dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペットボトルのキャップはどのように処理するのが 正しいですか。
教えてください。

A 回答 (9件)

プラごみ(容器包装プラスチックごみ)として出すのが正しいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/03/05 08:30

プラスチック製ですが、私のところは燃えるゴミ。

しかし、燃えないゴミのところもありますから、あなたの市町村のゴミの出し方で検索してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/03/05 08:31

夏休み後半まで取っておいてオークションで売る。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/03/05 08:31

プラごみが有ればプラスチックにまとめて。


なければ燃やせるゴミです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/03/05 08:31

自治体により異なります。


ボトルしか回収しない地域では、キャップを外して出すよう指示されています。
なので、ここに書かれている回答は当てになりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/03/05 08:31

こちらですわ↓


現在、中露に南北朝鮮、シリア、ベラルーシ、ミャンマーを除いた
199の国と地域がIPCTC(※国際ペットボトルキャップ投げ委員会)
に籍を置き、5大会先のオリンピックから正式採用される予定ですわ。
ホントですわ!!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/03/05 08:31

ボトルに付けたまま自治体の分別に従って出すのが正しいです。


中を洗って出すのがマナーですがそのまま(付けてれば)でもこぼれないので回収業者が助かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/03/05 08:30

自治体のゴミ処理能力によって違うので、自分が住んでいる自治体の「ゴミの捨て方」に従ってください。



燃えるゴミ(有料専用袋)のところもあれば、リサイクルプラ(無料)のところもあります。
それ以外もあるかもしれません。

ともかく、ゴミ処理は自治体(市役所など)の仕事なので、そっちに聞いて正しく捨ててください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/03/05 08:30

ゴミ処理場によって違いますが、うちのマンションのゴミ捨て場では、ふた用の容器が置いてあります。

清掃員にいわれて気づきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/03/05 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!