dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
レコードを水道水で霧吹きし、放置し優しく新品のレコード屋のクリーナーで優しく拭くというクリーニングをした所、初めの所だけパチパチノイズが乗ってしまうようになりました。
何回か再生しましたが、ノイズが減る兆しが見えるもののまだ気になるノイズがあり、悩んでます。
静電気除去なども行ったので、静電気の可能性は少ないと思われます。
個人の推測では、水道水の不純物や放置した時の空気中の埃が溝に入ってしまったのではないかという推測を立てています。
仮にこの不純物が原因だった場合どうすれば良いのでしょうか?
あと他に原因が考えられる事があったら教えて欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • レーザーターンテーブルではありません

      補足日時:2022/02/26 21:19

A 回答 (6件)

水道水に含まれる、不純物でノイズを発生するなら、かなり感度が良いと言う事になります。


つまり、水道水の不純物では考えられません。デジタルの音源で慣れ親しんでる、若い世代にはパチパチノイズは耳障りかも知れませんね!
でもね、楽器の音や人の声をデジタルとアナログで聴き比べてみて下さい。アナログの方が疲れないと思いますよ!実は私も、ノイズに抵抗がある方で、イコライザーでカットしてます。
因みに、カートリッジはMM.IM.MC.の3タイプのどれですか?MC以外であれば、針圧を重くすると、ある程度カット出来るかも知れません。
    • good
    • 0

レーザーターンテーブルですか!だったら、細いキズかレコードの録音時に入ったノイズも考えられます。

パチパチノイズはある意味アナログレコードの良さでも、あります。どうしても気になるなら、パメラトリックイコライザーで、パチパチノイズ近辺の周波数をカットしたらどうですか?
    • good
    • 0

すいません、レーザーターンテーブルの間違えでした!

    • good
    • 0

もうレコードにキズがついて、パチパチという耳障りのノイズが入ってしまったと思われるので、体のキズと違いレコードのキズは治らないと思

いますので、新しい同じレコードを買うか、デジタルターンテーブルと言う、針のいらないレコードプレーヤーを大金を出して買うかどっちかですね、
    • good
    • 0

不純物の除去については、スタントンのカートリッジが手に入るなら、カートリッジに付いてるブラシのスタビライザーで除去出来るかも知れま

せん?
    • good
    • 0

レコード自体のノイズも考えられます。

又、静電気は考えにくい、とおっしゃってますが静電気除去はマメにやる必要があります。それから、針の重さとアンチスケアーティングのバランスが悪いとノイズが発生する場合があります。因みに私はその都度、静電気除去をしてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!