
年中の子どもがいるフルタイム正社員ワ―ママです。
子どもの園が休みの土日は、皆さんどう過ごされてますか?
私は土日休みの仕事ですが、夫は毎週土曜は朝早くから夜遅くまで仕事、同居している義父母はまだ仕事をしてますし、実家の父母にしょっちゅう頼る気はないので、土曜は朝から晩までワンオペで、日曜は夫に子守りを任せられますが私は買い物や家事や作り置きで1日が終わる感じです。
土曜は、私が家事をしようとしたら「ボクもやる!」と言って有難いのですが結局遅くなり、それ以外の時間は、外遊びかYouTubeなのですが、外遊びは1人じゃ出来ない=結局私が付き合わないといけませんし、パソコンを独占してYouTubeを見るので私は仕事も出来ません。(コロナ禍なので現在在宅勤務中です。)
食材等の買い物に行こうとしても「ボクはいかない」と言います。(1人で留守番させられないので結局行けない)
昼寝はしません。
土日は子育て支援センターも開いてなく、田舎なので遊ぶような所もありません。図書館ぐらいです。(あっても、1人で行かせられないので結局私が付き合う=私は何も出来ないのですが。)
年中なのでそろそろ習い事でもしたら時間が潰せるかもと思ったのですが(田舎なのであまりないのですが)、「ボクはいかない」と言います。
毎週毎週遊び下手な母親と一緒の子どもも可哀想なのですが、私もどうして良いか分からないです。
せめて夫も土日休みなら、土曜も私が家事をしている間にちょっと子どもと遊んでもらうとかも出来るのですが…。
1人っ子なので、兄弟で遊ぶとかが出来ないのです。
小学生になれば宿題とかもありますしまた違って来るのかなと思うのですが、あと2年もどう過ごせば良いか分からないです。
アドバイスをしていただけたらと思います。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>罪悪感感じなくて良いんですね
育児は頼れるところに頼っていいのです。正解なんてありません。
No.2さんのアイデアすごくいいですね。
No5.6さんのようにテクノロジーに頼るのも最高です。
肩の力を抜いていいのです。人によってキャパなんてちがう。
よそはよそ。うちはうち。自分は自分。
親が余裕がなければ、子供に笑顔を向けることなんてできないです。
親だって完璧なんて無理。
保育園は、保育のプロがいて、
いろんな遊びをおしえてくれます。
折り紙や工作、手遊びお歌、体操ダンス。
おうちでYoutube見てるより楽しいし
子どもにもいいに決まっているじゃないですか。
子どもはお母さんといたいと言っても、
「今日はママ仕事」でいいと思います。
毎週でなくても、隔週でも。
保育園行ったら楽しんでいるはずです。
我が家も共働き両方とも出張多かったフルタイムです。
今はコロナで出張はなくなりましたが、在宅勤務という
新たなハードルがありますね。
私も休日が苦手でした。家に子供といるとイライラしてしまうので
意識して外にでていました。家事なんて完璧とはほどとおい。
でも子供は元気だし、笑顔だしおっけと夫婦で乗り越えていました。
月曜日、会社にいってデスクで座ってコーヒー飲んで
さあて、仕事やるぞと、ホッとしていたタイプです。
上は0歳8か月、下は0歳4カ月から区立の保育園にはいっていました。
トイレにいけるようになったり、
お箸をもてるようになったり、
カルタができるようになったり、
折り紙はプロ級。駒遊びやけん玉もうまくなってかえってきましたよ。
もう大きくなりましたが、今でも保育園には感謝しかありません。
通っていたとこの園長は保護者にもよりそってくれていました。
子育ての相談もしていました。「ママ、ちゃんと休んでる?」と
聞いてくれていたのがどんなに心強かったか。
園長さんが相談できそうな人だったら話してみるのもいいと思います。
どんなに忙しくても子どもと毎日最低30分は
濃密な時間を心がけていました。
笑顔で冗談いってわらって抱きしめて本読んでレゴで遊んだり。
子どもが一緒にやりたいことを遊ぶ時間。
やりたい家事、仕事が目の前にあっても、その時だけは子供に集中。
そうすると、こちらの言うこともきいてくれてました。
そして、保育園のお迎えの時の子供が愛おしくて仕方なかったです。
不思議と早足にお迎えに向かっていました。
「仕事がんばってきたよ。保育園がんばってくれてありがとう」
走り寄る子供を抱きしめていました。
>「子ども第一に考えろ!!」って夫に怒られたことがある
この言葉、そっくりそのままご主人に返したいですね。
なぜ、母親ばかり育児の全部を背負わないといけないのか。
No.7さんがいうようなツケなんてないですよ。ツケってなんですかね。
父親はただ「仕事」という言い訳で育児からも逃げられるなんて。
ツケというものがこの世にあるのであれば、父親にまわってくるのでは。
ホント。ただ仕事をしているだけのほうが育児より数百倍楽ですよ。
質問者さんだってここで質問をするより、
本当は父親であるご主人に相談したいはず。
でも、色々な事情があると思うので、こういったサイトを
活用するのもいいですよね。
長くなり、何度もすみません。
しかし、あの頃の休日苦手意識が強かった自分と
少し重ねて他人事とは思えなくて。
私は子育ての正解は「母親が笑顔でいれる」ことだと思っています。
母親が笑顔なら、基本子供は幸せなんです。
質問者さんの一人の時間をつくるようにして、
自分を大切にしてほしいです。頑張りすぎないでくださいね。
回答ありがとうございます。
何だかウルッとしてしまいました。
フルタイム正社員の時点でいっぱいいっぱいなので、プラス家事(夫は全く料理しません)と育児の時点でキャパオーバーもありますし、たとえ専業主婦だったとしても、子どもとどう遊べば良いか分からないタイプだったと思います。
私も似たタイプだと思います。私は、子どもと積み木とか砂場遊びとか延々と出来なくて、頭が大人になってしまっているのか、仕事のことを考える方が好きです。月曜日になると「仕事行けるの楽しみ」と思ってます。
分かります、子どもと離れていると不思議と子どもに会いたくなって来るですよね。
ツケ…確かにそうですね、回って来るなら確かにお父さんの方が多いはずですよね。
すごい見抜かれてますね、確かに夫に相談できればそれに越したことはないのですが(夫婦関係があまり良くないのが致命的なのですが)、回答者様のように自分にない視点でアドバイス下さる人も沢山おられるので、有難いです。
ホッとしました、ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
休日どころか、
平日ワンオペとか、ゴロゴロいるよ。
年中さん、フルタイムworkerなら
長時間保育ですよね?
つけは、必ず回ってきます。
子供と過ごせませんよね?
小学生になったら
もっと、わからなくなりますよ
自分の子、特徴遊び方
毎日、見ているなら
土日、や、
急なお休みなんて、
クリアします。
毎日クリアしてますから。
CAPAオーバー
仕事を転職して、
みたら
回答ありがとうございます。
確かにつけが回ってきそうですね。
子どもを産んだ以上、やっぱり関わって行かないといけないですね。
今の正社員という立場を手放してしまうと、パートぐらいしかないので、収入が1/4ぐらいになってしまいます。それを含めてどちらを選択するかなのですが。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
#5です。
ファイヤースティックは会員でなくても買えますが、会員にならないと使えません。
年会費4,900円で、Amazonのprimeと書いてある商品は送料無料、プライムビデオも無料で見られる作品が沢山、その他無料で読める本(パソコンで読めます)や無料で聞ける音楽が多数。
月額410円ですので、動画サービスとしてはお安いと思います。
プライムビデオ以外も、会員に動画サービスも登録IDを入力するとテレビの画面で見ることが出来ます。
(YouTubeやネットフリックス、ディズニー+、Hulu、アメーバ、ティーバー、WOWOWなど)
ファイヤースティックは取り外して家の中の別のテレビに付け替えることも出来ますし、実家にもっていって実家のテレビに繋ぐことも可能です。
ただし、Wi-Fi環境は必要。
ネットショッピングも楽天は送料無料といいつつ、送料上乗せ価格で販売しているので、よく見るとAmazonの方がお安いので年会費を払ってもお得です。
更にアレクサ(スマートスピーカー)を導入すると、「童謡かけて」というと無料で掛けてくれますし、「落語聞きたい」というと聞かせてくれます。ラジオ体操もかけてくれるので親子で体操できますよ。
プライムブックスで購入した本の読み上げもしてくれます(非対応の本もあります)
しりとりや簡単なゲームも出来るので少しの間でしたらお子さんの相手もしてくれます。
ピカチュウも呼べます^^
ただピカピカ、ピカチューいうだけなのですが。
docomoユーザーでしたらこういうのもあります。(ショップで確認した方がいいと思いますが)
https://sugonavi.com/sugonavi/docomo-amazon-disn …
No.5
- 回答日時:
YouTubeは、Amazonのプライム会員になりファイヤースティックを購入するとテレビ画面で見ることが出来ます。
そうするとYouTubeを見ている間にパソコンが使えますよ。
(YouTubeは見せっぱなしにせず、時間を決めてね)
これくらいの年齢は、お手伝いも遊びです。
時間がかかることを初めから想定して、遊びと割り切ってやらせてはどうでしょうか。
お母さんと一緒にお掃除するのも、お子さんには楽しいと思います。
習い事は、一日体験や短期講習会など経験させてみてはいかがでしょう。
体験してみると案外面白くて行くというかもしれません。
年中さんなので、一人で室内で遊べると思うのですが。
絵本を読んだり、絵を描いたり、ブロックやパズルなど。
ずっと付きっきりではなく、少し相手をしてあとは自分で遊ぶようにしていくといいと思います。
外遊びを小一時間も遊んであげれば満足すると思うのだけどな^^
回答ありがとうございます。
>YouTubeは、Amazonのプライム会員になりファイヤースティックを購入するとテレビ画面で見ることが出来ます。
→そのシステムは、Amazonプライム会員にならないと購入出来ないのでしょうか?大変良いことを知りました!
一人で遊ばないこともないのですが、1分に1回は「ママ、みて!」と言うので、家事してても何回も振り返らないといけないので、最後には「なぁに!?(怒)」とついつい怒ってしまって…。
色々ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
考えるよりまず実行。
身体動かしていると考えなくて済むしね。
まずは お子様と一緒に工作の参考本を探しに行って見ては?
悩みだしたらきりがない。
過ぎた事は忘れましょ。
一秒乗り越えられれば一分は大丈夫。
一分乗り越えられれば10分大丈夫。
あっという間に時間は過ぎて行ってしまう。
握りしめておきたい時間があったって容赦なく過ぎてゆく。
考え事していると心が沈んで何かをしようと頭で考えてみるだけで
行動が伴わなくなってしまう。
そうなる前に一歩踏み出すしかないんだよね。
遣る気が出なきゃ
子供とぐだぁ~~んと寝そべってテレビ三昧だってかまわないんだから
堅苦しく受け止めて考えない事だと思うけどな。
心の健康をまずは考えてみようよ。
子供が可哀そうって思っているだけなら
可哀そうなんて思わなくていいよ。
考える必要もない。
まずは お子様を連れて
今自分が最大限出来る事をすればいいだけだと思いますもの。
頭が頑張らなくても
おしゃべりや身体があれば十分ですから。
五体満足を最大限有効活用しなきゃね。
回答ありがとうございます。
他の方のご回答もそうなんですが、もっと気楽に考えて良いんですかね、と思いました。
「子ども第一に考えろ!!」って夫に怒られたことがあるので、他のお母さんはもっとしっかりしてるんだと思ってました。
No.3
- 回答日時:
そうでしたか。
お母さんが壊れてしまっては元も子もないですよね。
>土曜保育もやってるのですが、「ボクはいかない」
土曜保育、行かせましょう。
行かせたらかわいそうとか思わなくて大丈夫。
ファミサポで誰かにお願いするより安心かもしれないです。
でも、ファミサポで楽しい家族に当たると、
ちょっと年上の子供と遊べたり、おもしろいおじいちゃんがいたりするみたいですよ。
保育園にいくことは悪ではありません。
罪悪感も感じることはありません。
No.2
- 回答日時:
坊主めくりとか( 百人一首で )
オセロとか
トランプとか
すごろくとか
後は ヒャッキンで木の箱(小箱)とビジュー買ってきて
宝箱を作るとか
お洋服にワッペンを張るとか
段ボール箱で秘密基地を作らせるとか
身体を動かして遊ばせるなら
縄跳びとか
ゴミ箱へ新聞丸めたボールをシュートさせるとか
ペットボトル並べて
新聞紙のボールでボーリングとか
新聞紙を細くくるくる撒いて輪っかを作って輪投げとか
一緒に遣ると親の方がムキになって無邪気に遣ってる事もあるしね。
参考になるといいんだけどなぁ~。
回答ありがとうございます。
今精神的に情緒不安定なのか、回答がありがたくて涙が出ます。
沢山ありがとうございます!
3歳児でできそうなことありますね!
No.1
- 回答日時:
年中さんだったらまだ一人で何もかもできないですよね。
コロナ過で図書館で紙芝居とか
本の読み聞かせとかはやっていないですかね。
あとは、自治体でファミリーサポートという安価で
育児や介護の援助をしてくれるシステムがあるかと思いますが、
お住まいの近くにあるか検索してみてはどうでしょうか。
毎週でなくても、隔週とかでお願いできると思いますよ。
http://www.jaaww.or.jp/research/
回答ありがとうございます。
今精神的に情緒不安定なのか、回答がありがたくて涙が出ます。
書き忘れましたが、土曜保育もやってるのですが、「ボクはいかない」と言います。
ファミサポ知ってますが、知らない人に会うのヤダって言うと思います。
ないものねだりですよね…すいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 有給休暇を1回も使わずになくなりました。これって問題ないですか? 8 2021/11/17 11:47
- アルバイト・パート パート勤務、土日休みが条件だったのに出勤するよう命じられた 7 2021/12/02 13:29
- 子育て 嫁実家の近くかor夫婦の通勤の中間地点か 3 2021/10/27 10:19
- 雑誌・週刊誌 本の発売日、入荷日について 3 2021/12/07 18:48
- その他(悩み相談・人生相談) 夫にイライラしてしまう私がいます。 こう感じる私は心が狭いでしょうか? 小学5年生の娘が、今年6月か 13 2021/11/14 08:30
- 父親・母親 父について。 8 2021/11/11 08:04
- 子育て 毎日どれくらい子供と遊ぶの? 夫婦共働き 子供4歳娘 2歳息子です 私は父で 朝7:30〜毎日18: 2 2022/02/05 05:21
- 離婚 あなたなら離婚しますか? 16 2021/12/16 14:57
- 保育士・幼稚園教諭 保育士についてです。 今年の3月に保育系の短大を卒業して私立保育園に就職しましたが精神的な病気になり 4 2021/12/28 18:14
- 赤ちゃん 赤ちゃんとの過ごし方について もうすぐ3ヶ月になる娘がいます。 上に2歳半の息子がいます。 今は育休 1 2021/10/27 12:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事ができない40代です。
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
職場で全然しゃべらない人
-
好きな女性を無視(関わらない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報