
無料のDVDオーサリングソフトで、メニューを作らなくても再生途中のスキップ(頭出し)が単純にできるものを教えてください(ごく簡単なメニューでも作らないとスキップできないのなら、それでもかまいません)。
パソコン超初心者です。
口コミを調べてみると、無料のもので比較的上位にあがっているのは「DVD Flick」「DVDStyler」「WinX DVD Author」など。
もっとも手軽で初心者がよく使っている(?)と言われる、悪名高き(笑) WinX DVD Author を使ってみました。
最初、メニューは作らずにスルーして、単に20個近くの動画を書き込んだだけのDVDを作りました。
DVDプレイヤーでも再生できましたが、再生中に その次以降の動画へスキップ▶▶しようとしてみましたが出来ません。スキップしたら常にDVDの最初(一番初めの動画の頭) に戻ります。
「メニューを作らなくても、取り込んだ各動画の頭出しはできるはず」と教えてもらいましたが(←これはその通りでしょうか?)メニューを作れば頭出しができるようになるかなと思って作ってみました。
しかし、タイトルメニュー、ルートメニュー、チャプターメニュー の作成がよくわからず混乱。ありとあらゆる所を検索しましたが メニュー作成の詳しい取説が書いてあるようなものがないなかでは、超初心者にはハードルが高いです。
らしきものは作れましたが、でもやはりスキップ(頭出し) はできません。
▶▶を押すと タイトルメニューのひとつ手前の画面(?)が現れたあと、いちいちメニュー画面へ行ってしまいます。
あと、WinX DVD Author よりは信頼度が高いのかもしれませんが、口コミによると
DVD Flick は使い方は簡単だけど、エンコード中にエラーが多いとか、作成後の音と映像のズレがあるなどというのもあります。
DVDStyler は豊富なメニューが作れるけど、扱いが少し難しかったり面倒だったりする、というのもありました。
私にとっては べつにメニューはいらなくて、再生を続けるなかで「次の動画」「その次の動画」へスキップさえしてくれればいいだけです。
なので(なるべくならメニューを作らなくても)単純に各動画へのスキップ(頭出し)が普通にできる 無料のDVDオーサリングソフトをご紹介くださいますでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
iSkysoft DVD Burner、DVD Stylerや ImgBurnなどは使いやすい無料なDVDオーサリングソフトです。
ただ、ご注意したいのは、無料なソフトですので、機能上には足りない部分がよくあるとのことです。有料の方がお薦めです。4videosoft DVD 作成というのは使いやすいので、初心者でも簡単に使えます。このソフトはローカルの動画、iPhone/スマホ動画、MP4、AVCHD、MPEG、MOV、AVI、WMVなどの動画形式をDVDディスク、DVDフォルダ及びISOファイルに作成することができるほか、ブルーレイの作成も対応しています。また、このソフトには動画エディターも搭載されています。動画編集の初心者でも簡単に使えます。さらに、メニュー、字幕、オーディオ(BGM)を簡単に追加することができます。No.3
- 回答日時:
動画をDVD化するときに、その動画にチャプターポイントを設定し
DVDメニュー無しで、オーサリングをおこなえばよいのです。
そんなに特別なことではない。
フリーウェアは知らないが、TMPEG Autoring works、Power 2 go、video to DVD Xクラスの市販のDVDオーサリングソフトなら可能
Video to DVD Xの場合
https://gemsoft.jp/manual/video-to-bd-dvd/step1- …
WinX DVD Author 、DVDmemoryなど中華ソフトはやめておいたほうが無難。
国内再生機器との相性が悪く、作成したDVDビデオが再生できないことが多々ある。
No.2
- 回答日時:
専用のDVDオーサリングソフトでできます。
無料ソフトといえば、iSkysoft DVD Burner、DVD Stylerや ImgBurnなどは使いやすいです。ただ、無料なソフトですので、機能上には足りない部分がよくあります。やっぱり有料の方がお薦めです。4videosoft DVD 作成というのは使いやすいので、初心者でも簡単に使えます。このソフトはローカルの動画、iPhone/スマホ動画、MP4、AVCHD、MPEG、MOV、AVI、WMVなどの動画形式をDVDディスク、DVDフォルダ及びISOファイルに作成することができるほか、ブルーレイの作成も対応しています。また、このソフトには動画エディターも搭載されています。動画編集の初心者でも簡単に使えます。さらに、メニュー、字幕、オーディオ(BGM)を簡単に追加することができます。No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
Premier Proのプロキシの使い方...
-
Blu-ray映像ってどのソフト使っ...
-
動画編集、動画に関して質問です。
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
DVD Flick の日本語化について...
-
曲名を調べたいのですが
-
GIMP
-
Free Video Converter を日本語...
-
GIF作成について
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
縮小革命簡易版アプリについて
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
gimp2 2.10.38のインストール先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日のお昼は何を食べるご予定...
-
みなさんの家ごはん、米高騰&コ...
-
サイゼリヤで好きなメニューを...
-
スタバで好きなメニューは何で...
-
マルチアングルの切り替え
-
AutoCADでワイプアウトを編集し...
-
Adobe Reader PDF 開くと英語...
-
今度、会社の上司の方と「鳥貴...
-
パソコンの画面全体をスクショ...
-
VLC media player DVDメニュー
-
Photoshopでファイルを常に中央...
-
無料のDVDオーサリングソフトで...
-
DBCS関数とは何ぞやッ!
-
DVD-Video作成時のメニュー画面...
-
GOM PLAYERのメニューの表示方法
-
壁に立てかけとくための備品
-
右クリックしたときに出てくる...
-
Yahoo!TVは、なくなったのです...
-
dvdstylerについて
-
Encore シーンセレクションのサ...
おすすめ情報