
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
無理です。
木工ボンドは塩ビにもポリプロピレンにも接着しません。
もし接着するとしたら、木工ボンドが塩ビなどのチューブ入りで売っているわけないでしょう。
塩ビなどに木工ボンドを垂らしておけばそのうちに固化しますが、硬いものでちょんとつつくだけでペロッと剥がれてしまいます。
しかも木工ボンドは水溶性です。
木材同士の接着に使ったとしても、接着面が水に浸かればやはり剥がれてしまいます。
そのような材料で、液体の機密性が保たれるわけありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フローリングでボンド使用しな...
-
時計のベルトの接着が外れてし...
-
古い木工用ボンドの薄め液?は...
-
お地蔵様の修理がしたいです!
-
発泡スチロールに紙を貼る
-
ボンドを捨てる時は生ごみ?
-
室内ドアの木目のプリントがめ...
-
ゴム印が板の部分とゴムの部分...
-
階段のキシミ音を解消したい
-
木材の目止めをするのに「木工...
-
ハケに着いたボンドを取りたい!!
-
ソファーの木の脚が組み合う部...
-
目にボンド…
-
ケイカルを石膏ボードに貼るには?
-
発泡スチロールは木工用ボンド...
-
木工ボンドの取り方
-
ジャージに付いたボンドの落とし方
-
マスキングテープを剥がす時間...
-
コンクリート壁についたガムテ...
-
ビニールテープが先か自己融着...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フローリングでボンド使用しな...
-
古い木工用ボンドの薄め液?は...
-
ゴム印が板の部分とゴムの部分...
-
ドア側面の化粧パネルのそりを...
-
ハケに着いたボンドを取りたい!!
-
木工用ボンドはシーリング剤(...
-
室内ドアの木目のプリントがめ...
-
時計のベルトの接着が外れてし...
-
木材の目止めをするのに「木工...
-
ボンドを捨てる時は生ごみ?
-
フラッシュ加工の扉を自作した...
-
ステンレスに着いたボンドを剥...
-
発泡スチロールに紙を貼る
-
玄関サッシドアに木を貼る方法
-
ジャージに付いたボンドの落とし方
-
天井のはがれ
-
服についた接着剤の落とし方
-
お地蔵様の修理がしたいです!
-
紙の束を固めたい
-
階段のキシミ音を解消したい
おすすめ情報