、抜いた方の新しいタッチパッドを、古い方のパソコンのタッチパッドと交換し、
ツメを上げてゆるくしてケーブルを指し、ツメを下げて締めた状態にして付け替えました。
が、タッチパッドは反応せず、再度、新しい方のパソコンに同じやり方で付け替えてもダメでした。
ただ、無理やりにケーブルを引っ張って抜いたということはありませんでした。
ちなみに2ミリ×2ミリほどの青の半透明なプラスチックがケーブルの先端についていましたが、それは必ず必要なものでしょうか?
古いパソコンのケーブルにはついていなかったので…。
(それが無いということもタッチパッドが作動しない原因の一因になっているのでしょうか?)

補足日時:2011/07/06 14:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!