重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

後祭祭壇を初盆の祭壇として使えますか?

浄土真宗です。

質問者からの補足コメント

  • 「後祭」は間違いで「後飾り」でした。

      補足日時:2022/02/27 14:24

A 回答 (2件)

日本には13の仏教があります。

浄土真宗はその中の一つです。
ほとんどの仏教では同じですが、祭壇と書かれてますので葬儀の
際に使用した仮祭壇の事かも知れません。
そうであれば仮祭壇は四十九日法要まで使用する物で、それ以降
は処分するのが基本です。よって盆の時に使う事は出来ません。

死去されてから7日毎に法要が営まれ、7回目が四十九日法要と
なります。この時までは御霊(みたま)として現世に居られて、
四十九日法要時に閻魔様の審判を受けた後に、御仏(みほとけ)
となられ、天国に旅立たれます。
仏壇に入れるのは御仏だけで、御霊としては入れません。そのた
めに一時的に安置をするのが仮祭壇の役目です。
御仏になったら仮祭壇は不要ですので、納骨を終えた時点で処分
をするのが基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/03/05 19:29

それはお寺さんに聞くのが一番。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ムッ

知らんかったら黙ってて❗

お礼日時:2022/02/27 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!