重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

屋外用コンセントのため、壁に穴を開けて室内のコンセントから引き込んだ場合、室内コンセントから出た配線が壁の穴まで続いていくような見た目となるのでしょうか?

A 回答 (5件)

室内コンセントの真裏に屋外コンセントを取り付けるのなら


配線は全く見えませんが
室内コンセントと屋外コンセントの位置が違うのなら
壁をはがしたりして施工しない限り、室内側か屋外側のどちらかの配線が見えることになります
外壁内は空洞ではなく断熱材が入っているので、壁をはがさない限り
外壁内の隠蔽配線(電線を壁内に収める)は難しいです
その場合露出になる電線は屋内側ならVAモール、屋外側ならビニールパイプ等で保護します
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
貫通取付ではない場合、壁の中に通せないとなると、どうしても配線は出てしまいますよね。

お礼日時:2022/02/25 14:12

はい、そうです。

それはいわゆる「露出配管(配線)」と言われるものです。見栄えは悪くなります。
配線を壁の中に通す「隠ぺい配管(配線)」にする場合は壁をいったんは剝がさないといけなくなり、それなりの工事となってしまいます。

木造の家なら、天井裏に潜り込んで天井裏から壁の中を通して配線を垂らすことも可能な場合があります(筋交いなどがあると、そこは通せません)。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
壁を見てみたら壁の中は通せないように思いますので、換気口から出したいと考えています。

お礼日時:2022/02/25 14:07

DIY ならそうなります。



本職の電気工事人はそんな間抜けな仕事をしません。
壁の内部は空洞ですから、室内側に穴など明けずにできることが多いです。
それができない場合は、天井裏や床下から屋外へ引き出すことを考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
室内側には穴を開けたくないので、換気口から出したいと考えていました。

お礼日時:2022/02/25 14:05

壁の状況によります、普通二重になっているのですが直だとそうなり


ます、外に貫通(コンセント裏)してから外で配管する方法もあるし
工事次第です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
貫通して外で配管すれば、室内に配管が出なくていいですね。

お礼日時:2022/02/25 14:04

はい。


当然そうなりますね。

電気工事では分電盤内から壁や天井、床の裏を配線を通しますので、
「コンセントにプラグを繋いだ状態」から延長コードが延びているような状態にはなりませんけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
室内から屋外に出る部分の配線だけは露出してしまうのかと思っていましたので、安心しました。

お礼日時:2022/02/25 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!