dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSのインストール画面へ移行しません。
BIOSで
1st Boot Device : CD-ROM
2nd Boot Device : HDD
3rd boot Device : Yukon PXE v1.11(何なのかわかりませんがとりあえず3rdへ)
以上へ設定した後、saveしOSのCDを入れ起動するのですが、以下のメッセージから前に進みません。OSはwin2000proを入れようとしています。

Yukon PXE v1.11 (20031002)
(C)Copyright 2003 Marvell(R). All rights reserved.

Pre-boot eXecution Environment (PXE) v2.1
(C)Copyright 1997-2000 Intel Corporation.
PXE-E61: Media test failure, check cable
PXE-mf: Exiting PXE ROM.

Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key_

キーを押すと以上が再表示されるだけです、

M/B:ASUS P4P800 SE
グラボ:ELSA GeForce FX 5900XT 128MB
メモリ:512MB DDR 266MHz
CPU:pentium4 2AGHz
電源:鎌力 350w

以上です。ご指導願います。

A 回答 (7件)

初歩的なところを疑ってみますが、



Press any key to CD boot・・・

みたいなメッセージが直前に出てませんか?
その時に何かキーを押さないとブートは始まりませんよ。

これでもまだダメなら、CD-ROMドライブ不良かCDメディア不良かな・・・。
他のOS(XPでもLinuxでも何でも)のメディアでテストしてみて、正しくCD-ROMブートは出来ますか?
もし出来ないならCD-ROMドライブ不良の疑いが高いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あいにく他のOSは持ち合わせが無いので、試せませんがとても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/03 23:35

#1ですが確認させてください。

そもそも正式なCDですか?というかboot disk?
    • good
    • 0

>付け替えたところ、BIOSにて


>Primary IDE Master :HDD
>Secondary IDE Master :CD-ROM
>になりました。

それで正解です。

で、OSインストールまで辿り着いたの?

この回答への補足

いいえ、また同じメッセージが表示され止ってしまいました…

補足日時:2004/06/03 22:44
    • good
    • 0

 何らかの理由でCD-ROMからもHDDからもブートできなくて、ブートシークエンスがネットワークドライブまで到達してしまったということではないでしょうか。

原因はいろいろ考えられるのですが、とりあえずWIN2000のCDを使って別のPCでMAKEBOOTDISKから4枚のフロッピーを作り、FDDから立ち上げてみてはどうでしょうか。FDDがない場合ですが1000円くらいで売っていますし、何かの時にはまだまだ使います。
 CD-ROMなどの光学ドライブやHDDには設定のためのジャンパピンがありそこにジャンパを指すことによってマスター、スレーブ、ケーブルセレクトなどの選択ができるようになっています。一本のケーブルに二つともマスターが設定してあるとか、そういうことがないかお確かめ下さい。

 BIOSでブートシークエンスをFDDからにし、4枚のFDDを順番に入れていくと、途中でHDDを一番最後のプロセスでCD-ROMを認識するはずです。もしそこでCD-ROMを認識できなかったら、故障も念頭に置いて考えるべきでしょう。

 蛇足ですがOSのインストール以降の手順は
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/des …
が参考になるはずです。

この回答への補足

一つのIDEケーブルにCD-ROMとHDDを接続していました;;
付け替えたところ、BIOSにて
Primary IDE Master :HDD
Secondary IDE Master :CD-ROM
になりました。

補足日時:2004/06/03 22:38
    • good
    • 0

Masterなのはいいんですけど、IDEケーブルのどこに繋いでますか?


HDDが一台だとすると、2本のIDEケーブルが接続出来ると思うんですが、一本はHDD、もう一本はCD-ROMに接続して下さい。
(一本のケーブルでHDD、CD-ROMを接続してはダメ。)

HDDがSerialATAだったら、ちょっと回答変わるんですけど・・・(^^;

この回答への補足

一つのIDEケーブルにCD-ROMとHDDを接続していました;;
付け替えたところ、BIOSにて
Primary IDE Master :HDD
Secondary IDE Master :CD=ROM
になりました。

HDDはATA/133です。

補足日時:2004/06/03 22:30
    • good
    • 0

Yukon PXE・・・ってオンボードのLANカードですよね。


これでごにょごにょメッセージが出るという事は、そもそもCD-ROMブートに失敗して、ブートシーケンスの3rdまで行っちゃっているという事です。

CD-ROMが正しく認識されていないと思われるのですが、IDEケーブルの設定、Master/Slaveの設定等、間違いないですか?

この回答への補足

CD-ROMがマスターに設定されていました。

補足日時:2004/06/03 22:15
    • good
    • 0

メディアテスト失敗、ケーブルをチェックしろ!


ってことなのでCD-ROMドライブの接続ケーブルとCD-ROMドライブのジャンパーピンのマスタ、スレイブの設定を見直してみてはいかがでしょうか。

この回答への補足

CD-ROMのジャンパがマスターに刺さっていました。
これは何処へ刺さってれば宜しいんでしょうか。
すいません、初心者なもので変な質問を・・・

補足日時:2004/06/03 22:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!