
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
任意の点(a,b)∉Aに対して
d((a,b),A)>0
は
成り立つけれども
自明ではなく
証明が必要だといっているのです
任意の点(a,b)∉Aに対して
U(a,b,ε)={(x,y)|√{(x-a)^2+(y-b)^2}<ε}
U(a,b,ε)∩A=φ
となるような
ε>0
が存在する事を証明しなければいけません
No.10
- 回答日時:
今、問題としているのは
AとBの距離ではなく、(a,b)∉AとAの距離です。
Aが閉集合であることを示すには、A^C(補集合)の任意の点(a,b)の
近傍がA^Cの内部になることです。
Bとの距離なんて無関係。
No.9
- 回答日時:
A={(x,y)∈R^2|xy=1}
B={(x,0)|x∈R}
とすると
任意の点(a,0)∈Bに対して
(a,0)∉A
だけれども
任意のε>0に対して
(2/ε,ε/2)∈A
(2/ε,0)∈B
d((2/ε,0),(2/ε,ε/2))=√{(2/ε-2/ε)^2+(ε/2)^2}=ε/2<ε
だから
d(B,A)=0
となります
No.7
- 回答日時:
任意の点(a,b)∉Aに対して d((a,b),A)>0 は自明ではありません
A={(x,y)∈R^2|xy=1}
B={(x,0)|x∈R}
とすると
任意の点(a,0)∈Bに対して
(a,0)∉A
だけれども
d(B,A)=0
となります
No.5
- 回答日時:
任意の点(a,b)∉Aに対して
Aとの距離をd((a,b),A)
とすると
d((a,b),A)=0
と仮定すると
ab≠1
だから
|ab-1|>0
だから
ε=|ab-1|
δ=ε/(2+ε+2|a|+2|b|)
U(a,b,δ)={(x,y)∈R^2|√(|x-a|^2+|y-b|^2)<δ}
とすると
d((a,b),A)=0
だから
U(a,b,δ)∩A≠φ
だから
(x,y)∈U(a,b,δ)∩A
となる(x,y)が存在する
d((a,b),(x,y))<δ
xy=1
|x-a|≦√(|x-a|^2+|y-b|^2)<δ
|y-b|≦√(|x-a|^2+|y-b|^2)<δ
|x|<|a|+δ<|a|+1
2(|a|+1)<2+ε+2|a|+2|b|
(|a|+1)/(2+ε+2|a|+2|b|)<1/2
(|a|+1)ε/(2+ε+2|a|+2|b|)<ε/2
(|a|+1)δ<ε/2
2|b|<2+ε+2|a|+2|b|
|b|/(2+ε+2|a|+2|b|)<1/2
|b|ε/(2+ε+2|a|+2|b|)<ε/2
|b|δ<ε/2
だから
|1-ab|
=|xy-ab|
<|x(y-b)+b(x-a)|
≦|x||y-b|+|b||x-a|
<(|a|+1)δ+|b|δ
<ε/2+ε/2
=ε
=|1-ab|
|1-ab|<|1-ab|
と矛盾がおきるから
∴
d((a,b),A)>0
という証明が必要です
No.2
- 回答日時:
考え方が可笑しいと思う。
f(x,y): R² → R
であり、
{1}ϵRが閉集合でその像ということは
g(x)=x:R → R
の像を考えているので全然意味が違う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
こういう問題は日本では見掛けませんね? 関数の演算
数学
-
数学の質問です。 下記のサイトで三角関数の媒介変数表示について調べていたところ、「三角関数の対称式と
数学
-
線形代数の極め方
数学
-
4
zを複素数とする。z,z²,z³,…,zⁿが複素平面で正n角形を作るとき、zⁿ=1でしょうか?z,z
数学
-
5
フーリエ級数展開を基底から導くとして、 なぜ普通の基底ではなく、正規直交基底のみからしか導けないので
数学
-
6
皆様に期待していたのですが、ピリッとした回答が一つもこない。仕方ないので自分で考えることにしました。
数学
-
7
10進法って最小ですか? つまり……、 nとa_k(k=0,1,2,…n)が0以上の整数のとき Σ[
数学
-
8
F(3x)=3F(x)は同じなのですか?
数学
-
9
これってどっちが正しいですか?
数学
-
10
拙劣な、あまりにも拙劣な、どうしようもない回答が並んでいて、目にした途端、気を失いそうになりました。
数学
-
11
無限等比数列の極限
数学
-
12
合成関数の微分の証明について教えてください。
数学
-
13
2020年の名古屋大学の確率の問題で質問があります。 http://server-test.net/
数学
-
14
「解けないこと」と「解がない」ことについて
数学
-
15
f[k](x) (k=0,1,…,n) は多項式、-π≦θ≦π, θ≠±π/2 とします。 Σ[k=
数学
-
16
『Mathematical Coincidence ;π』
数学
-
17
lim[n→∞] n! {1-log(Σ[k=0→n]1/k!)} はどうやって求めるのでしょうか?
数学
-
18
sinαとsinβの大小関係をみるときに グラフを書く以外に確かめる方法はありますか?
数学
-
19
xy平面における曲線y=e^x上の任意の相異なる2点における法線の交点が存在する範囲はどのようなもの
数学
-
20
…こりゃ酷すぎる。回答者諸君、しっかりしなさい。初等的な問題にはまず初等的な解法を示すべきと心得よ。
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
a^n+b^nの因数分解の仕方
-
5
楕円の変数変換
-
6
(a+b)(a2-ab+b2)=a3+b3の途中式
-
7
ab>a+bは常に成り立つでしょうか?
-
8
群の乗積表の作り方は?
-
9
内田伏一著 集合と位相 例19.2
-
10
高校1年の因数分解なんですけ...
-
11
数学
-
12
行列式の因数分解
-
13
ax + by (a,bは自然数で互いに...
-
14
可換群Gの二つの元a,bのそれぞ...
-
15
整式と実数
-
16
高1の数学の問題で、(a+b)(a−b...
-
17
(a-b)²(a²+ab+b²)² =《...
-
18
(ax+3)(3x+b)を展開したら、x...
-
19
ベクトルの問題
-
20
恒等式の因数分解
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
matrajcp様,endlessriver様
私の質問にご返信いただき、ありがとうございました。後になって気づきましたが例19.2において積空間R^2の部分集合A={(x,y) ϵR^2|x*y=1}が閉集合であることを証明するためには、Aから{1}∊Rへの写像を使わずとも、下記のような簡単な方法でよかったのではと考えました。
p61の記法にしたがって任意の点(x,y)∉Aに対してAとの距離をd((x,y),A)と書くとd((x,y),A)>0。ここで0<ε< d((x,y),A)と取ればN((x,y);ε)⋂A=∅だからこのような点はAの触点ではなく、Aの触点はAの点のみである。したがってAの閉包=AとなってAは閉集合である。
恐れ入りますが、これが問題ないかコメントいただければありがたく思います。
matrajcp様,endlessriver様
私の質問に再びご返信いただき、ありがとうございました。
P61の記法に従い,(a,b)∊A,(x,y)∉Aとしてd((x,y),A)=inf{d((x,y),(a,b))|a*b=1,x*y≠1}
=inf{√((a-x)^2+(b-y)^2)|a*b=1,x*y≠1}と表してみるとd((x,y),A)>0は私も自明である気がしますが、Aの内容によってはmatrajcp 様が出してくださった詳細な証明が必要なのかな?と思いました。いずれにしろ私の方向は正しかったことがわかりまので安心しました。時間を割いていただいたことに深く感謝もうしあげます。KojiroSasaki