dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、TVを見ていたら、専門家の教授は、もっと早いペースで審査承認すべきだと仰っていました。
私も、そんな感じがしました。
原子力規制委員会は、なぜこんなチンタラチンタラやっているのでしょうか?

その間、日本国民は、無意味な再生可能エネルギー発電促進賦課金をバンバン払わされています!!!どうなってるんだ”!!!
原子力規制委員会の奴らは、エネルギーを、どうやって供給すべきだと考えているのでしょうか?
車に例えたら、車を全部無くして、交通事故を0%にするのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    他の国の原子力規制委員会も、こんなチンタラチンタラやっているのでしょうか?

      補足日時:2022/02/24 09:14
  • プンプン

    マスコミが、こんなチンタラ~、チンタラ~、好き勝手やっている原子力規制委員会について、一切何~も批判しないのも、超~不思議です。
    日本って狂ってないですか?

      補足日時:2022/02/24 09:21
  • プンプン

    原子力規制委員会は、なんか地層の調査かなんか、やっているような感じでした。
    国民を置き去りで、お気楽だとは思いませんか?
    そんなもん、100年、1000年調査しても、何~も解るかえ~、クソドアホが、暇やの~、

      補足日時:2022/02/24 09:28
  • プンプン

    なんか、7年間の審査中らしいです。
    7年、、、あほか、、そんな昔のこと、誰が覚えてんね。
    常識ちゅうもんがないか、ボケが、、

    こいつら、自分が世の中で一番偉いって、思ってやがる、、無茶クソ、ムカつく、、何様???ボケが、、お前ら、神様にでもなったんかえ???

      補足日時:2022/02/24 15:06
  • プンプン

    一部の役人って、民間企業の人間に対して、無茶苦茶偉そうに接してきます。
    民間企業で、滅茶苦茶、一生懸命にやっている人間を平気で「出禁」にしたりしてました。(血も涙もない行為です。)
    原子力規制委員会の奴らって、それの最強版みたいな感じがします。
    まあ、人間、そんなもんやって、今、理解していますが、、

      補足日時:2022/02/24 15:47
  • プンプン

    7年間審査中って、そんなん会社とかで、許される行為でしょうか?
    2、3年でも、長いと感じます。

    世の中の常識から、大きく逸脱している特殊な環境=腐った組織ではないでしょうか?

      補足日時:2022/02/24 15:53
  • プンプン

    原子力規制委員会って、そんな偉いんかえ???
    お前ら、神様かえ???

    って言いたくなりませんか???

      補足日時:2022/02/24 15:55
  • どう思う?

    原子力規制委員会に権限を持たせすぎ、、
    このシステム自体がおかしい。

    こんな原子力規制委員会なもん、一部の参考意見として、経済面とかを加味して、「最後は政治家が決断するシステム」こそ正常やろがえ。

    アホ臭って、日本国民として、腹立たしい。クソ。

      補足日時:2022/02/24 16:04

A 回答 (1件)

知っての通り 原発は補助金やら安全管理やら廃液処理やらで トータルではむしろ不経済。


重金属の放射性物質は 自然界でも分解には時間がかかり 結果的に蓄積していく。
太陽光や天然ガスその他の資源活用に向かわないと 世界的にもマズいのだな。

原発事故が2011年 この賦課金が出来たのが2012年。
財布が違うだけで 結果的には原発維持と 後始末のためにも使われているのだよ。

見かけで判断しないことだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>知っての通り 原発は補助金やら安全管理やら廃液処理やらで トータルではむしろ不経済。

その証拠は、どこにありますか?

>重金属の放射性物質は 自然界でも分解には時間がかかり 結果的に蓄積していく。

なんか、引っ掛かります。
重金属?????まあ、ええか、、???
分解、、???? 普通、、崩壊ちゅうでしょ???
それで、蓄積???
言葉の端々に、化学反応と核反応の違いを、理解してないような臭いがプンプンします。汗。

>太陽光や天然ガスその他の資源活用に向かわないと 世界的にもマズいのだな。

論理が繋がってない気がします。

>見かけで判断しないことだ。

すいません。何が言いたいのか?理解できないです。

お礼日時:2022/02/24 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!